2014年5月31日土曜日

ちょっと進捗だが・・・

ここにきて論文執筆がかなり進捗。
土曜日だけど,早朝テニスをしてから,大学へ。
論文のため。
まだまだ時間が必要。
明日は町内会の役員会があるので,夕方までしか時間がないけど,また大学へ。
しゃーないね。
休みなしだ。

2014年5月30日金曜日

論文が・・・

論文が書きあがらん。
隙間時間ではね・・・。
明日は,後輩の帰京を祝う会があるのだけど,キャンセルだなぁ。
明日も,明後日も,大学で論文執筆。
こんなおもろい論文のために十分な時間がとれないなんて・・・ストレス・・・。
書かなきゃあかん文書も多いし・・・。
明日は,おそらく大事な大事な,時間がとれる土曜日。
3・4年生は,バレーボール大会とバスケットボール大会があるみたいだけど,私は出れんなぁ。
しかし・・・明日,目途がつかんとやばいなぁ。

2014年5月29日木曜日

プレゼン

一昨日のこと。
藤原和博氏の講演を聞いた。
流石のプレゼン力だった。
これからの社会を生き抜いていくには,情報編集力が大事。
納得だね。
久しぶりにとっても楽しい講演だった。
晩は氏と,キャリアセンターの職員さんや商学部長と一緒に晩御飯を食べた。
こちらもとっても楽しいひと時だった・・・だけでなく,色々と勉強になったわ。
見習いたいところもたくさんあったしね。
よのなかnetはブックマークしとこっと。

2014年5月28日水曜日

研究室を出て

水曜日は,2限に原価計算論の講義があり,その後,昼休みからゼミの日。
私はだいたい講義開始時間の30分前に研究室を出て教室に向かう。
今日も10:30には研究室をでた。
そして,研究室に戻ってきたのは・・・22:30
ゼミのために5505号室に10時間いたってことか・・・。
ふぅ。
メールに返信する時間もない・・・。
明日は会議の日だけど,合間を縫って論文執筆を頑張らなあかんけど,雑務がたまっているなぁ。
何とか効率化して,論文書かなきゃ。


さて,3年生のゼミについてだが,ちょっと総括しよう。
リーダーシップ・グループは,きちんと概念の整理をしなければならない。
概念が曖昧なままに理論を構築すると,あとで大変なことになるよ。
今日の報告は全然だめ。
次回の奮起を期待しよう。

インターンシップ・グループは,「気づき」をひとつのコア概念にして,モチベーション理論へ連結させたらどうかね。
心理的契約の理論を絡めることの妥当性については,今後,実務家に対するヒアリングを通じて確認していけばいい。
全般的に良く頑張っている。

環境会計グループは,全般的に会計システムと心理概念をつなぐロジックが弱すぎる。
また,概念整理もまったく十分ではない。
さらには,よちよち歩きの分析をしても,まったくインプリケーションは得られないので,まずは当該のデータが分析に値するかをしっかりと確認しなければならない。

2014年5月26日月曜日

協力

来週,またスケジュールの合間を縫って,小菅村に行く予定。
今度は,より具体的な話しを村長さんとするつもり。
①間伐材の有効利用のための木質バイオマス発電と木製家電ついて。
②整っているIT環境を活用し,人材流入を図るためのサテライトオフィスについて。
③小菅村は多摩川と相模川の源流の村であるが,その源流の保全のための源流税(水源税)の可能性について。
④古民家の空き状況と賃貸しの可能性について。
⑤小菅村のグランドデザインについて。

考えることは,たくさんある。
木質バイオマス発電については,近々のうちに実際に成功している発電所を見学しに行く予定。
先週末の結婚式で久しぶりに会ったOGが,その発電所の親会社に勤めているのを知っていたため,見学できたら良いなと話しをしたら,早速上司の方に話しを通してもらった。
その会社は,発電所の設置事業も行っているようなので,小菅村規模での具体的な導入可能性を探ることもできそうだ。
こうしたOBOGの協力は本当にありがたい。
YSDさん,どうもありがとう!


