2019年6月30日日曜日

この年になると…

周りの大事な人達がだんだんいなくなっていく。
先週、良く私を可愛がってくれた伯母が亡くなった。
自分に子供がいなかったので、私や私の兄弟を、本当に可愛がってくれた…
野球が大好きな人だった。
私がリトルリーグで野球をやるようになると、とっても喜んでくれた。
少年野球を始めたばかりなのに、甲子園には絶対に応援に行くからねって…
どんだけ気が早いんだって…

明日は会議やミーティングで朝から晩までびっしりだ。
こっちで空、見てるよ。

2019年6月29日土曜日

ホーム初戦

大学での仕事の後、これから江戸川区陸上競技場に向かうところ。
江戸陸が改修工事をしていたため、東京23FCにとって、今日の栃木FC戦がホーム初戦となる。
ビジチャレの学生も何人か、ボランティアスタッフとして、既に江戸陸で、忙しく活動していることだろう。
試合後はいつも我々の活動に無償でご協力いただいている、プロのイラストレーターの久保誠二郎氏と会食。
今日は寒いから、風邪をひかないように注意しないと。

2019年6月28日金曜日

ビジチャレ11回目!!

飲食班
キッチンカーの誘致数を8件とするとしているけれども,5000人前提では少なすぎる!
食券制の導入
ミシン目付きの食券製作費は数万円かかる。
自分たちで手作業する?
様々なコストやリスク(現金管理上などの)が生じるので,もう一度熟考してください!
費用対効果的に大丈夫?
ネパールの家庭料理のYeti Asian Diningに出店誘致に成功!
生タピオカ専門店のOWL TEA(過去のビジチャレ生が起業したお店!)の出店誘致にほぼ成功!

ちびっこワールドカップ班
ウォータファイト,水鉄砲を使って,相手の手につけたポイを破るゲーム。
予算は水鉄砲代の5万円。
フニーニョのゴールはスポーツマネジメント社が無償で提供してくれる!
タータン部分の利用は,障害物競争か…
「ワールドカップ」という名称とイベント内容の整合性が気になるので,サッカー色を薄めすぎないようにした方がいいかも。
タータンの利用イベント→芝生部分の利用イベントと時系列に行った方が良い。

スポンサー営業班
スポーツの大会運営を業務としているスポーツマネジメント社へ。
資金的な提供は難しいかもしれないけれども,備品提供はOK!
スポマネ社のSNSを通じて広報にも協力してくれるとのことで,集客効果も見込まれる。

横断幕班
参加想定対象者は笑顔届け隊が訪問した学校やチームの子で,届け隊に帯同してその場で書いてもらう。
参加目標人数200人。
多摩センターのユザワヤから横断幕を調達し,東京23FCのロゴとクラブ名をビジチャレ生が記入し,そのうえで子供たちに寄せ書きしてもらう。
何枚幕は用意するの?10枚?
1枚いくら?
当日会場に来てくれた参加者には,景品を用意するとのことだけど,景品確保の可能性がまだあまり検討されていないので,その部分をしっかりしないとね。
現時点での景品候補は,エスコートキッズ権(確保の可能性は高い,ただし何人分かの要確定),23FCのユニフォーム(資金協賛が得られたら),スポーツ割引券(23FCの提携先に依頼に行く予定),商店街の割引券(まだ依頼していない),図書カード(資金協賛が得られたら)。
まだまだ参加者に伝えられるレベルのものがほとんどないので,景品関係の検討が重要!

広報班
トシキをプロデュースしていく!
ダンス中心に!
TwitterやInstaを中心に積極的に発信していく!
TikTokも!
各班のイベント紹介!
イベントを体験したり,誘致飲食店に食レポに行ったり…
試合当日前のイベント(横断幕作成)とかを動画撮影し,発信していく。
例えば,笑顔届け隊の活動など,インド人のインターナショナルスクールへ展開することができれば,その模様などは良い撮影対象となる。

2019年6月27日木曜日

6月27日 3年のゼミ

シニア班
キャリアアンカーの類似概念として「職務上の自己イメージ」に焦点化。
この自己イメージは,複数性があり,可変性があり,複数のイメージ間での対立性もありうる。
自己イメージは徐々に少数のものに収斂していくのかも。
あるいは拡散していくのかも。
取り巻く環境によって違うのかも。
拡散パターン環境,収斂パターン環境?
多様な経験をもたらしてくれる環境では,むしろ自己イメージは複数化し拡散していくのかもしれない。
そして,そのことは決して悪いことではないのでは?
若いうちに自己イメージが収斂し,その後変化をせずに深化していってしまった場合,アダプタビリティやエンプロイアビリティは低いのかも。
むしろ若いうちに自己イメージが拡散し,そこから比較的少数のものに深化し,あるいはその後再度拡散し,特定のものについて深化し…
ってのを繰り返した人間こそが,アダプタビリティなどを高め,シニア自身にとっても,会社にとっても,社会にとってもいいのかも。

異動班
二要因理論をベースに,異動者と内定者とでは心理的契約対象の種類が異なるということを,一覧表で示す。
内定者の場合,衛生要因に関する項目は定量的に表現しやすく,かつ入社前にRJPされやすいので,当該項目に関して心理的契約違反(期待と現実の乖離)は生じにくい。
しかし,動機づけ要因に関する項目について心理的契約を結んでしまった場合,契約違反状態は比較的生じやすくなる。
異動者の場合,そもそも衛生要因に関して心理的契約を結び直すことはあまりなく,動機づけ要因について新たに契約を結び直した場合でも,契約違反状態は生じにくい(同じ社内であれば,部署が違っても様々なコミュニケーションが行われている可能性が高いから)。
しかし,異動者の場合で,心理的契約の違反の程度,つまり期待と現実との乖離度が大きい場合と小さい場合があり,結果として調整や退出が生じてしまうことがあるとすると,何がその相違に影響を及ぼしているのか?
この影響要因を探索することは意味があるのでは?

アメーバ班
モデルの構成変数が多すぎる。
モデルは実際の現象を抽象化した,概ねの傾向性を捉えたもの。
構成要素の内容をしっかり吟味して,統廃合を含めて検討し直そう!

6月27日 4年のゼミ

ウェルビーングに関する研究
感謝カードが効くグループは,そもそもウェルビーングが高くもなく低くもないグループ。
ウェルビーングがそもそも高いグループや低いグループには,感謝カードはほぼ効かない。
サンキューカードはカナリア?
サンキューカードを発出するときって,自分自身のウェルビーングが高まっているときかも。
ということは,サンキューカードが多く飛び交っているときは,組織全体のウェルビーングが高くなっているとき?
ということは,サンキューカードの枚数が少ない時は,危険信号?
サンキューカードを出すということは,相手に関心を持っているということ。
相互に関心を持ち合うことができる組織の職場内人間関係は良好であるということか?
組織環境でのリサーチはなされていないようなので,そこでも同様のことが言えるのだろうか?
ウェルビーングがそもそも高いということは,そもそも職場内人間関係が良好であり,したがって,感謝カードが効かなかったとも解釈可能か?

Jリーグビジネス論11回目!

