2016年5月31日火曜日

どうも・・・

昨晩のブログの記事を読んでくれて,今朝がた,11期の何人から配属先の連絡がきた。
元気が出るメールを読み,一日頑張れたのだけど…
どうも調子が良くない…
特に喉の…
こんなに長引くの始めてかも。
今日は早く寝よう。
明日は,午前中に全学の会議をこなし,新橋で夕方から晩まで仕事。
プロとの楽しい仕事なので待ち遠しいくらいなんだけど,体調がいまいちなのが難。
明日の朝すっきりと起きられるように熟睡したい!

2016年5月30日月曜日

配属先の決定の連絡

今日,11期のユリから連絡があった。
I社での配属先が決まったが,希望していた部署だとのこと。
こういう連絡は本当に嬉しい。
自分がしたい仕事ができるのが一番。
とはいえ,11期の中には,不本意な部署に回されてしまった子もいるかもしれない。
不満もあるかもしれないが,人間には,そういった状況で腐る人間と,それでもなお与えられた仕事に誠心誠意取り組む人間の二通りしかいない。
うちのゼミのOBOGなら,どっちを選ぶ?
自明だろ?

さて,ユリの話だが・・・
リョウヤもミサキも一緒だという。
戦友が側にいれば,勇気づけられることだろう。
I社には,12期からも2名が入社する予定。
I社閥ができあがってしまうな,いずれ(笑)。

11期生の皆!頑張れ!

課題演習7回目

小菅村の物産を使った商品の企画・開発を行うゼミ。
今日は7回目で,いよいよ春学期も半ば。
徐々に企画も形になってきました。

水ゼリーとヤマメバーガーのグループ。
水ゼリーについては,既に商品開発に協力してくれそうな企業にめどがついており,これは非常に大きい。
この調子でより企画案を具体化させていってほしい。

ポテトチップスのグループ。
まずは商品コンセプトだけど,どうやって他社製品との差別化を図っていくのか,じっくり考えないとね。
パッケージ案についても今日のは面白かったよ。

鹿皮手帳グループは,基礎的なリサーチがいつもしっかりしているため,コンセプトさえもう少し煮つまれば,加速度的に進捗していきそうな予感がする。
こちらも提携企業探しが大事だね。
そろそろ当たりをつけていこう。

リコログループ。
来たねぇ。
面白いよ。
スギ人間やリコロ通貨。
もっともっとぶっ飛んじゃっていいからね。
いよいよ明後日,太陽企画様の前でのプレゼン。
気合いを入れていこう!

2016年5月29日日曜日

江戸川陸上競技場

昨日は,ビジネス・チャレンジ演習(サッカークラブ経営)の授業の一環で,江戸川陸上競技場に行ってきた。
東京23FCの今後を決定する大事なホームゲームを観戦しつつ,学生主体で運営する9月10日の試合に備えて,色々とリサーチするため。
試合は勝ち,講座のツイッターの背景のために試合終了後には選手たちと集合写真をとることができた。
https://mobile.twitter.com/tokyo23fc910

今年も関東リーグに伝説を起こす。
昨年以上の5000人を必ず集客して見せる。
東京23FCの社長の心意気に必ず応えて見せる。
20人の侍と,私と玄で必ずやって見せる。



















この講座の学生たちの実力は,正直,Jの世界で十分通じると思う。
我々の挑戦は続く

2016年5月27日金曜日

ビジチャレ7回目

以前,ミツカンに勤めているOBから黒酢の濃縮ジュースを貰い,それがとても美味しかったため,最近は自分で購入して風呂上りにいつも飲んでいる。
心なしか体調が良いような気がする。

さて,今日はビジチャレ講座の日。
まずイベント企画班の報告。
色々な案が提案された。
自撮りコンテスト。
ゲームプログラムの配布。
ヒーローインタヴュー。
ハイタッチイベント。
若手芸人のお笑いライブ。
ドリブルリレー。
始球式。
コレオグラフィー。
シリコンバンドなどのプレゼントの配布。
抽選でオリジナルTシャツなどを配布。
評価が高かった案もあれば,ちょっと・・・というものもあるが,良いセンいっているものについては,これからどんどん深堀りしていって欲しい。

次はメディア班。
この班は,6月1日に映像のプロを前にして動画企画案をプレゼンすることになっているので,まずはその案についての報告。
いやー面白い!
「立ち上がれ23区民編」
「蹴農工商 江戸陸の闘い編」
「誰もが熱くなれる それがサッカー 小悪魔編」
「闘え HEROES編」
どれも面白いのだが,個人的には蹴農工商がつぼ。
その他にターゲッティングとインスタについての報告も行われた。