・・・ところで,論文である。
当面の研究にまったく関係のないことにばかり時間を使うことはできないので,今日は5限の授業まで,集中して執筆に勤しむ。

明日は1限から4限まで講義だし,5限には,リクルート出身で杉並区の和田中学校の元校長先生の講演会がある。
論文のためにあてられる時間は皆無。
明後日も,使える時間は1限だけか・・・。
どげんかせんといかんな・・・。


そうそう,今日の晩,2008年度のベーシック演習生で,一時期大学院進学を目指していた,アツローから電話があった。
元気にやっているようだ。
転職し,結婚もしたそうだ。
懐かしい人から,こうやって連絡があると,本当に嬉しい。
今度,2008年度ベーシックの会を企画してくれるそうだ。
専門ゼミで言うと,7期生の連中の期だね。
コージやユカやマイやコトエの期だね。
企画の実現を楽しみにしています!

2014年5月25日日曜日

眠い・・・

昨日は,夕方に2期生の結婚式。
今月,二度目の結婚式。
式後は,二期生のプチ同窓会。
皆,もう30代半ばぐらいで,いいおじさん,お×さん。
現在,進行中のいくつかのプロジェクトに貴重な意見をもらった。
楽しいひと時だった。

今日は,畑仕事に,家族でテニス。
英気を養う。
が,もう疲れて眠い・・・。
まだ9時か・・・。

2014年5月23日金曜日

二日ぶり

水曜日,木曜日と晩に予定があったので,二日ぶりの書き込み。
水曜日は,ゼミの3年と4年と,バレーボール大会の練習後に懇親会。
一次会,二次会と楽しいひと時を過ごした。

木曜日は,教授会後に,新任の先生たちを囲む会があった。
政治家出身の特任の先生との話しが,とっても楽しかった。
今度,個人的に飲みに行く約束をした。
これから楽しくなりそうだ。

さて,1年生の行動力がきっかけとなり,再来週,ドンキの広報室の責任者の方たちが,我がゼミを訪問されることになった。
ゼミ生たちの報告を聞いてくれるとともに,同社のマネジメント,特に人財育成についてお話をいただく予定。
とても楽しみだ。
Win-Winの関係を築き,長いおつき合いになれば,と願っている。

また,6月初旬には,3月に続き,小菅村を再訪する予定。
今度は,村長さんに色々な提案をしたいと思っている。
2年生のいっそうの発奮を促したい。

明日は二期生の中垣くんの結婚披露宴がある。
夕方までは,論文執筆に勤しもう。
もう書きたくってしょうがないわ。
時間がないことの効用だな,この意欲の増進は。

2014年5月20日火曜日

ベーシック演習

例年,ベーシック演習は水曜日の2限に開講しているのだが,今年はちょっと事情があり,火曜日2限に開講している。
本日,5回目のゼミがあり,4つに分けたグループのうちの一つが,恒例の企業分析の結果のプレゼンを行った。
分析対象企業は,ドン・キホーテ。
手始めにまず,ドンキの分析を行うのは,我がゼミの恒例。
過年度のベーシック演習でも,分析のプロセスで,ドンキの実態を把握するために,店舗見学をしたり,店員さんに質問したりする学生はいた。
しかし,今年の学生は今までにない行動力を発揮した。
ドンキの本社にアポを取り,採用担当や広報の責任者の方にヒアリングをしてきたのである。
なかなかの行動力。
ドンキの方にも我がゼミの活動に興味を持っていただいたようで,これから色々とコラボできれば良いと思う。

昼休みには,昨年のベーシック演習生が,今年のベーシック演習生に対して,現在取り組んでいるフィリピン植林プロジェクトと小菅村活性化プロジェクトの説明をして,協力者を募った。
ゼミの内容は,どんどん展開していっても構わない。
君らが生き生きと,社会における問題に取り組み,その解決に尽力できるテーマなら何でもよい。
1年生のベーシック演習と2年生の課題演習は,それでいいと思う。
渡辺ゼミで1年・2年を過ごせば,問題発見・情報収集・情報分析・問題解決のあらゆる能力が伸びる,そんなゼミを目指したいね。

2014年5月18日日曜日

久しぶりかな

今朝は久しぶりに結構ひどい二日酔い。
昨晩はスペイン料理に合うワインをたくさん飲んじゃったからね。
でも,こっちも本当に久しぶりだけど,本日はまったく何の予定もない日曜日。
ブランチを食べてから,畑に水やりをして,息子のサッカーの試合を見に行く。
今夜は早めに休んで,また明日からのハードな一週間に備えよう。

明日は,5限の講義が終わった後には,植林プロジェクトと小菅村プロジェクトのミーティングがあるから,それまでの時間,頑張って論文執筆に勤しもう!