本日のご講演は元横浜マリノス社長(Jリーグの理事も兼任)の嘉悦朗氏。
昨年に引き続きのご登壇。
非常に明晰かつ論理的,かつ情熱的にお話をしていただける稀有の方。

プロサッカークラブの経営のイメージは?
華やかな世界?
地域社会への地道な貢献が大きな使命!
サッカーの普及・質の向上→フットボール・アカデミー
マリノスは強大なアカデミーを有している。
アカデミー出身の選手がかつては半分いた!
サッカー食育キャラバンとして,横浜,横須賀の小学校を300校訪問し,食育教育も!
おじさんらを対象としたサッカー教室,Futuroを通じて社会教育,横浜のスポーツセンターを巡回したサッカー教育,電動車いすの方へのサッカー教室。
ユニセフ,赤い羽根共同募金,赤十字の献血,清掃活動などなどにも従事。
災害時の復興支援のための募金活動も。
東日本大震災の時は4週連続,横浜や横須賀市の15か所を訪問し,2万人から2000万円を募金獲得。

クラブ経営の現実は…ハッピーではないことの方がはるかに多い!
在任期間中の勝敗は97勝62分61敗。
平均順位は6位。
悪くないが,結局,勝てなかった時の方が圧倒的に多い。
とんでもない事件が起きることもある。
黒人系の選手に対するバナナを使った差別行為が発生してしまった。
SNSが瞬く間に炎上。
社長は謝罪。
数万人の安全を守るという極めて重い責任を負っている。
2015年5月30日に日産スタジアムで大きな地震が発生。
試合継続の可否についてシビアな決断をしなければならない。
クラブ経営は,好きとか憧れだけで何とかなる世界ではない。

Jリーグのクラブとして存続していくために必要なことは?
キーワードは「持続可能な成長」。
ヒト,モノ,カネ,情報などの経営資源を適正に管理し,チームの高いパフォーマンスや地域活動を無理なく長期的に維持・向上できる経営基盤を確立することが必要。
収益の視点→赤字,債務超過の会費は至上命令(降格に!),親会社との関係(日産に依存),クラブライセンス(はく奪も!)
チーム強化の視点→強く魅力的なチームを作りたい,優勝争いしたい,ファンを増やしたい
両視点は相いれないところがある。
プロ野球はビリになっても降格しないけど,Jリーグは降格の恐怖と常に戦い続けなければならないから,プロ野球はまだ良い。
両者のバランスをとりながら大きく育てるのが経営者の最も重要な役割。

マリノスの経営改革の全体像
Step1:親会社への過度な依存からの脱却(自主売上の飛躍的な増大),以前は赤字を出したら,日産が補填してくれていた。
これにより,平均入場者数が増大!Jリーグ平均が下がっている中,1年目で16.7%増大!
翌年は東日本震災のために減少したが,その後増やし続け,5年目には25%増!
スポンサー収入,グッズ販売,スクール事業,すべてが増大!

Step2:City Footboll Group(CFG,マンチェスターシティの親会社)との資本提携による事業構造のグローバル化
CFGはヨーロッパにマンチェスターシティFC,アメリカにニューヨークシティFC,オーストラリアにメルボルンシティFと資本提携し,アジアでの提携先を探していた。
CFGによりトップチームや育成年代の革新的強化(人材スカウト,戦術/コーチングなど)につながる。
その他,持続可能な成長の基盤づくりやJリーグ,日本サッカーの発展への貢献も意図。

Step3:収益(コスト)構造の抜本的な改革
マリノスタウンにかかっていた施設関連費は,トップチーム人件費に次ぐ巨大な額であった。
施設関連費の割合が他クラブとの比較で3倍近かった。
マリノスタウンを日産スタジアムの横にあるサブスタジアムのところに移転(固定費から変動費へ)。

チームの強化について。
近年,話題を呼んだ「超大型補強」。
セレッソ:フォルラン6億円。
しかし成績はJ2へ降格し,翌年復帰もできなかった。
サガン鳥栖:トーレス8億円。
J1で14位でギリギリ残留。今年は最下位。
神戸:ボドルスキ6億円,イニエスタ32億円,ビジャ3億円。
2017年9位,2018年10位,2019年13位に低迷。
強化費とリーグ戦順位の相関は…
2011年度は,強化費と順位はおおよそ正相関していた。
2012年度はあまり正の相関関係が落ち始める。
この辺りから強化費の効果が怪しくなる。
2013年度は,さらに正の相関関係が落ちている。
資金を投入して年保の高い選手を集めているチームより,戦術やスタイルを工夫したチームが強くなるようになってきた。
超一流選手の獲得は,話題づくりや売り上げ増に確実に貢献するが,チームパフォーマンス向上に直結するとは限らなくなっている。
チームを創るとは…
ジグソーパズルのようなもの。
理想の家を創るようなもの(①家づくりのコンセプト,②広さ,構造,間取りのイメージ,③詳細設計,④設備,什器,家具,電気製品…)。
①~③を省いて,100インチの8Kテレビを買う人はいない!
チームを作る順序…
①クラブ/チームのビジョン・哲学
世界で通用する強さと魅力を兼ね備えたクラブを目指す?
Jリーグで他を圧倒する強さでファンを魅了するクラブを目指す?
最後まで戦い,地域の人々に勇気と感動を届けるクラブを目指す?
②ビジョン・哲学を具現化する戦術
最少失点・最多得点で他を圧倒する常勝軍団のサッカー?
失点のリスクを恐れず,パスをつないでゴールを目指す攻撃的サッカー?
失点を最小限に抑え,少ない得点でも勝ち点を積み上げる堅実なサッカー?
③戦術に適したシステム(ゲームモデル)
超攻撃的なシステム:4-3-3?
ハイリスク・システム:3-5-2?
システムが変わると同じ11人でも求める選手のタイプが変わってくる。
④ポジション別に求める選手の特性
フィジカル・テクニック・メンタル
以上の要素が,ポジションによって少しずつ違う。
⑤特性に合う選手の過不足状況の特定
年齢とポジション別に,レギュラー,準レギュラー,成長途上,育成年代を位置づける。
⑥不足が予想される選手の育成/獲得

















2019年6月26日水曜日

人は理念で動く

本日お会いして分かった。
親の七光りだけでは,売上高を2000億以上にはできない。
このビデオは,高田旭人社長の想いの発露をよく伝えてくれる。
https://www.japanet.co.jp/shopping/jh/pressroom/rc_nagasaki_event2019.html

あの人が社長になり…
あの人が強化部長になり…
そして,中大が…

来週…もう一度,六本木で会食予定。
今度は大学トップにも来てもらう。
前へ!!

16期ブログ

どうやら16期生(現3年生)のブログも稼働し始めた模様。
先日のBBQも模様や,球技大会の模様が綴られている。
関心がおありのかたはどうぞ!
https://ameblo.jp/nabesemi16/

15期生のブログもついでにお知らせしておきましょかね。
https://ameblo.jp/nabesemi15th/

さて,今日はこれから忙しくなる!

2019年6月25日火曜日

午前と午後で…

明日は午前中は重い会議。
気が…
でも,やらにゃ。

そして,午後は都心に移動して,ジャパネット高田の社長さんと会食。
VファーレンのJリーグビジネス論へのご出講などをご相談するのだが…
想像を絶するワクワクする話にも言及する予定…
長崎ね…
2週間前に行ったばかりだけれども,その時はこんな展開になるなんて想像できなかったが…

その後は西葛西に場所を移して,学生と一緒に,ビジチャレのスポンサー営業。
私は基本的に口を出さず,学生たちがここまで頑張って創ってきたセールスシートに基づき,学生たち自身がプレゼンする。
熱意が大事だよ!
プロデュース論の社会を変えてきたプロデューサーたちも,Jリーグビジネス論のJクラブの経営者や経営管理者も皆言っていること。
なんだかんだ一番大事なのは「熱」だよ。

さぁ,明日も早朝からフルスロットルで行きますよ!

プロデュース論11回目!