その後は飲食班。
350円のピッツァ。
カレーバイキング。
クラフトビール。
中大生企業とのコラボ。
自分たちで声をかけられる企業には積極的にどんどんアプローチしていこう。

最後にスポンサー営業班。
この班の場合,具体的な企業名はまだここに書けないのだが・・・
インド人コミュニティへのアプローチ。
可能性を感じる案だね。
どんどん行っちゃっていい。
その他,お菓子製造会社,ぬいぐるみ製造会社,鉄道会社へのアプローチ案が報告された。
どんどん行っちゃいなさい。

さて,明日は受講生全員で江戸川陸上競技場へ行く。
ホームの試合を観戦するとともに,9.10のために現地視察をするため。
明日もビジチャレ受講生と楽しんでいこう!

サヨナラから

Now playing

Super Butter Dog
『サヨナラcolor』
https://www.youtube.com/watch?v=UELPKkauQ_Q&list=RDUELPKkauQ_Q


そこから旅立つことは
とても力がいるよ
波風たてられること
嫌う人ばかりで

でも君はそれでいいの?
楽がしたかっただけなの?
僕をだましてもいいけど
自分はもうだまさないで

サヨナラから始まることが
たくさんあるんだよ
本当のことが見えているなら
その思いを僕に見せて

自分を貫くことは
とても勇気がいるよ
誰も一人ぼっちには
なりたくはないから

でも君はそれでいいの?
夢の続きはどうしたの?
僕を忘れてもいいけど
自分はもう離さないで

サヨナラから始まることが
たくさんあるんだよ
本当のことがみえているなら
その思いを捨てないで

2016年5月26日木曜日

ゼミ6回目

今日はゼミの日。
昨夜の深酒もなんのその。
今日も7時間ゼミをしました。

4年の卒論。
リュウの人脈の研究。
まずは人脈概念の深堀りが必要だね。
類似概念との関係も大事。
ストロングタイって構築数に自ずと限界があるような気がするんだよね。
で,必然的にウィークタイが築かれるようになる。
そしたら意外とウィークタイも機能的であったって気づく。
でも,ウィークタイだらけで,ストロングがない場合って,前者の機能性も低いなんてことがあったりして。
いや,単なる思いつきだけど。

ミシュンのEIの研究。
だめ,EQを無視しちゃ。
それから先行要因や結果要因をサーベイする場合,組織研究とそれ以外の研究を分けて,整理すると良いかも。
綺麗にまとまった「ように見える」報告より,苦悩がにじみ出るような研究報告を期待。

アリサのMPCの研究。
とにかく先行研究の徹底的なサーベイ。
それしか言えねぇって感じ。
方針をもってサーベイするってことが大事。

3年のグループワーク。
全体的にしっかり先行研究のレヴューができていると思う。
ジョブクラフティング・グループ。
効力感研究のレヴューもかなり積み重なりましたね。
あとはJCとの関係をどのようにロジカルに展開していくかですね。
ルーティン・グループ。
概念整理もあともう少し!
それが済めば,実務家へのラフな一次的接近をしましょう。
スポンサーシップ・グループ。
スポンサードのパブリシティ効果の部分を会計的に捕捉するのか,結果変数の部分に会計的な業績変数を置くのか,そういった選択になるような気がする。

アンプティ・サッカー

今年のビジネス・チャレンジ演習(サッカークラブ経営)では,スポーツメーカーのレサンクセンス様のご厚意により,講座の受講生用にデザインされたポロシャツをご提供いただけることになっている。
その御礼を兼ねて,昨晩,同社の方との懇親の場を設けた。
いやー楽しかった。
そのうえ非常に有意義だった。
なぜかって言うと,アンプティ・サッカーという存在を知ることができたから。
アンプティ・サッカーとは,足を切断することになってしまった方達が,松葉づえを使い,片足でするサッカーのことをいう。
お会いした方は,ボランティア的にアンプティ・サッカーに関わっておられるとのことで,そのルールや協会のこと,課題などについて詳しく教えて下さった。
一本足でするサッカーは,二本足でするサッカーより楽しいかもしれないという,選手の方のお言葉をお聞きし,鳥肌がたった。
そして,アンプティ・サッカーをもっと世の中の人に知らしめたい,と強く思った。
特に子供たちには知ってもらいたい。
その協会の方との懇談の場をご提供いただけることになったので,どのような形で,協会の活動あるいは選手たちを応援できるか,今後じっくりと考えていきたい。