2014年5月17日土曜日

痛いぐらい

日に焼けた。
めっちゃ良い天気のなか,息子の小学校最後の運動会。
場所取りのために6:40に校門の前に並ぶ。
この時期になっても八王子の朝は寒いわ,と震えながらも,これが最後の場所取りかと思うと,ちょっと感慨深いものが。
思えば長女の時から十数年間,並んだなぁ。
最後にソーラン節を観覧して,運動会終了。
母親を送って,風呂入って,さ,一杯やっか,と通常なるところだが・・・
これから約束が。
多摩センターの夜の街に出かけて行くのであった。

でも・・・
風呂入って横になっていたら・・
眠い・・・。

トリニダード・トバゴ

カリブ海に浮かぶ島国である。
今日,青学での講義終了後,表参道で7期のOGと会い,その島国の料理を食べに行った。
料理はまぁまぁ,ラム酒はいろんな国のものがおいてあり,3種類を飲んだけど,どれもおいしかった。
で,会った理由は,これからの自分の将来についての悩みを聞くこと。
20代は自分のキャリアについて悩む時期だよね。
基本,20代においては,悩んだら,困難な方の選択肢を選ぶべきだと思う。
だから,お金の問題は残るだろうけど,やはり2年間,チャレンジすべき,かな。
この歳になると,悩めるだけ,うらやましい。
おっと,いかんいかん。
うちのゼミの連中は,知っているいるよね。
「うらやむ」とは「うら」が病んでいる,ということ。
私の「うら」は病み始めているのかも。
いかんいかん。

2014年5月15日木曜日

今一つ

今日は講義がない唯一の平日。
会議はあったけどね,2つ。
お昼に1時間と夕方に2.5時間。
その他の時間は,論文執筆。
もうちょっとまとまった時間が欲しい。

しかし・・・
最近,妙に疲れる・・・。
今一つ調子が,ね。
栄養ドリンクや栄養剤に頼ってばっかなのも,なんだかなぁ。
今日はちょっと早く休もうっと。

2014年5月14日水曜日

何かが生まれるとき

今年の三年生,11期生のグループワークは,本当に素晴らしい。
どのグループも,この時期のプレゼンで,だいたいパワポのシート数にして60枚ぐらいのファイルを用意してくる。
また,内容も良い。
この時期に,何かが生まれるときの,あのドキドキ感,あの高揚感を体感できるなんて。
楽しくってしょうがない。
がしかし・・・
流石に11:00から21:00まで休憩なしのぶっ続けはね,この年になるとね,まぁちょっときついかな。
来週のゼミの時間は,ゼミ連のスポーツ大会に向けて練習をする予定。
中休みってことで。
うちのゼミは,研究以外も全力投球だからね。

2014年5月13日火曜日

講義の感想

以前から,期末の公式の授業評価アンケート以外に,講義開始時,講義期間中に一回程度独自にアンケートを実施して,講義に対する希望や意見,あるいは感想を学生に書いてもらっていた。

本年度も,講義期間中に,授業中に行う課題と合わせて意見や感想を聴取した。
それを読んで分ったこと,あるいは再確認できたこと。

第一に,静かな私語のない授業環境を学生は期待しており,それを実現してあげると,とっても喜ぶ,ということ。
「私語がないので集中できる」「周りが頑張っているので,自分も頑張れる」「静謐な環境は気分が良い」などなどの感想多し。
こんな意見がめっちゃ多い。
これほんと!
200人の履修者のうち50人ぐらいが指摘している。

第二に,講義開始後の5分~15分ほどをかけて,前の講義の復習をしてあげると,その日の講義内容に入り込みやすいし,結果として内容理解を促進するということ。
「復習をしてくれるので,授業に入り込みやすい」「復習はありがたい」などなどの感想多し。

第三に,専門用語や理論を,学生にとって身近な出来事や事象に例えて説明してあげると,とっても学生の理解を促進するということ。
「配賦」の説明の際には,ドライブに行った時にガソリン代をどう分けるか?といった例を。
「予定配賦」の説明の際には,キャンセルの不可能なコンパにドタキャンが続出したら割り勘代をどうやって計算すれば納得する?といった例を。
「総合原価計算と個別原価計算の違いを説明する際には,もし五つ子ちゃんの一人当たりの養育費を計算したかったらどうやって?といった例を。
数え上げたらきりがないが・・・。

