2023年5月31日水曜日

セカンドキャリア

フロンターレはこういうことするの得意だよなぁ。

良い動画。

Jリーガーのセカンドキャリア。

武岡優斗氏 https://youtu.be/60kvUHiGvtU

田中裕介氏 https://youtu.be/gxtUsUfpQPI

田中パウロ淳一氏 https://youtu.be/F8h4o55QuTQ

小宮山尊信氏 https://youtu.be/TKGjV1mxmvM

2023年5月30日火曜日

展開が早くて

昨晩遅くまで、一般社団法人の事業について数名とミーティングしたのだが…

本日、1限の授業終了後、ある重要なミーティングを経て、その事業の方向性を大きく変えなきゃならない可能性が大きくなった。

ある重要な案件が動きだすかもしれない…

その案件自体は実は物凄く素晴らしいことなのだが…

我々の事業と方向性が重なっており、我々の事業自体をかなり見直さなければならないことは間違いなくなった。

すでにご協力を得ている関係者が何名もおり、その方々には大変申し訳ないこと…

今日の夕方は、大手企業の社長さんや関係者とずっと電話ミーティング…

考えなきゃ…

とにかく考えろ。

2023年5月29日月曜日

駿河台

 一昨日の土曜日、駿河台キャンパスの新しい姿を目の当たりにしてきた。

この5月に中央大学の選任評議員に就任したため、その評議委員会に出席するため、駿河台を訪れた。













まぁいい。

今日は7つもミーティング、会議等。

帰宅はいましがた。

うん、学部長の頃より忙しいわ。

2023年5月26日金曜日

デザイン思考

先週の金曜日にパナソニックのデザイン思考の専門家に授業においでいただいた。

https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2023/05/66153/

今の経営において「デザイン」は本当に重要。

1,2年生のうちにデザイン思考の一端に触れることは,学生にとっても非常に有意義なので,引き続き学生の自律的・実践的な課題解決を重視するスポーツビジネス・チャレンジ演習Ⅰとスポーツビジネス・プロジェクトでは,実務家講師などをお招きして,学生の理解を促進していきたい。

2023年5月25日木曜日

今日の3年生のゼミ

3年生のグループワーク。

1番目のグループ。

スポーツ組織では、組織成員間で「感謝」が伝播しやすく、集合的感謝が醸成されやすいと考え、そして集合的感謝が最終的に組織コミットメントを高めるのではないか、というモデルを構築しつつある。

2番目グループ。

スポーツスポンサーシップの組織内での開示度→CSR→…→ワークモチベーションといったモデルを構築しつつある。

上記の2つのグループは、仮説のロジック、仮説の直接・間接のエビデンス、媒介変数の有無・種類の探求を、しっかりと作図して皆でそれを眺めながら行うこと!

それは一種の芸術作品のようなものであり、君らはその創造主。

楽しんで創ってほしいなぁ。

3番目のグループは、クラブトークンの発行・運営を実践し、最終的にその効果を探求することを目的としている。

トークンをどの組織において発行するのかどうかは、もうちょいしたら公開できると思うが、今はまだ、ね。

いずれのグループも本当によく頑張っている。

心から感心しているところ。

尊重の大事さ

他人を尊重できないのならでていくべき

https://www.youtube.com/watch?v=XtyCvA8eN18&t=3s

この素晴らしいスピーチを多くの人に認識してほしい。

2023年5月24日水曜日

続々と成果が…

学部長時代にソーシャルアントレプレナーシップ・プログラムという講座群を創設した。

そして,きらぼし銀行様,檜原村,丹波山村,小菅村,中央大学商学部が提携して,かなり大きな予算を確保して,学生の地域資源を活用した商品開発・サービス開発を後押ししてきた。

その成果が続々と出つつある。

本当にうれしい限り。

これも学生と,それを支える講師陣のおかげ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2575T0V20C23A4000000/

社会に有意な人財を育てることができているとすれば,ファウンダーとしてこれほどうれしいことはない。