2016年5月25日水曜日

そろそろ

入ゼミ間もない3年生は,この先のグループワークの行く末を想い…
就職活動に勤しむ4年生は,この先のシューカツと卒論の行く末を想い…
そして入社して間もない11期生は,この先の仕事の行く末を想い…
そして多くの卒業生は,自分のこれからのキャリアの行く末を想い…

無我夢中の春も終わり,ふと気づくと初夏になりつつある今日この頃,色々なことに思い悩む頃。
そんな時,渡辺ゼミのテーマソング「スタートライン」。
https://www.youtube.com/watch?v=R1HkXSVxLyU&index=5&list=PL5C5C5245ADB7D8AA

その気になりゃ何度でもやりなおせる
何度でも

2016年5月24日火曜日

廃材か・・・

今日のガイアの夜明けでは,廃材や無駄になっている資源の再利用・有効利用がテーマだった。
思い起こしてみると,小菅村にはそういった材(財)がたくさんあるような気がする。
最近,真剣に小菅村の一軒家を借りるか,購入しようかと思っており,そこで一つのテーマに自分でも取り組んでみたいと考えている。
こつこつと週末だけでもね。
最近,リコロづくりにはまっているので,木材をどうにか有効活用したいね。
考えているだけで,ワクワクしてくる。

2016年5月23日月曜日

課題演習6回目

小菅村の活性化を目指す課題演習の今日は6回目。

商品・サービス企画などを行う際には,独創的なアイデアが大事なのだが・・・
どうも「面白い!」ってアイデアが少ない・・・
たいがいは既存のアイデアとアイデアの組み合わせによって,創造的なアイデアは生まれてくるのだが,どうも今の2年生は,既存のアイデアのコンセプトをそのままにしておいて,それをちょっと変えて「別のもの」を生み出そうとしているようだ。

特に,リコログループは,頭を柔らかくして,皆で質より量を重視して,奇抜なアイデアでもなんでも構わないので,とにかくもう一度アイデア出しをしてみよう!
今出ているアイデアを捨てろってわけではなく,それをもっと何かと組み合わせてみるという取り組みを勧めたい。

鹿革手帳の商品化を目指すグループ。
クラウド・ファンディングの利用を目指すのならば,商品コンセプトについてもっと良く考えた方がいい。
アンケートを実施するのならば,その内容についても詰めていかないとね。

ポテトチップスグループ。
ファミリー層を狙い,ワクワク感を演出するのなら,廉価な方法でどのようにファミリーを惹きつけることができるのか,アイデアを出さないとね。
っていう時に,既存の商品にどのようなものがあるのか調べてしまうと,その既存の商品に引っ張られすぎるので,まずは独創的なアイデアを出し合い,これはというものを考案してから,類似のアイデアが既にないかを調べる,という順番がいいでしょう。

水ゼリーと川魚ドッグのグループ。
経験的にいって4人で二兎を追うことは,大変な労力を要することになる。
最終的に,どちらも中途半端になり,両方とも頓挫するってことにならないとも限らない。
地方創生・地域活性化を旗印に掲げるのなら,どう自己を御せば良いのか,良く考えた方がいい。

1年生の授業

今日は3限にアカウンティング入門。
400人クラスでアクティブラーニングに挑む授業。
ちょっと気になることがある。
今日に限ったことではないのだが・・・
授業開始時に,前の週に出した課題の提出を指示した。
しかし・・・授業終了時に,今提出してもいいですか,と聞きに来る学生が何人もいる。
今年の一年生は,授業開始時のざわめきも大きく,指示も良く聞いていないことが多いようだ。
大人数のアクティブラーニングでは,学生にコントロール感を抱かせずに,コントロールすることが大事なのだが,指示が行き渡らないのでは・・・ちょっと悩ましい。
まぁ,そういった問題はあるにしろ,今日の授業はまぁまぁうまく進められたのではないかと思う。
まずは業績管理のプロセスをまずは簡単に説明する。
次に簡単な例を使って,それをさらに説明する。
そこで,あるコンサルタントが企業を指導しているDVDを視聴する。
そのうえで,そのコンサルタントの活動のポイントを各自に考えてもらい,Manabaを通じて全員に回答してもらう。
その全員分の回答の結果を即座にスクリーンに映し出し,全員に見せながら,正しい回答を確認していく。
全員の理解がある程度進んだところで,課題を提示し,今度はグループで考えてもらう。
そして,最後にそのまとめた結果を提出してもらう。
今日はここまででタイムオーバー。
本当は,時間があれば,そのグループワークの結果を全員の前でプレゼンしてもらい,全員で議論することができればベストなのだが・・・。
なかなか,そこまでいかない。
もう一段の工夫が必要だなぁ。

球技大会について

ゼミ生全員から球技大会およびその後の懇親会について,感想を述べたメールを頂戴しました。
一人ひとりに返信する時間がないので,ここでちゃんと受信できている旨を伝えます。
これでまたゼミが結束できたようで本当に良かったです。
どんなことにも真剣に取り組むから,そのプロセスを通じて分かりあえることが出てくるんだよね。
これからもこの調子でいきましょう!