総じて,高い評価を頂戴してはいるが,まだまだ改善意見もあるので,それらをできるだけ反映し,最高の講義を創りあげたい。
この講義を聞きたい!って思わせることのできるような,そんな最高の講義をね。

そんな気持ちになれるのも・・・
「この講義なら1限でも行こうって気になります!」とか・・・
「先生の講義は全然眠くなりません!」とか・・・
「本当に分りやすい講義をありがとうございます!」とか・・・
「自分は既に原価計算の勉強をしていましたが,なぜそのような処理をするのかとかは考えずに機械的に計算をしていたが,この授業で理解が促進されました!」とか・・・
言われちゃうとね・・・
体の奥底から,メラメラと燃えて来るものがある。

さて,週二回のセメスターの講義は,半期でトータル30回。
今年は,火曜日1限と金曜日3限のセメスターと,月曜日5限と水曜日2限のセメスターの両方を担当しているから,半期で全部で60回の講義をこなさなきゃならん。
今日でまだ17回しか終了していない。
三分の一もいっていないのか・・・。
ふー。
よし,やろう!
明日も頑張ろ!
まだまだ

2014年5月12日月曜日

人の振り見て我が振り直せ

教員は,日頃,学生に対して指導を行っているから,学生以外の人に対しても「指導をしているかのような」言動や振舞いをしてしまいがちだ。
学生に対しては・・・良い。
学生は,教員のそれに対して期待をしているし,それをされることにコミットしているから。

でも,当該の教員に対して立場的に優位ではない,学生以外の人間に対する,そのような振舞いは,彼らが立場上強く言い返すことができないことを考慮すると,あまりにも頭ごなしであるため,その様を観察している第三者には不愉快極まりない。
注意したいものだ。

2014年5月11日日曜日

毎度週末は

昨日,ゼミのOGの結婚式があった。
豊洲で。
終了後,急いで国分寺に移動し,副学長や校長先生,高校の先生や大学の先生や職員たちと懇談。
高大連携について熱く語る。
二次会まで行き,気づいたら終電がなくなってしまっていたくらい,楽しいひと時を過ごした。
こういった人的ネットワークが,近い将来必ず必要となるであろう大改革の際に,きっと役立つであろう。
このつながりを大事にしていきたい。
きっと05会にも呼んでくれるでしょ!

今日は,最後の苗の植え付けを行い,夕方からは町内の役員会。
この一年間,月に一回あるいは二回,週末の夕方あるいは午前中を町内のために使わなければならなかったのは,正直つらかった・・・。
楽しかったことも多いけどね,餅つきや夏祭りなどなど。
あと一月で,その役目も終了。

さて,明日の月曜日は5限の講義までは,集中して論文執筆。
締め切り,このままじゃ,やばいなぁ。
5限の講義終了後には,お偉いさんがたくさん集まる会議もあるしね。
とにかく,この一週間もフルスロットル,ってことで。

2014年5月9日金曜日

じゃが

今年は,ジャガイモを早めに植えつけ,寒い時期にはビニールシートをかぶせて成長を促進させたところ・・・今や立派に成長した。
この調子だと,ひょっとすると5月中にも収穫できてしまうかも。



2014年5月8日木曜日

充実

早朝8時に会社に訪問するのは初めてだった。
訪問すると・・・
「先生も一緒にラジオを体操しましょう!」
5分間,青空のなか清々しい四国の空気を思いっきり吸う。
10分間,経営理念や創業の精神が唱和される。
ここまでは,よくあること。
が,ここからが素晴らしかった。
あるテーマについて,少人数のグループに分かれて,30分間,徹底的な議論が繰り広げられていた。
今日のテーマは「成果のために,自ら動く,他人を動かす」というもの。
ここで詳述することはできないが,本当に実践的で,皆,笑顔で,明るい雰囲気のなかで行われており,心より感銘を受けた。

その後,色々とお話しをおうかがいしている中で・・・
社員の皆さんが,一週間における出来事やその感想を語るカードについて話しが及んだ。
そのカードの「束」を拝見したが,素晴らしい記述がいくつもあった。
私の応対をしてくれたSさんは,おそらく何度も読んだのだろうが・・・
私にそれを紹介しながら,瞼を熱くしておられた。
私の目の前で・・・。
私も胸が熱くなってしまった。
この会社に訪問するたびに,いつも心が洗われるような気がする。