本日の講師は,吉本興業の志村一隆氏。
博士号もお持ちの変わり種。
大手通信業やヤフーを経て,デジタル担当の現職へ。
所属芸人は6000人,社員は600名ほど。
「住みます芸人さん」を日本の地域やアジア諸国に送り込み,地域の活性化や創生にも取り組んでいる。
大阪チャンネル,iFlixは,アジアを中心に,アフリカの一部にも配信中。
住みます芸人さんに関するデータを入手・分析して,この辺がうけるのではないかという見込みを立てて,番組作成をしている。
沖縄アジア国産プラットフォーム構想というのも。
配信プラットフォーム⇔沖縄拠点
プロデュース101(わんおーわん)ジャパンというフォーマットビジネスも。
これは吉本が韓国で流行ってる番組を日本で展開したもの。
オーディションですでに8000人くらいが集まっているとのこと。

デジタル化。
芸人さんのアバター化する方向。
話芸をAIで分析して,アルゴリズム化する方向。
ロボ研究所で,デジタル化を研究している。
スターウォーズでは,レイア姫の顔や外見をデジタル化してアバター化する。
最新版の際には,レイア姫役の女優は死んでいたけれども,別の女優が演じたレイア姫の顔に,アバターをかぶせて元祖のレイア姫にしてしまう!!
現在の映画では,役者さんにモーション・キャプチャーをつけて,アダパーをかぶせて,様々な映像創ってしまっている。
1510円ハゲ君のアバターはユーチューブでも見られるとのこと。

VR/Vチューバープロジェクトも!
アニメ化したら,そのアニメは24時間働き続ける!
Vチューバーとチャットボットをかけ合わせることで,エンタメビジネスに新たな展開が産まれつつある。
パッケージ化からプログラムのばら売りへ。
デジタルタレントエージェント,エンタメデータ売買プロットフォーム,Vチューバープロジェクト。

AI creates music.
AIに機械学習をさせて,何々風(ビートルズ風とかバッハ風とか)の音楽がすぐに創れるようになっている。
AI paints.
色々な絵を見せて特徴を学習させて,印象派風に人の顔を書かせることが可能に。
動画はまだまだだけれども,静止画はいくらでも対応できるようになっている。
自動コンテンツ生成装置!
天気,場所,時間,気分などをセンサーが感知し,マシンが物語,キャラクター,音楽を生成し,コンテンツにしてしまうようになる!
そのために吉本も企業を買収したり,ベンチャーを起業したりしている。

2045年になっても芸を見て,笑ってもらえているのか?
吉本にとってのシンギュラリティ問題。
現在,お笑いは若者のポップカルチャー。
お笑いはこれからだんだん薄めになる。
笑いをコミュニケーションのスタイルの一つとして捉える。
人を心地よくするために,笑いのノウハウをアルゴリズム化して,例えば自動車メーカーに販売するとか,にトライしている。

エージェントビジネスの変化。
エンデバーという会社は業態変化をアグレッシブにしている。
いわゆるエージェントの中抜きが進んでいる。
IP(オリジナルのコンテンツ)の開発を起点としたビジネス・モデル。
IP開発,ファイナンス,プロダクション,エクスペリエンス,ディストリビューション。
現在のエージェントの部分が,IP開発にとって代わられる。
そして,エクスペリエンスとディストリビューションの部分を収益セクターとして構築していく。














2019年6月24日月曜日

凄いね…

BBQから一晩明け,ちょっと体が重かったが…
今日は月曜日。
重要な会議が目白押しの日。
10:00から3時間半!
14:30から3時間!
17:30から学部長賞の表彰式。
これは成績優秀者に対する奨学金の制度。
で,18:45からは学部長賞受賞者に,各学部の成績最優秀者(学長賞受賞者)を加えて,ヒルトップで懇親会。
この学長賞受賞者の成績は,とにかく凄い!!
法学部の学部長賞受賞者のGPAは3.98!
3年間でBが一つで,残りは全部Aだって!
そのうえ3年生の時に,司法試験の予備試験に合格し,この5月に本試験を受け,手ごたえ十分であるとのこと。
どんな育てられ方をしたのか,直接聞いちゃいました。
とにかく親は私のしたいことをサポートしてくれたとのこと。
うーん。
で,彼女,中杉出身とのこと。
私の後輩。
中杉は彼女のことをニュースで取り上げたほうがいいのでは?って思うね。

ところで,商学部の学長賞受賞者もGPAが3.97!
こちらも凄い!
なんせ2年生で会計士の試験を合格!
いやー,こういった学生たちの将来が楽しみですなぁ。

3年生とのBBQ

昨日は梅雨の合間にうまくはまり,BBQを実施することができた。
毎年のことだが,このBBQでぐっとゼミ生の距離感が近づく。
今年もそう。
全員がそれぞれ心に何らかの傷を持ち,それでも強く前を向いて生きている。
それを知ることで,それぞれがそれぞれに少しだけ前より優しくなれる。
そうすることで,グッと人間関係は円滑になる。
これから,さらに16期生は良くなるだろう。
ほぼ全員から,BBQの感想が送られてきたが,今日も信じられないくらい多忙で,一人ひとりに返信ができなかった。
全員のメールはしっかり読み,受けとめています!
皆,今の気持ちを忘れずに,グループワークを頑張ろう!!

2019年6月22日土曜日

雨は大丈夫そうだな…3年BBQ

明日は3年生(16期生)を自宅に招待して,BBQ。
総勢16名。
…多く感じられる向きもあるかもしれないが…来月の4年と卒業生を呼ぶ回は…過去最大30名近い人数のために焼き台に立つ人間にとっては,季節的にも労力的もその大変さは明日とは比べ物にならず,そいういう意味で,明日は対比のアンカリング効果が作動し,ま,大したことはない…はず…
今日も朝から家内と大量の肉の買い出し。
そして,酒の買い出し。
ビールやチューハイはむろんだが,明日は来年に続き徳島出身の子が「すだち」を大量に持ってきてくれるそうなので,すだちサワーのための焼酎も。
それから女子でも飲みやすいように,ワイン酵母を利用した日本酒とかもね。
学生諸君の日本酒の概念を変えてあげよう。

買い出しの他に,雨に濡れながら,それをものともせずに畑仕事も。
明日は私の野菜を召し上がれ!
畑仕事の後は,大学に行き,3時間ほど仕事をしてから…テニス。
なんだかんだ,結構楽しい週末でした。
明日は朝から仕込み!
楽しい一日にしたいね。

ビジチャレ10回目!

昨日のビジチャレには,フォルトナデュッセルドルフの瀬田氏にもご同席いただいた。
的確かつ創造的なフィードバックを頂戴し,学生たちにも相当刺激になった模様。

ちびっこワールドカップについて。
タータン部分でのイベントとして,ファン・フットボールというアイデアも。
そして,そこの各コースに,誘致したキッチンカーなどの看板をつけてあげれば,キッチンカーの誘致にも有利になる!
ワールドカップへ出場を依頼するために,インターナショナルスクールなどにアプローチすることが必要でしょう。

スポンサー営業班
来週,某大手生命保険会社へスポンサー営業に行く予定。
そのセールスシートの検討。
もうちょい我々が開催するイベントの理念というか,意義というか,趣旨などを説明してほしいね。
また,フィールドに看板を出して差し上げるというベネフィットを,来年度以降も数回提供するといったことも交渉材料になるのでは。
また,DreamよりはConnectかなぁ
さらには,その会社の行っている健康関連のプロジェクトについて,積極的に交渉材料にするのは重要でしょう!

飲食店誘致班
東京23江戸横丁:Asian food festival!!
…というのには,アジア系の強化がもっと必要!
特に,インド!
スタジアム内のイベント班とも連携し,出店メリットを訴えよう!