私の体調を心配してくれている子も多かったのですが,一晩爆睡して,すっかり良くなりました!
声はまだちょっと駄目だけど,体調は戻りました。
大丈夫です!
心配をおかけしました!


下の写真…ちょっと目を見開きすぎ…


2016年5月22日日曜日

声が…

昨日、球技大会の打ち上げは楽しかった!
ただ…風邪気味のところ二次会まで7時間しゃべり続けたもんで、声が完全に死んでいる…
さらに…帰宅は26時だったのに、今朝8時からテニス。
終了後は流石にパテてダウン。
寒気も出てきたため、ケイの試合中だけど、明日の講義のためにもう寝ようっと。

2016年5月21日土曜日

スポーツ大会

今日はゼミ対抗のスポーツ大会。
渡辺ゼミは,バレーボールとフットサルの二つに出場。
私は今年もフットサルに参加しました!
モッチーも参戦し,皆奮闘したけれども,残念ながら今年も2位!
だけどチームワーク賞も受賞し,皆と楽しくプレーすることができた。
去年のように私は得点できなかったけど,女の子3人がそれぞれ得点できたのは,うちのチームワーク。

バレーボールは三勝一敗ながらも,残念ながら決勝には進めず!
惜しかったねぇ。

さて,これからは大会の打ち上げ!
風邪気味のうえ,応援で声を出しすぎて,声があまり出ないけど,楽しんでいきましょう!

2016年5月20日金曜日

いつ以来だろう…

ちょっと風邪気味。
昨晩は5年ぶりに,37℃に到達。
でも,今日は大丈夫…と思う。

11期生の卒業ムービーを何気なく見たら,元気がでてきた。
今朝,薬を飲んで家を出てきたが,この画像の方が何倍も効くわ。
https://www.youtube.com/watch?v=iIr9HYjAcD0

彼ら彼女らは今日も社会で奮闘していることだろう。
負けてられん。
最近は,色々と思ったようにいかないけど。
ビジネスチャレンジ講座でのサッカークラブ経営,課題演習での小菅村の活性化運動…
チャレンジングな取り組みばかりにトライし,自分を取り巻く環境の不確実性が高まってきているから,そりゃ思い通りになんかいかないことばかり。
ここを乗り越えていかなきゃ,チャレンジなんて続けられない。
不確実性と友達にならにゃぁ。
さぁ,今日も頑張る!

2016年5月19日木曜日

ゼミ5回目

今日はゼミの日。
5回目。
4年生はいつものようにシュウカツの状況を報告。
まぁまぁ順調かな。
続々内々定貰う子が増えてきた。
卒論は・・・
キクヒロのオフィス環境がパフォーマンスに及ぼす影響。
ゼミの時に言うのを忘れたけど,二要因理論をおさえておいた方がいいね。
ギーサナの支援研究。
これからサーベイをしっかりしてほしいね。
タイガのキャリア焦燥感。
面白いとは思うけど,もう少し類似概念をしっかりおさえた方がいい。
研究室の本を持って行った人は,連絡しろっていったけど,今のところ来ているのはリュウだけ。
そういうとこ,12期だね。
アマゾンの箱に入っていたやつを持っていったのは,今月末までに返却すること。

3年生。
各グループの報告に関する総括は,ゼミの最後に言ったからいいとして・・・
今日のルーティン班の質疑応答の際の振る舞いについて,もう一言。
ちょっと仲良くなってきたときに,良く出る傾向が見られた。
凝集性の負の側面。
誰か一人が強硬に「あること」を主張すると,たとえ違うと思っていてもなかなか異論が言えなくなる。
あまり強く言ってしまうと,折角築いた仲にひびがはいるのではないか・・・とか,可哀そうだ・・・とか。
それは班内だけではなく,他の班の連中にもあるような気がする。
そんなものは優しさでもなんでもないからね。
そんなもんでひびが入るような仲なら,そんな仲間,その程度のもんだったってこと。
その程度の仲を大事にして,言いたいことも言えなくなれば,当然,研究パフォーマンスはどんどん下がっていくだけ。