これまで「・・・大切にしたい会社」に書かれている会社を含めて,ほんとうにたくさんの会社を訪問してきたが,本日,訪問した四国の会社が一番素晴らしい会社だと思う。

・・・午後,帰京し,夕方から2時間以上,旧ベーシック演習の連中とプロジェクト・ミーティング。
小菅村には,これからもコミットしていくことになりそうだ。
あの村の人たち,あの村に間接的に関わる人たちも含めて,皆,魅力的な人ばかりだ。
来月も,学生を引き連れて訪問することになりそうだ。
時間的には苦しいが,うきうきしている自分がいる。

2014年5月6日火曜日

祭日だけど・・・again

祭日だけど・・・
今日も大学へ。
家族が休日モードのなか,娘の「えっ中大って今日授業あるの!」という声を背に受けて,いつも通りに。

さて,1限の原価計算論。
GWの最後の休日ということもあり,流石にいつもよりは学生数が少なかったが,でも相当数の学生が時間通りに教室に来ていた。
ほんと,偉いわ,今の学生は。
学生の姿勢に感銘を受け,「努力は運を支配する」という言葉を残した宿沢広朗氏の本を紹介した。
そして,授業の最後に,これまで7回の講義を受講しての感想を書いてもらった。
ほとんどすべての感想文が,肯定的な評価をしてくれており,元気をもらった。
「休日に授業があるのは辛いけど,先生も頑張って講義をしてくれているので,私も頑張ります!」とか泣かせやがるぜ。
その他にも「今までの講義はとっても分りやすい」って声が非常に多かった。
これからも,分りやすい授業を心がけ,授業運営に工夫を凝らそう。
学生のみなさん,エネルギーをありがとう!

さて,明日は,2限講義,3・4限とゼミをした後,四国へ最終便の飛行機で出張。
翌日は,早朝8:00に会社を訪問し,特別に朝礼の参観までもさせていただく予定。
昼前には会社をおいとまし,午後には飛行機に乗り帰京し,夕刻から昨年のベーシック演習の連中とのプロジェクト・ミーティング。

いやー,こう忙しい時は,しっかりと熟睡するに限るね。
で,爽快な目覚めから一日を始めよう!

2014年5月5日月曜日

祭日だけど

今日は祭日だけど・・・
論文の締め切りが迫っているので,大学へ。
アメーバ経営の収益システムについて,新しいケースを描写しようとしている。
単に描写するだけではなく,なぜそのような仕組みができたのか,そしてそれがどのような効果を持っているのか,などについて解明したい。
が,なかなか難しい。
一つのシステムが形成されるのには,さまざまな要因が影響しているし,その全貌を完璧におさている人は,なかなかいないだろうしね。
企業の方に何度も何度もヒアリングにご協力頂かなければならない。
ご面倒をおかけすることに心苦しさを感じつつも,そういった研究の蓄積が,きっと日本における管理会計実践の発展に寄与するとの一念から,今週も調査におうかがいする。
良い研究をしなければ。

さて,明日は暦上はお休みだけど,大学は休みではない。
1限から4限まで講義がびっしり。
最近は,そんな祭日の授業日でも,しっかりと出席する子が多い。
こっちとしても,びしっといかなければね,びしっと。

2014年5月4日日曜日

いけるいける

今日は朝から大学。
でも・・・
バスケ部の試合があり,昼過ぎに早稲田大へ。
明治大との試合を見たが・・・
3点差で敗れた。
技術的なことは分らん。
でも,前半はなんせ声がでとらん。
素人でも分かる。
後半はだいぶ良かったがね。
元気の良い二年が試合を創ってくれた。
もうちょいフリースローが入っていたなら。

試合後,大学に戻り仕事。
バスケ部の諸君に負けてられんからね。
さ,明日も仕事や。

2014年5月2日金曜日

完治!

今日は中大はお休み。
でも,青学は通常授業。
どうせなら両方休みだったら・・・研究に集中できるのに!

とはいえ,今週苦しまされてきた胃痛と下痢は,ようやっと完治。
来週の徳島出張に向け,研究に勤しむ。
ゴールデンウィーク中は,バスケ部の応援のため早稲田に行く以外は,おそらくずっと大学通い。家族には見限られた・・・。
しょうがないんよ,論文の締め切りが15日だから・・・。

さぁ,体調は戻ったし,良い天気みたいだから,明日は散歩して畑仕事を少しして,がっつり研究しよう!