横断幕・敬老の日似顔絵コンテスト班
横断幕の制作は子供たちが行う。
だとすると,どこの子ども達?ってのがはっきりしないとね。
制作が試合当日からだいぶ前ということを逆手にとって,映像制作(広報)班と連携して,子を持つ親に訴求力のある動画コンテンツにつなげるってのも面白い。
似顔絵は,試合当日の似顔絵掲出を前面に出さないと厳しいねぇ。

居酒屋コラボ・縁日班
居酒屋コラボ…ま,過去のビジチャレ生がやっていたことを拡大するってこと。
縁日…
生きている金魚は…ね。
風鈴を売るではなく,風鈴コーナーに力を入れて,インスタ映えを目指すってのは悪くはないが,ターゲットはどこってのが気になるね。
子ども,ファミリー,高齢者,そして外国人。
ここらがメインのイベントが多い中で,大丈夫か?
でも…縁日ってのは悪くない,と思う。

広報班
ツイッターの写真…変えない?
あれ,2年前の写真だし。
具体的かつ効果的な施策が欲しいね,できれば早く。

2019年6月20日木曜日

6月20日 3年ゼミ

異動の心理的影響班
心理的契約の契約対象が,新入社員の場合と,異動者の場合とで異なるかも。
もしかしたら二要因理論の,衛生要因と動機づけ要因がその契約対象の相違に関わっているかも。
そうすると…心理的契約違反の認知が大きいと,異動者の場合,動機づけが低まるが不満が高まるわけではなく,新入社員の場合,不満は高まるが動機づけが低まるわけではない,ということか…
ま,ジャストアイデア。

アメーバ経営班
モデルらしきものが初登場!
ただ…
アメーバ経営の特性というか構成概念を,もっとしっかりレヴューをして抽出してくることが必要。
このことはアジリティを促進する要因についても同様。
アジリティが促進されている場合に共通して作用している要因(概念)は何かを探ろう!

シニア班
まずはキャリアアンカーの不変性(可変性)についてじっくり議論しよう。
いや,そもそもキャリア志向性に乗り換えるってのも一つの方向だから,アンカーにこだわるかどうかを最初に議論してもいいかな。
いずれにしろ仕事上重視する価値観の柔軟性(これをどのように定義するかが大事!)と,再雇用後の仕事環境との関係のなかで,働きやすさとか働かせやすさとかが変わってくるってのは,一つのフレームワークとしては「あり」かもね。

6月20日 4年生のゼミ

オフィス環境が及ぼす心理的影響について
興味深い論文が紹介されていますね。
壁や間仕切りを取り払ったオープンプランのオフィスは,生産性やチームワークという観点からはあまりお勧めではないって。
https://wired.jp/2018/07/19/open-offices-less-productive/

ネガティブ感情に関する研究
フィードバックしにくいなぁ…
ま,まずはパーソナリティかエモーションかの選択だね。
あるいは両方の複合させた研究もありうるかも(って,また難しい提起をしてしまっているかもしれないが…)。
方略的楽観主義者や防衛的悲観主義者の違いによって,ネガティブ感情の効果あるいはそれが生起するかどうかが異なるとか,その大きさが異なるとか…
ま,思いつきだけどね…

Jリーグビジネス論10回目!

本日の講師は,フォルトナ・デュッセルドルフの日本人デスクの瀬田元吾氏。
4年間ほどのお付き合いで,中大商学部に今年から新設されたスポーツ・ビジネス・プロジェクトの陰の立役者といってよく,勝手に私は盟友だと思っている。

半径70キロの大きな商業圏内に,7クラブがあり,その一つとしてフォルトナはある。
日本からはANAの直行便がデュッセルドルフ空港まで飛んでおり,空港からフォルトナのスタジアムは2キロほど。
フォルトナのスタジアムの集客数54,600人で,平均集客数46,000人。
ドイツ国民の1,600万人に好感をもたれているクラブとされている。
シーズンチケット約25,000枚!

ユースチーム専用のアカデミーセンターが2019年2月に完成。
ドイツサッカー協会から最高評価の三ツ星を獲得。
2部にいた時の予算規模50億円の時に9億円の投資を決定。
トップチームの費用は35億円ぐらい。

デュッセルドルフには日本人が7,000人いる。
日系企業が350社程度。
ヨーロッパで3番目の多さ。
日本人デスクとして日本人コミュニティとの接触は大事。
日本人選手さいんかい。
日本人小学校での特別授業や,小学生のアリーナ見学会。
日本デーへの参加,等々
フォルトナの日本語のホームページやツイッターアカウントを作成。
フォルトナジャパンTVの開設。
フォルトナ通信の製作。
日本人プレイヤーも多くプレイ(こうした日本人を日本サッカー協会につなぎ,代表に呼ばれるようにするのも日本人デスクの仕事)。
移動式サッカー教室も不定期に実施。
ドイツ語のサッカー用語の教室。

7種類のパートナーシップがある。
TOYOタイヤからのスポンサードは,瀬田氏が獲得したもので,年代の全カテゴリーをカバー!

フォルトナというクラブは,頻繁に変わる選手,会長,スポーツ・ディレクターのものでもない。
3,000人以上にインタビューし,フォルトナDNAという概念を定義。
Who are we? 絶対に変えないもの!
tradition,hometown,community(フェライン会員),respect(多様さ,寛容さ)
フェラインが否決すれば,マスコットの製作も止める!

How are we?
rough around the edges(思い通りにいかない時にも,自分の道を失わない),brave,capable of suffering(土砂降りの雨のような中でも,いつでも変わらずにサポートする),humorous

corporate designの一環として,オリジナルのフォント(fortuna sans)を開発。
色々な資料を作成する中で,フォントを統一することで,フォルトナの日常化,不変化を目指した。




2019年6月19日水曜日

今日も朝から…

今日も朝からランチミーティングを含めて,こなした面談・会議・ミーティングが全部で7つ。
何とか今日も無事終了。

ふと思う。
自分の若いころ,それこそ中学・高校のころのこと。
生徒と友達のように接してくれて,物分かりの良い教員もいた。
その時はそれなりに,「受け」も良くて,人気に見えたが…
今から考えてみると,そういった教員は陰で馬鹿にされていたなぁ。
そして,軽く見られていた。
結局,怒鳴ってくれたり,厳しく接してくれた先生が,数年後,十数年後,数十年後,想い出に残り,そして実際に会いに行こうと思う先生なんだよなぁ。
なぜなんだろ…
でも,それが真実の心の声。
教員って…

2019年6月18日火曜日

プロデュース論10回目!

本日のプロデュース論の講師は,ローカル局のテレビ新広島の亀井琢也氏。
同局は,フジテレビ系列の放送局。
現在は東京支社の営業部長だが,同局のTSSプロダクションで,海外コンテンツ発信事業の責任者をされていた頃のご経験を語っていただいた。

広島カープスが優勝した時の試合は,テレビ新広島配信だったが,視聴率が66.8%という驚異的な数字をただきだしたそう。

閑話休題。
海外発信番組のJapan in Motionについて。
多国籍についてコンテンツを発信。
特に日本好きのフランス人からの支持を得た。
フランスでは,現在日本文化に関するブームが生じているとのこと。
これってローカル放送局グループが,国家戦略に貢献できるチャンスだし,新しい地域貢献の在り方(フランス人が広島に来てお金を落としてくれている)にもつながっている。
新規ビジネスにつながっている。
例えば,おたふくソースをフランスに展開(お好み焼き屋を出店,大人気)することに貢献。
また,桃太郎JEANSのフランス市場の開拓にも非常に貢献。
この番組をするきっかけ。
局の先行きに不安があったし,稼ぐ必要があったため,例えば…海の家の開設,アクターズスクール(パフュームもここ出身)の開設,産まれたての子供に「はじめて箱(12,000個)をプレゼントしお祝いする,そしてJapan in Motionが産まれた!
Japan in Motionに出演したアイドル・芸能人は,フランスのJPOPのランキングの常連になるほどの存在に!
広島県への外国人観光客のなかで,フランス人は何と3位(約5万3千人)!
日本全体を対象とするとフランス人はランク外なのに。
辺鄙な,変わったお好み焼き屋を紹介したら,フランス人が来訪するように!
全国版の「YOUは何しに日本へ」でもJapan in Motionは紹介され,問い合わせが激増!
阿部首相が成長戦略スピーチで,このJapan in Motionについて言及され,その結果,色々な地方からの問い合わせや,一緒に仕事がしたいという要望が激増!
三原市の八天堂クリームパンを取り上げ,タイでクリームパンを5000個販売!