これだけは忘れないで欲しい。
真の優しさは激烈な厳しさのなかにある。
それに気づき,それを実践しえた時,生涯の友と,高い研究パフォーマンスを結果として得ることができるだろう。
飾りもんのような優しさは,うちのゼミにはいらないよ。
捨てちまえ,そんなもん。
越えて行け,そこを。

2016年5月17日火曜日

11期生は良く知っているYさんが・・・

11期生は良く知っているファーストリテイリング系列の某社のYさん。
一昨年ぐらいに,ゼミにおいでいただき,11期生のプレゼンをお聞きいただいた。
Yさんも関西の某大学のガチゼミ出身ということで,うちのゼミにとても親近感を抱いていただき,11期生のなかに個別につながるものもいた。
Yさんの雰囲気はうちのゼミのOGに似ており,他人(他のゼミ出身)のように思えなかったものだ。
私が商学部の執行部にいた時に,キャリア関連科目の特別講師にお呼びしようとしていた時期もあったっけ。

そんなYさんが・・・今「ガイアの夜明け」に出てる!!
店長として奮闘している模様が描写されている。
某社の副社長さんが東京から岐阜県に赴き,直接Mさんを指導し,メキメキ成長していく様が描かれている。
きっと将来が嘱望されている人材なんだろうなぁ。
某社は,ガッツがあれば,加速度的に成長させてくれる会社。
近い将来,Yさんのとてつもなく成長した姿を見てみたいものだ。

2016年5月16日月曜日

課題演習とリコロと・・・

月曜日。
週の初めからフルスロットル。
朝7:30に大学に到着して,大学を出発したのが22:00。
小菅村の活性化に取り組む課題演習は16:40から開始して終了したのは19:40。
皆,たっぷり下準備してきているから,4つのグループの報告・質疑応答に十分な時間を取ろうとすると,3時間ぐらいすぐに経ってしまう。

リコロ班は,具体的にもっとプランを練ってくることが大事。
こんな感じと既存のビデオを見せられても,それをどのように具体的に展開するのかが把握できないため,的確な意見を言うことができない。
こっからどんな独創的なアイデアがでてくるか楽しみですな。

ポテトチップス班は,高級と普通の二分法ではなく,チップスの特性(堅さ,大きさ,形状,味,色,等)に応じて複数のグループに分類し,どこをターゲットとするのか,もっと検討した方がいいかも。
でも,良く調べていて,感心感心。

鹿皮班は,アンケートの構成についてもっと慎重に検討した方が良い。
でも,実際に関連企業に訪問したりして,情報収集に余念がないのはグッド。
その調子で頑張ってほしい。
また,クラウドファンディングの利用を明確に志向しているのも面白い。

まだ,開発する商品の焦点が定まっていない班は,もうちょい頑張ろう。
どのような枠組みで商品開発をするのか,もうちょっと考えてみよう。
でも,短期間で良く3つも企画をまとめてきました。

19:40に全体のゼミが終了してから,リコロづくりの実習作業に入る。
さすがに遅くなってしまったため,参加してくれた学生は半分ぐらいだったけど,作業に入ると皆熱中し,もう終わろうと声をかけるまで一生懸命作り続けてくれた。
特に佐野君には,初めてとは思えないスピードと出来栄えで驚かされた。
片付けを終えて,帰宅の途に就いたのは22時近く。
いやー,月曜日にもう一つ専門ゼミを担当している感じ。
でも,心地よい疲れ。
明日も早いし,もう寝よ。

2016年5月15日日曜日

その身を・・・

熊本の大地震から一カ月余りが経った。
これまでそのことにこのブログでは一切触れたことはなかった。
たとえボランティアなど直接的な支援活動に従事しなくても,熊本の人達に想いを致し,日々自己のなすべきことに全力で勤しむことこそが,迅速な復興・再生つながることになると,経験からそう堅く信じている。
今日,ロアッソ熊本の試合があったが,おそらく選手たちも同じ想いであったのではないかと思う。
負けはしたけれども,想いのこもった良い試合であった。
勝ち負けは大事なことではない。
大事なことは,その試合を見た人達が,心を動かすことができたかどうかってこと。
サッカーには人の心を動かす力がある。
明日も頑張る。

2016年5月14日土曜日

野人降臨

昨日のビジネス・チャレンジ講座【サッカークラブ経営】では,元サッカー日本代表FWの岡野雅行氏をお招きして,Jリーグのクラブ経営についてお話いただいた。
軽快な語り口調から繰り出されるユニークな内容に笑いが絶えなかった。
また,時に真剣にメモを取る学生の姿も印象的であった。
学生がこれから東京23FCの経営に取り組むうえで,参考になる話が多かったのだと思う。
今後の我々の活動を応援してくれるとのお言葉も頂戴した。
大変ありがたいことで,これからが本当に楽しみになってくる。
しかし,その後の懇親会では・・・
野人がトラになった・・・
お酒はほどほどに。




2016年5月13日金曜日

昨日はゼミの日だったけど

昨日は往復4時間かけて小菅村に行き,500万円ほどの村からの委託研究費についてと,リコロ用の角材の手配について,3時間ほどミーティングをしてきた。
山道の運転によるものと,細かいところまで議論したために,ちょっと疲れた…。
6㎝×2mの角材を35本,車に積んで帰宅し,それを乾燥のためにサンルームに入れ,それから急きょ大学の運動場へ。
昨日のゼミの時間をつぶして,5/21(土)のゼミ対抗のスポーツ大会の練習をすることになっていたから。
だいぶ遅刻して到着したが,1時間ほどフットサルをすることができた。
その終了後は,研究室に戻り,細かい仕事をこなす。

さぁ,今日は伝説の元サッカー日本代表FWの岡野雅行氏が,ビジネス・チャレンジ演習【サッカークラブ経営】に降臨する。
少人数でのインタラクティブな講演会で,野人がどう吠えるのか。
とても楽しみ。

2016年5月11日水曜日

1時間で

リコロづくりが楽しくなってきた。
今日も1時間,製作のために時間を充てたが,やすりがけ前のリコロを大1個,小3個,完成させることができた。
以前の3~4倍のスピードだね。
1時間で,大3個作れるぐらいまで習熟できそう。
さて,これから採点!
さくっとやって早よ寝よ。

明日はゼミの日だけど・・・

明日はゼミの日だけど,21日に迫ったゼミ対抗のスポーツ大会に備えて,バレーとフットサルの練習をする予定。
3限にバレーボール,4限にフットサルの練習。

ただ・・・
明日は小菅村に急きょ訪問することになってしまった。
7時ぐらいに家を出て,9時前には到着するかなぁ。
今回の訪問の目的は,大量のスギの角材を入手し,村から頂戴する交付金について打合せをするため。
交付金については細かい話になるので,中大の職員さんも同席していただくことに。
ということで,急いで戻っても,おそらく3限の練習には間に合わない・・・

しかし,今年に入ってから,毎月1回は小菅村に行っているなぁ。
昔から昼食には必ず200グラムぐらいヨーグルトを食べているのだが,最近,小菅村産の純度100%のハチミツをかけている。
それがおいしいのなんのって。
体も調子いいし。
明日はでっかいハチミツを買ってこようっと。
もちろん,コンニャクもね。

スポンサーシップ営業

昨日,ビジネス・チャレンジ演習【サッカークラブ経営】の受講生と一緒に,一部上場の某大手住宅メーカーにおうかがいし,東京23FCの社長によるスポンサー営業の場に臨席させていただいた。
学生たちは,高層ビル53階の素晴らしい眺めに目を向ける余裕もなく,営業推進本部,コンサルティング事業部長,および広報グループの責任者の方を前にした,社長の熱いトークにひき込まれた様子であった。
サッカークラブを安定的に経営していくうえで,長期的なスポンサーを獲得することは至上命題といえる。
これから学生たちは,FC経営を体験的に学ぶことを目途として,実際に東京23FCのスポンサーを獲得するために,自分たちで様々な企業を訪問し,東京23FCのことを説明し,ご協力をお願いすることになる。
そのために,今回の訪問は非常に勉強になったことと思う。
今回の訪問先は,私の人的ネットワークにより開拓したものだが,今後は学生たちがアポどりから頑張らなければならない。
大変だろうが,スポンサーの獲得に成功してもしなくても,非常に有意な経験を積むことになるであろう。
もちろん万が一にでも成功したら…それは物凄いこと。
是非,頑張ってもらいたい。

2016年5月9日月曜日

スキルアップ!