TSSの取り組みが注目された理由…
Cool Japanという言葉が一般化する前から,TSSは海外展開をしていた。
展開する先がフランスということで,ユニークだった。
ただ海外で放送するだけではなく,企業の海外販路開拓や自治体のインバウンドに貢献するという目的を持っていた。
国の補助金に頼らずに自走化している例はあまりなかった。
一番の理由は…ローカル放送局がやっていたから!

ところでカープ女子はなぜ流行したのか?
スタジアムが洗練された綺麗なものになり,女子が入りやすくなった。
前のスタジアムでは,酔っ払いのおじさん達が,ヤジを投げかけており,女性や子供は怖がっていた。
カープ球団もおしゃれなグッズを多数販売して,女性の応援を後押し。
多くの女性がカープを熱心に応援する姿に,在京キー局が目を付け,情報番組やニュースで紹介した。
全国ネットでカープ女子が紹介されることで,カープファンの女子は正当性を獲得した。
全国の隠れキリシタン的なカープ女子や広島県出身者が胸を張って,カープを応援できるようになり,全国的な流行になった。
都会の人は,ローカルで起こるユニークな動きに関心が高い!
したがって…情報拡散されて関心が高まった状況で,さらにビジネスを仕掛けていく!
ローカル企業も地元エリアだけではなく,大都市圏や世界を相手にビジネスできる可能性が高まる!
大都市圏に集中している資本・人材をローカルに還元することで,地方化rナオボトムアップ型の経済成長モデルを実現させることが期待できる!

今後は…
フランスに続き,フランス語圏のカナダをターゲットとしたい!
TPPの対象国だし,日本の放送局があまり手を出していないし,国家戦略につながるし,ビジネスチャンスの拡大するかもだし!

これまで苦労したことは…
商習慣の違う海外の放送局とのやりとりは大変!
特にタイは…
開始時間が1分遅れたり,放送順番が勝手に変わったり,入金が遅かったり…
この事業をマネタイズすることは大変!
しかし…社内の理解を得ることが最も大変だったのは,社内の理解を得ること!
上司や経営者だけではなく,仲間たちも!
ビジョンや戦略を丁寧に説明し,反対を解消するどころか,協力を得るところまで巻き込むことが大事!

海外事業の展開を通じて感じたこと…
やるべきと思ったらまずはやってみる。
戦略やビジョンは後からついてくる。
やると決めたら最後までやる。
やり切らないと学びはない。
成功したことは即座に忘れ,失敗したことは即座に反省と改善を図る。
花が咲いたら(成功したら),それがなくならないと,次の花は咲かない!
真善美がなければ事業は続かない,続いていかないと意味がない。
難しい仕事にトライすると,レベルの高い人との出会いがある。

プロデューサーに必要な要素とは…
①しっかりとした考え方
→正しいビジョンを明確に打ち立てられるか
→人間性や人格もここに含まれる
②情熱
→やると決めたら何が何でも最後までやるという胆力
③知識・能力
→知識は正しいビジョンを具現化するための道具
→能力はAIには置き換えられないもの(クリエイティビティ,コミュニケーション力,マネジメント力)

よどみない話しぶりで論理的にお話しいただきました。
日頃,考えて考えて考え抜いてお仕事をされているから,ここまでよどみなくお話しできるのでしょう。





2019年6月17日月曜日

東京へ

3泊4日の旅も終わり。
これから福岡空港から東京へ。
佐賀駅からバスで福岡空港まで1時間。
結構近いんだなぁ。
さて、羽田からは大学へ直行。
お仕事しなきゃ。
晩も外部講師の授業にシットインの予定。
帰宅は遅くなる。
今日も一日頑張っていこう。

2019年6月16日日曜日

佐賀から

昨晩は長崎から佐賀へ移動し,晩は生イカに舌鼓をうった。
本当に美味しかったぁ。
イカがあんなに甘いなんて衝撃的!

で,本日は,父母連絡会の佐賀県支部で,大学の近況をプレゼン。
商学部の学生のご父母も多いので,商学部の特色ある教育プログラムの説明に少し時間を多くとったが,反応は良かったように思う。
私のプレゼンは終了したが,これから職員さんらのプレゼンがあり,その後は懇親会。
今晩は佐賀牛,いきますか!

2019年6月15日土曜日

長崎から

本日はお昼から,中央大学の学生のご父母の組織(父母連絡会と称する)の長崎県支部に出席。
先ほど,大学の近況のプレゼンを終えた。
商学部生のご父母は少ないのだが,商学部の特色ある教育システムをお話した。
他学部の学生が受講できる科目も多いので,主として実務家による特色ある授業についてお話した。
本日は,これから個別の相談会を経て,懇親会。
その後,佐賀県に列車で移動。
そして,明日は佐賀県支部でお話をする。
帰京は月曜日になる。
…が月曜日もお仕事。
休んでいる暇はない。

2019年6月14日金曜日

長崎へ

今、空港。
これから3泊4日で長崎の佐賀を行脚してくる。
本学学生の地方在住のご父母に、大学の近況を報告し、あわせて様々なご相談やご意見を頂戴してくる。
実は長崎と佐賀は初めての上陸。
恐らくこの2県を訪れたら、全都道府県制覇。
さ、搭乗開始。
行ってきます!

2019年6月13日木曜日

6月13日 3年生のゼミ

アメーバ経営とアジリティ班
アジリティを高めるとされている要因を列挙し,それぞれが「アメーバ経営の特性」あるいは「アメーバ経営の効果」のいずれに該当するのかについて,16時から全体でワーク。
私が16時から重要な会議があるために,一時ゼミを抜けている間に,ということで。
アメーバ経営の特性(or 効果),アジリティの促進要因,そしてアジリティといった,ざっくりした因果関係の枠組みをまずは考えてみよう。
そのうえでモデルの構成概念について,それが高いとか低いかってどういう現象を切り取っているのかを含めて,よく考えましょう!
あとはモデルの対象となる単位(個人か組織)についても,しっかり整理して考えよう!

シニア世代の雇用と効果班
キャリア・アンカーを早く形成させた人は,再雇用後の働き方に柔軟に対応できる!?
逆にアンカーを歳をとってから形成させたような人は,再雇用後の働き方に柔軟に対応できない!?
頑固さの研究?
融通無碍に関する研究?
こいったものが参考になるかも。
アンカーの中のアンカーみたいなものが,アンカーを早期に形成させた人にはある!?
アンカーオブアンカー?
ジ アンカー?
キングオブアンカー?
こういったものがあれば,再雇用後の職務内容・立場であって,ただのアンカーに抵触するようなものであっても,柔軟にその職務や立場に適合できる?
いやー面白いね!

異動の心理的影響班
出向イメージの改善のために,送り出し先の企業側が,出向対象者の特性がどのような時に,どのように対応したらいいのかを解明する方向?
それとも異動など(ある組織から他の組織へ移ること)が,異動対象者の心理にどのような影響を与えるのかを解明する方向?
どっちの方向に進むのか,まずはそこだね,決めるのは。

6月13日 4年生のゼミ

今日はゼミの日。
まずは4年生。

アメーバ経営とイネーブリング認知に関する研究
アメーバ経営システムにおいて,リペアが高いっていうことはどう解釈すればいいのか,その辺を他のケーススタディを参考にしてしっかり把握すること。
このことは,他の「全体透明性」「部分透明性」「柔軟性」についても同様。
それからアメーバ経営についての理解も深めよう。
例えば,庵谷治男『事例研究アメーバ経営と管理会計』(中央経済社)などを参考にしてみよう。

人材の流動化に関する研究
ちょっと方向性が定まっていないので,コメントしにくい…
中途採用者のパフォーマンスに影響を及ぼす要因って方向なのかぁ。

予算スラックに関する研究
部下の側のスラックの形成と上司の側のアンカリング効果の試みは,お互い自分が意図したとおりの方向に「騙せた」つもりで,「騙されて」いて,がしかし,お互いハッピーという…
ずるい世界の中で幸せを叫ぶ研究にするか…
他に,属性フレーミング効果の研究でも,いいかも。

Jリーグビジネス論9回目!