リコロづくりの習熟度が半端なく高まっている。
玄に教えてもらい,上から下に刃を落とすように走らせる方式に転換したところ,6㎝×6㎝×6㎝の比較的大きい角材を,小刀による荒削が終了する段階までに仕上げるのに要する時間が,なんと25分!!
プロフェッショナルを見ながら,番組が終わる前までに終了してしまった。
力もほとんど要らないし,女性でも十分にできる。
600円で購入した安い小刀でも十分。

本日,村長さんから直接お電話をもらい,いよいよ大量の角材を入手することができそう。
今週の12日に受け取りに行ってこようと思う。

月曜日

月曜日には,400人クラスの授業がある。
アカウンティング入門。
このクラスの授業で,アクティブラーニングを実践することは,すさまじい困難を伴う。
しかし,教員が一方的に話す授業ではなく,できるだけインタラクティブな授業を実践することは,学生の学修意欲を引き出すためには,もはや必須といってよい。
試行錯誤しながら,効果的な方法を探っている。
400人を100程度のグループに分け,授業中にグループワークを促したり,皆の前でプレゼンしてもらい,その内容をめぐってディスカッションしてもらったり・・・。
教材も,企業の実際の企業のケースを多用したり・・・。
今日はManabaという講義支援システムを多用してみた。
学生の反応はまぁまぁ良かったように思う。
ただ,進捗度が若干落ちるのが,難。
まだまだ,工夫しなけりゃ。

5限には,小菅村の活性化と商品開発に取り組む2年生のゼミ。
小菅村は獣害,特に鹿による被害が大きいので,その駆除が行われているが,鹿皮は時に無駄になっているので,それを有効活用に着目しているグループがある。
女性向けにデザインした鹿皮の手帳を開発しようという目論んでいる。
既に企業にもアプローチを開始しており,かなり積極的。
これからたくさんの困難に直面するだろうけど,めげずにトライしてほしい。

小菅村には,富士種というジャガイモの固有種がある。
その商品化に着目しているグループもある。
高級ポテトチップス。
味付けの種類や,味付けの方法(セルフ方式など)などを工夫して,オリジナリティを模索していってほしい。
組み合わせによる独自性の探求だね,大事なのは。

リコロ運動の専従グループは,引き続きアイデア出しに尽力してほしい。
音楽会というのは面白いと思う。
2万個のリコロを使って,2万の音を出すってのは?

最後のグループは,根本的にスタンスを考え直した方がいいね。
最初から困難を忌避しているって感じがプンプンするね。
実現しやすそうな企画を,手っ取り早くまとめたって感じで,内容になんの重みも感じない。
中大ブランドの件も,全然検討が足りていない。

とにかく,まだ時間はあるけれども,資金調達も視野に入れるのなら,そうそう落ち着いてはいられないはず。
もっと頑張っていこう!

2016年5月8日日曜日

晴れだったけど・・・

今日は晴れていたけど,今読みかけの英語の論文が楽しくって,ついつい大学へ。
夕方の息子と娘とのテニスまで,じっくり読みこむ。
新鮮なロジックに触れていると,本当にワクワクする。
エフィカシーとインタラクションの連関のロジックについて面白い発見が。
明日も続きが読めると思うと,朝が待ち遠しくってしょうがないわ。
さて,今日は早く寝るかな。

2016年5月7日土曜日

勝利の日

今日は大事な試合が二つあった。
一つは関東大学バスケットボール選手権大会。
中大は明治大学と5位・6位戦への進出をかけ,代々木で決戦。
昨年と同様,親を同伴して,代々木に赴いた。
結果は,明治に快勝。
久しぶりにスカっとした試合を見た。
明日は青学か専修大。
もうすでにベスト8入りは確定しているので,秋のリーグ戦は有利な条件で闘える。
いやぁ,明治に快勝ってのは,実に気持ちいい!

また,東京23FCが,現在首位のVONDS市原に快勝!!
やった!
これで単独首位!
来年は絶対JFLに上がるからね
来週は一部上場の企業にスポンサー営業に行く予定。
安定的な財政基盤を整え,選手が安心して闘える環境づくりに寄与したい。

2016年5月6日金曜日

ビジネスチャレンジ4回目

本日は,ビジチャレ4回目。
元浦和レッズのDFにして,イギリスのリヴァプール大学でサッカービジネスのMBAを取得された西野努氏を講師として招聘した。
ここだけの話も含めて,非常に貴重なお話を頂戴することができた。
浦和レッズや湘南ベルマーレの事例なども交えながら,東京23FCのマネジメントにも役立ちそうなお話が盛りだくさん。
学生は,こういった機会で,劇的に成長していくもの。
今後の東京23FCでの活動を期待したい。

ゼミ4回目

世間はGWのなか,中央大学はしっかり授業日。
木曜日なので,ゼミの日。
今日は世間はお休みなので,11期のモッチーがゼミに参加してくれた。
12期と13期は感謝しなさいよ。
人の好意を当たり前のように思っては絶対にダメ。
感謝の気持ちを忘れては絶対にダメ。
ゼミ中の議論の際には,どんなにとんがってもいい。
人を傷つけたり,中傷したり,裏切ったりする発言や行為は,常識としてダメだとしても,他人と異なる自己の意見を主張するのは全く問題ない。
ただし,他者の意見の背景にあるものに思いを致し,常に内省の余地を持っていなきゃダメだよ。

こんな話をするのも,実は今日の3年生のゼミは,この時期としては超ロングになった。
ゼミ自体は20時ぐらいに終了したのだが,その後に反省会を全体として行い,それが長引いて終了したのは22時過ぎ。
率直に意見を言うことを推奨したため,頬に暖かいものが流れた人もいたけれども,この時期としては実に良い機会を持てたものと思う。
意見をぶつけ合い,互いに思うことを発露し合い,互いの誤解を理解し合い,コミュニケーションの重要さを理解することができたのでは。
その際にも言ったが改めて,皆に言いたいのだが・・・

人を傷つけることを恐れてはダメ。
互いに共通の目標をしっかりと認識できているのなら,隠し事や含む所を残していてはダメで,基本的に互いの思いや考えは,グループ内・ゼミ内でガラス張りにすべき。

研究を遂行する上で,「成功」を意識しすぎてはダメ。
成功は重要な基準ではない。
成功のためにする研究の何が楽しいのか。
苦悩を伴うけれども楽しいと思える研究をするのが大事。
そうすれば自ずと結果(成功)もついてくる可能性が高い。
大事なことは,研究それ自体が楽しいと思えるような,なぜ研究をしているのかというと研究がしたいから,というような状況・状態・環境を創りだすこと。

研究を「ポンポン」と順調に進めようと焦ってはダメ。
ポンポンと進むような研究は,ひょっとしたら「研究」ではないと怪しむべき。
良き社会システムの構築に資するためにしている研究が,それも学部生が行う研究が,そもそも順調にトントン拍子に進捗するわけがないのだ。
そんな研究があるとすると,どこかにまやかしがあると疑って良いと思う。

グループワークを進める上で,明確に各々の分担領域を認識すること,および研究の進捗状況を常に共有すること,良い意味での「貸し借り(ある人が特に別のことで忙しい時は皆で負担してあげ,その人が時間に余裕ができた時には皆の分まで頑張る)」といった関係を許容すること,などが重要ってことも認識できたのではないかな。

ゼミ員同士が良くまとまり,互助的な関係を構築し,結果として高い成果をあげている期は,必ずグループ生成初期に,騒乱期がある。
騒乱期があった方がむしろ良いのだ。
でも,長すぎてはダメ。
本日の反省会を良いきっかけとして活かし,騒乱期を早期に終息させることができるよう,グループ全員で忌憚なく意見を言い合い,議論を尽くしてほしい。

2016年5月4日水曜日

休日

風は強かったが,午後は本当に気持ちいい休日だった。
思いっきり良い空気を吸い,体を動かし,明日への英気を養った。
先ほど,圭も苦戦しながらも勝利したし,気持ちよく眠れる。
そして,明日は祭日ながらもゼミの日だが,全力でいけそう。
さぁ明日から戦闘モードで行くよ。
今日で終わり,連休は。

2016年5月3日火曜日

畑と木工

今日は大学には行かず,畑づくり,リコロづくり,読書,それから家族とショッピングとランチ。
一日,好きなことをして過ごして,リラックスできた。

畑は,春夏物の植え付けがほぼ終了した。
ジャガイモ各種,キュウリ各種,トマト各種,ナス各種,インゲン,枝豆,ゴーヤ,オクラ,モロヘイヤ,パプリカ,ししとう。
今年も食卓が賑やかになりそうだ。

リコロづくりでは,ちょっと大きめなものにチャレンジ。
リコロはサイズが大きくなると相乗的に時間がかかることが判明。
今日だけでは完成せず。

読書では,『地域再生の失敗学』を読む。
まだ読了していないが,なかなか面白い。
成功物語より,失敗について学ぶことの方がはるかにためになる。

さて,明日は雨模様の予報だけど,大学にいこっかな。

2016年5月2日月曜日

GWか・・・

今日は中大は珍しくお休み。
でも,5日の祭日は授業日だけどね。

お休みとはいっても,当然のごとく大学へ。
こんな日にしか,まとまって研究はできないからね。
明日は休むかもしれないけれど,明後日は雨みたいだし,その日も大学かな。

私にとってこれから10年ちょっとが勝負だと思う。
研究者としての寿命を考えた場合,もはやあまり時間がない。
とにかくまだまだ勝負から降りる気はない。
闘うよ,まだまだ。