本日の講師は松本山雅FCの代表取締役社長の神田文之氏。
市民クラブで,ルーツは1965年で,松本駅前の喫茶店。
アルプスが綺麗に見えるところということで,山が優雅→山雅となった。
2017年に喫茶山雅が復活。
2001年にアルウィンが竣工。
キャパは2万人。
松本駅から車で30分ほど。
球技専用スタジアム。
ただ竣工当時は松本山雅はなかった。
2002年の日韓ワールドカップでパラグアイがキャンプをした。
当時,パラグアイのキーパーのチラベルトがこんなに素晴らしいスタジアムがあるのに,どうして地元にJリーグのチームがないの?と発言したことが,プロチーム発足のプロジェクトが,2003年に動き出した。
神田社長は2005年(北信越2部リーグ)に選手として松本山雅に三か月だけ所属。
2004年にNPO法人アルウィン・スポーツ・プロジェクト設立。
黎明期のサポーターの多くが今も松本山雅を支えてくれている。
2014年J1最終戦のグリーンシャワーは素晴らしい迫力。

ボランティアは登録300名(チーム・バモス)。
常時100名程が試合当日ボランティアをしてくれている。
年配層も多く手伝ってくれる。
自ら考えて動いてくれて,ホスピタリティに溢れた人たちばかり。

松本山雅FCが成長した理由。
①クラブは誰のために存在するかが明確に共有できた。
→町のため,地域のための楽しみを創出
②松本を取り巻くすべてのステークホルダーが私利私欲なくクラブ・地域のために行動し続けた。
→スポンサー,ボランティア,サポーターの方が幸運をもたらす
③長野県にライバルのサッカークラブが存在した。
→切磋琢磨により信州にサッカー文化が根づき始めた
J3のパルセイロと含めて二つのJのチームが長野に存在するのは,10年前からすると奇跡的といってよい。

ビジョン・ミッション
企業理念:未来の夢と感動へチャレンジ
ミッション:
松本山雅(事業を通じて夢・希望・感動の提供)→山雅ファミリー(活力・熱気の増加により地元が元気)→地域(活性化人づくり・街づくりなどに貢献)→還元(山雅ファミリーの増加)→山雅

初めてJ1に昇格した2014年,営業収益21.5億円で15番目だった。
しかし…
スタジアム収容率は1位。
入場料比率(入場料によって収益が支えられている程度)も5位。
平均入場者数も6位。
日本一混んでいるスタジアム!

山雅ドリームサミット
山雅ファミリーと共に成長戦略を考える会,サポーター,スポンサー,ボランティア,
行政,商工会,後援会,持株会などで構成され,山雅の未来を議論する公開の場。

松本山雅ドリームビジョン
人づくりに貢献する:育成組織ビジョン
まちづくりに貢献する:ホームタウンビジョン
未来づくりに貢献する:スタジアムビジョン

松本山雅牛乳や山雅ビール,松本山雅フライパンといった,日常に関連するライセンス商品も増えている。

1500人収容のキッセイ文化ホールでの新体制発表会。
選手たちは毎年感動!
https://www.youtube.com/watch?v=VVY5F3NKj9E

スポーツでもっと幸せな国へ!
Jクラブのある街「松本」
人が変わる。
街が変わる。
未来が変わる。





2019年6月12日水曜日

ビジチャレ9回目!

中央大学には,地方在住の学生のご父母に対して,その地に赴き,大学の近況をお伝えするとともに,ご父母の悩みやご意見をうかがい,そして懇親するという機会を設けている。
私は金曜日から月曜日にかけて,長崎と佐賀に訪問する予定。
ということで,金曜日5限のビジネスチャレンジは休講にせざるをえない。
しかし,ビジチャレは時間との勝負。
一週間,学生の取り組みに対するフィードバックを無しにすることはできない。
ということで,本日の1限に代替の授業をすることにした。
先ほど,授業が重複していない10数名が集まり,熱い議論をした。

飲食班
江戸横丁というネーミングを使ってもらいたい。
1万円か当日の売上の20%。
中大が当日全部プロデュースというセンもありえます!
中大プロデュース「アジアの食フェス!!」
アジアの民族衣装イベントも面白いけどね。
全て中大がプロデュースするか,一部のプロデュースにとどめて衣装イベントなどを開催するのか。

スポンサー班
江戸川フィルハーモニー,江戸川花火大会などに出資している企業に依頼したらどうか。
大学生に密接に関連する企業なども。
明治安田生命もいってみよー!

フリマ・横断幕班
フリマについては今後,東京都に連絡をとっていくことに!
横断幕作成は試合の前の日程で行う。
7・3に東葛西小学校に笑顔届隊が赴く予定。
これに同行して横断幕について打診することは可能。
夏休み期間中に学校の貸し出しは有料だが可能。
横断幕作成のインセンティブをどうするか?
横断幕作成が「楽しい!」て思えるような企画に!
それを動画にしてユーチューブにアップしても!
家族の絵を書いてもらってポスターにして,スタジアム内に貼ってもらうのは,スタジアムに来てもらうためのインセンティブになる。

2019年6月11日火曜日

プロデュース論9回目!

本日のプロデュース論の講師は毎日新聞社の猪狩淳一氏。
新聞社といっても非常に変わった経歴をお持ちで,新聞社からイメージする仕事は全く異なる仕事をされておられる。
漫画のサイトを開設されたり,漫画のフリーペーパーを創刊されたり…
現在は,プランデッド・コンテンツを制作し,営業し,分析しってのをワンストップで提供する「毎日ブランドスタジオ」のプロデューサーをされておられる。
そもそもこのスタジオ,猪狩氏が毎日新聞の中で行われているビジネスコンテストにおいて提案され,グランプリを獲得し,創設されることになったそうだ。
で,現在は主として映像制作を行っているとのこと。
顧客としては地方自治体,観光産業,企業などであり,コンテンツとしては,番組,CM,映画,イベント,その他IR/CSRなど。

具体例:
今治タオル。
https://www.youtube.com/watch?v=qRhfVU9B04w
映像を制作し,佐藤可士和氏を起用し,ブランドマークを付与し,メディアも活用し,ブランドがかくりつした結果,売上はうなぎ登りとなった。

動画広告は前年比163%。
特にスマホは190%増で,全体の80%を占めるようになっている。
ブランディングに動画は欠かせない。
ブランディング・ムービーの効果に関して,その道の大家のボブ・ドイチェは次のように言っている。
伝える際には,分かりやすい物語や象徴的なアイコンを用意することが効果的。
映像をはじめとするエンタテイメントは「つかんで離さない」という意味があるように,物語を伝えることに適した手法である。

東山堂。
https://www.youtube.com/watch?v=0xknUWeExUg
創業100年を越える書店・音楽教室・楽器店の企業。
大人へターゲットを変更。
地元局1局のみのスポットで,あとはユーチューブ展開。
300万回再生,入会数300%増,数億円の広告効果。
続編もできてしまうほど。
https://www.youtube.com/watch?v=V9I6L_4NDPY

らいよんチャン。
https://www.youtube.com/watch?v=buvNisuxWjE
ライオンのしっぽが4つある「らいよん」チャン。
毎日新聞本社のある大阪の茶屋町が舞台。

エコノミストTV。
これは毎日ブランドスタジオのお仕事。
週刊エコノミスト→皇室アルバムの毎日映画社→毎日新聞がプロデュース→伝統と信頼で企業を紹介する最新WEB動画

動画から映画へ。
現在,猪狩氏は映画の製作にも力をいれている。
映画を通じたCMも盛んになりつつある。

「君の名は。」では,企画段階からサントリーがコラボ。
重要な場面で,サントリーの商品がたくさん出てくる。
いわゆる「プレイスメント」を多用。
https://www.youtube.com/watch?v=iC1avRR3TXQ
このCMは非常にクオリティの高いプレイスメントとして評価されたとのこと。

地域と映画。
地方自治体,地方企業,団体が出資し,企画に参加することも。
富良野や尾道は,映画(「北の国から」,「時をかける少女」等々)を通じて地域ブランディングに成功。
猪狩氏がかかわった映画「マンゴーと赤い車椅子」。
https://www.youtube.com/watch?v=Wmli50WwzBc
鹿児島の大崎町などが参加。
主演俳優(秋元才加,エグザエルのNAOTOら)らが地域イベントに参加。
ふるさと納税が120万円から20億円にアップ!

ミッドナイトバスという映画も地域密着型映画の好例。
https://www.youtube.com/watch?v=L5mMnCs4Pn0
長距離バスの運転手さん(原田泰造)が東京と地方都市を結び,特に新潟が描かれる。
新潟日報社が140周年ということで,とても応援。
新潟県内で11万人を動員。
当時上映していたスターウォーズを上回る興行成績!

まとめ
企業や地域のブランディングが重要。
ブランディングにはストーリーを語る映像が重要。
ブランディングムービーにはクオリティ,メディアとの連携が大事。
ムービーの先に映画がある。
クオリティ,話題性,広がりが期待できる。














2019年6月9日日曜日

返信…

木曜日に,ゼミ対抗の球技大会の練習後,春合宿以来の3・4年生合同の懇親会をした。
とても楽しいひと時であった。
その会が終わった晩以降,多くのゼミ生からメールを頂戴したのだが,ほぼすべてに返信できないでいる。
30通近いメールに返信をするのって結構時間がかかる…
金曜以降,なかなか仕事で忙しくって,時間がなかったので…
皆のメールはよく読み,受けとめています!
返信はできていませんが,想いは理解しました!
また来週のゼミの時にね!

13期会!

昨日は地方と海外にいる3名を除く,全7名の13期生が集まり,久しぶりに語り,飲んで,食べた。
家族みたいな雰囲気というか…
会社のこと,仕事のこと,彼氏彼女のこと,そして将来のこと…
たくさん話した。
困難や大きな問題に直面することもあるだろう。
それに真正面から取り組み,苦しみながらも一歩一歩前に進むことも大事。
しかし,時に立ち止まり,その困難や問題を言い方は悪いかもしれないが「放置」したり,そららの周りをウロウロしたり,遠目から眺めたりしてもいいんだよ。
そうやっていたら,ひょんと解決策が見つかったり,問題だと思っていたことが実はたいしたことではなかったり,意外に簡単にクリアできたりするもんだ。
ただ闇雲に立ち向かうだけが能じゃない。
融通さも大事だし,時に物事を俯瞰してみることが大事。
また,会いましょうね!


2019年6月8日土曜日

夢ナビ終了

夢ナビ…恐るべし。
数万人の高校生が集うイベントだから、規模感はある程度想定していたが、それをはるかに超えてきた。
高校生の群れまた群れ…
ビッグサイト内も大渋滞…
私の講義も200名の座席が全部埋まり、立ち見の壁もできていた。
舞台演出もしっかりとしており、結構緊張した。
舞台に立ってしまえば、熱く語り、30分かっきりにまとめあげ、まぁ反応も良かったと思う。
その後、質問に来てくれた子が何人かいたしね。
とはいえ…晩の予定まで、まだ時間がある。
さて、どうすっかな。

2019年6月7日金曜日

明日は…

明日は東京ビッグサイトで,200名の高校生を前に,模擬授業をしてくる。
夢ナビという,300人以上の大学の先生が参集し,それぞれ30分模擬授業をする,結構大規模なイベント。
ここんとこずっと忙しくて,なかなか準備が完了しなかったけれども,ようやっと直前の本日プレゼンファイルが完成。
間に合った…
ビジネスにおけるスコアカードがビジネスの現場で働く人たちの心理に及ぼす影響について,熱く語ってこようと思う。
この模擬授業,来月は名古屋で行ってくる予定。
一人でも多くの高校生が,中大商学部に関心を持ってくれればと思い,結構スケジュールは厳しいけれども,お引き受けすることにした。
明日の朝は早く起きて,練習しないと。

模擬授業の終了後の晩は,13期生らと会う予定。
卒業して2年目の連中。
少しは仕事に慣れたかな。
少しは大人になったかな。
会うのが楽しみです!

ビジチャレ8回目

キッズフリーマーケットとペナントの班
小学校4~6年生とその親が対象。
フリマもペナントもコンクールも,まずは高関与かつ低認知のセグメントの大きさを直接的あるいは間接的に明らかにしよう。
集客上の効果,国際交流上の効果をしっかりと把握するとともに,その実現にかかる負担量を明らかにし自分たちで担えるのかをまずは明確にした方が良いね。
具体的な方法論について考えるのは,あとあと!

スポンサー班
対象はインド人を多く雇っている企業。
某大手スポーツ用品企業。
フジテレビのFOD…
頑張っていこー!
今日与えた資料を参考にして,セールスシートを創りこんでいこう!

場外企画班
居酒屋とのコラボ。
これは過去も行っているので,それをさらにリファインしていくってのは良いと思う。
おじいちゃんとおばあちゃんとスタジアムに行こう企画。
スタジアムに来てもらうインセンティブは?
そもそもサッカーに関心のないご家族も多いと思われるなか,どう足を運んでもらうのか?
縁日企画。
これは可能性があると思う。
おじいちゃんおばあちゃん企画と重ねていくのもありかな。

飲食班
料理会を開催するのなら,開催場所の確保,食材無料とするのならその予算,講師はどのように確保するのか,その講師料の予算は?
60名を対象とするってのは集客上の効果的にどうなんだろう?
スタグル誘致に力を入れ,そこにどう国際交流の要素を入れ込んでいくか,しっかりと検討しよう!

ちびっこワールドカップ班
トラック利用競技として,ボルダリング(25万円以上),障害物クイズ,イタイッス。
芝生利用競技としてスポーツ鬼ごっこ,バレーボム,水鉄砲バトル,ウォーキングサッカー。
江戸陸との交渉,区役所との交渉,頑張ってくださいね!

2019年6月6日木曜日

Jリーグビジネス論8回目!

本日は水戸ホーリーホックの西村卓朗氏。
水戸維新!
廃校活用。
2018年,茨城県城里町の廃校になった中学校を活用し,クラブハウスとしている。
またトレーニング施設も竣工。
プロスポーツクラブを活用した地方創生モデルとしてJリーグも注目。
ホームタウン活動は年間800回以上。
水戸市以外も対象。
Jリーグでは2番目の回数。
ただし運営規模からすると,相当の回数と言える。
ホフザピッチの上記の活動などにどれくらい従事したのかが,年俸の査定要素にもなっている。
育成プロジェクトでは,対象とする若い子を増やしてきた。
また,アジア戦略を重視。
ベトナムのホアン・アイン・サライFCの選手を獲得し,これによりベトナムでのホーリーホックの認知度がアップするとともに,水戸の物産についてもその選手がSNSで言及するとベトナムで有名になる!
広告換算価値は1.24億円!
また,サライFCと提携し,クラブ間交流も活発化。
さらにはベトナムにおける農業技術の支援も!
ホーリーホックをハブに茨城大学,企業が提携し,アジアの農業支援体制の構築に尽力。
スタジアムについても,複合型を構想中!

現在,平均動員数は5000人。
観客が増える→世の中から注目される→取材対象としての価値上昇→TV登場回数増加→広告価値上昇→クラブ収入増加→新しい取り組みができる!
このサイクルを目指す!
広告料収入がJのクラブの中で最低!
なんとかしないと!
ちなみに勝利給(インセンティブ給)は,J1が数十万円であるのに対してJ2は数万円!

サッカービジネス(スポーツ産業)は変数が多い!
変動性:勝敗,不確実性:天候(雨で観客1000人減る!),複雑性:怪我,曖昧性:監督交代(今年,すでにJ2の4チーム交代!)
観客属性としては,他クラブと同様,女性が少ない。
鹿島は40%ほどが県外からくるが,水戸の場合は10%程度。

選手のプロアスリートとしての価値向上や人間的成長を促す取り組みにも熱心。
Make Value project
主体性をいかに発揮できるか。
過去に発揮できた経験を想起させ,それにより今後活動を遂行していく際に,主体性発揮ということに意識づけられるし,どうしれば発揮できるかについてもヒントが得られる。

前に踏み出す
考え抜く
チームで働く
この3つのリアルなストーリーを作っておくことが,自分のスタンス,すなわち自分のぜっち的な価値観の元である,原体験になる。

サッカー産業の特徴
感情面に直接的に働きかけられる(夢,感動,希望,一体感,興奮,落胆…)
非日常的な時間,空間の創出
筋書きがない商品を扱っている
結果が短いスパンで明確に示される

推薦図書
岡本太郎「自分の中に毒を持て」





2019年6月5日水曜日

ガン!

6期生のガンちゃんから連絡があった。
6期生…か…
今の3年生が16期生だから,もう10期前の学生。
その6期生の,現在オーストラリア在住で,学生時代から自由奔放で30か国以上を放浪した野郎から,連絡をもらえたのが嬉しくてね…
昔,どこからだっけかな?ウズベクからだっけ?いやグルジアだったっけ?そっから,バスに乗りながら書いてくれた絵葉書は今でも,私の研究室の机のガラスの下に置いてある。
大揺れに揺れたバスの中で書いたものだから,ただでさえ汚い字が,さらに汚くってね…そりゃ読めたもんじゃない…
でも,気持ちがこもっていてね…娘や息子の写真の横にね…奴のハガキは今も…ある。
明日はそのガンと会う。
他の6期生,来る?
夕方,中大へ?

ちなみに,明日の晩は,現役生との飲み会!
高幡で!

ゼミ連と!

今日も終日会議・ミーティング・会議…
学内の〇号館から〇号館から〇号館から…
こりゃテニスをしていなくても,結構な運動量…
かつ神経を使う案件も盛りだくさんで,結構疲れる…
が,今日の晩はゼミ連執行部の連中と,ゼミ連顧問の先生と,ゼミ連担当の職員さんと,そりゃ将来を考えた前向きな議論を,徹底的にすることできた。
学部長室で。
やはりね,ブレストじゃないけれども,議論の枠組みを取っ払い,自由な発想で,未来に向けて議論することの楽しさ,こりゃ半端ない。
こういう機会は有意義なので,またやりたいと思う。

ガリタ君

めちゃイケで有名だったガリタ君こと明松氏,と学部長室でランチをご一緒させていただいた。
神戸大学アメフト部出身の立派な体で,私が小さく見えるわ。
色々とレアなお話を聞かせていただいたり,テレビ局に就職希望の学生らへのアドバイスを頂戴したりと,とってもためになる楽しいひと時でした。



2019年6月4日火曜日

SEP(小菅村)シットイン!

今日は,学部の執行部の会議が早めに終了したので,5限のソーシャルアントレプレナーシップ・プロジェクトの小菅村プロジェクトの講座に,シットイン。
先週の土日に村に研修しに行ってきたとのことで,気づいた課題を発表していた。
・フォレストアドベンチャーや道の駅,温泉が集中しすぎている。
・ヤマメやワサビは出荷までに時間がかかる。
・林業が有効活用できていない。
・未就園児向けの場所・道具・図書館を有効活用すべき。
・伝統芸能(神楽,獅子舞など)を観光資源として有効活用すべき。
・多摩の源流水が飲めるようになれば!
・針葉樹を利用したきのこ栽培できるのでは!
などなど。
グループワークにも皆熱心に取り組んでおり,とっても楽しそう!
私自身も担当したいなぁ。


プロデュース論8回目!

プロデュース論の本日の講師は,めちゃイケの「ガリタ」でおなじみで,日本一有名なプロデューサーと呼ばれたフジテレビジョンの明松功氏。
3年前に制作現場を離れ,現在は営業部所属だけれども,その当時は制作現場を離れることがとても嫌でフジを辞めようとも思われたそうだ。
しかし,現在は営業としてバリバリやられているとのこと。
まずはレギュラー番組のCMのことについてご説明いただき,それから現在重要度が増している特番の番組内露出について解説していただいた(しかし,ステマとの誤解や疑念が持たれないように留意しなければならない,民放連 放送基準第92条)。
その後,テレビ局のビジネスモデルについても近江商人の「三方よし」に関連づけて言及していただいた。
売り手:テレビ局
買い手:スポンサー
世間:視聴者
この三方がよしとならなければならない。
スポンサーは視聴者の外にいなければならない(金を払っている買い手とサービスを受けるものが一致しないということ)。
スポンサーは視聴者が楽しんでこそ喜んでくれる。

テレビ局の新しいビジネスパターンとして「アドフュージョンドラマ」を電通と一緒に発案。
視聴率をあげて,CMを高く売るのとは別物。
テレビ局としては番組として面白く活用し,代理店として見るっきゃないCMを実現する。CM離脱しない率98%という記録をたたき出したという。




2019年6月3日月曜日

感無量…

ケイ…またもや…
29歳の若者が絶体絶命の状況から,全身全霊で立ち向かい,勝利を勝ち取った。
人のことを誹謗中傷し,さもしい共感を得るのではなく,自己の研鑽の結果を,言い訳のきかない場で問うている。
3回戦も4回戦も絶体絶命のピンチから,不撓不屈の精神力で勝利を勝ち取っている。
これこそが人の進歩の道程において必要なものではないか?
明日はナダル。
現在のコンディションでは,かなり難しい闘いを強いられることだろう。
しかし,彼ならば,今回こそやってくれそうな気がする。
いや…証明してほしい。

少し大人びた…かな

先週の土曜日,15期生のプレゼンと表彰式・懇親会が終了した後,14期のシュウヘイ,シュウジ,ユリと合流し,飲んだ。
合流前に懇親会も含めて2次会までしていて,合流後2件行ったから,4次会までやったってこと。
皆,仕事のこと,色々と大変そうだ。
誰もが通る道とはいえ,そして自力で乗り切ってほしいと思いながらも,話を聞いていると,胸がキシキシするもんだ。
ただ,シュウヘイは仕事が現時点で楽しいって。
良い会社を選んだね。
2年のゼミが終わり,あの時,3年のゼミとして私のゼミを選んでいなければ…
何がその道筋を左右するか…分からないもんだ。
暖かい空気が流れ,本当に楽しいひと時だった。
これで…平日,頑張れる。

2019年6月2日日曜日

学員経済学会最優秀賞!

昨日,学員経済学会の総会において,15期のスポーツスポンサーシップを研究していたグループがプレゼンした。
同学会の論文大会において最優秀賞を受賞したたため。
セブンアンドアイグループの名誉会長で,経済学会会長の鈴木敏文氏のお名前が記載された表彰状を頂戴した。
この調子で卒論研究も頑張ってほしいね。




2019年6月1日土曜日

勝利!

ケイ。
ファイナルセットの0対3の2ブレイクダウンからの大逆転勝利!
4時間半の激闘。
途中で諦めかけ、寝ようとしかけたけれども、最後まで見てよかった。
これでベスト16。
悲願へ一歩前進。
さぁ明日も頑張ろう!