2014年9月30日火曜日

道具は使いよう

明日はゼミ訪問日なので,午前中に原価計算論,ベーシック演習の授業の後,その準備にいそしむ。
3年生や4年生からゼミ紹介がなされるのは無論だが,私からも毎年ゼミ紹介をしている。
私の自己紹介,渡辺ゼミに合う人財像,渡辺ゼミの理念,渡辺ゼミの研究目標と研究実績などをまとめてプレゼンする予定。
一応,5限の冒頭に私からのプレゼンをする予定だが,6限からの新規の訪問者がある程度いるようだったら,6限の冒頭にもしようかな。
とにかく渡辺ゼミがどんなゼミかを良く知ってもらい,そのうえで一人ひとりに最適なゼミの選択をしてもらいたいものだ。

さて,明日の2限は企業経営と会計の講義。
その授業の準備のためにも,今日の午後はだいぶ時間を使った。
今年は,例の現代の蟹工船企業を題材に使うが,まっことこの企業ほど管理会計を悪用した企業はないね。
管理会計は経営管理のための道具だけど,ほんに道具は使う者の意思によって,人を活かすために使われることもあれば,人を殺すためにも利用されうることもある,ということを示す好例だわ。
この授業はインタラクティブな運用を心掛けているため,履修人数が300人超と多いと,なかなか想定通りに運営できないこともあり,所期の成果が得られるかどうか不確実だが,実質的に一回目の授業となる明日は何とか頑張りたい。

2014年9月27日土曜日

研究室訪問

連投になりますが,ゼミの募集関連の情報です。
現在,2年生はゼミ選びに精が出ていることでしょう。
たくさんの情報をゲットして,自分に最も合ったゼミを選んでもらいたいものです。
そのように考えるがゆえに,渡辺ゼミを希望する学生には,研究室訪問を推奨しています。
ゼミ活動の概要
ゼミの風土・文化
先輩たちの研究テーマ(卒論など)
先輩たちの進路などなど
直接知ってもらうことができます。
応募を希望する学生には,ぜひ事前にそれらのことを知ってもらいたいと思います。
訪問を希望する場合は,メールでアポを取ってもらいたい。
一応,現時点で,来週と再来週の月曜日のスケジュールを開けていますので,希望する場合はメールをください。
月曜日以外も,隙間時間があるかもしれないので,どうぞ遠慮なくメールを。

残念!

バスケの対日大戦。
惨敗・・・。
二度も10点近くリードしながら・・・。
前半戦を終え,3勝6敗・・・。
しかし・・・実力差はあまりない。
紙一重だ。
精神的に負けたら駄目だ。
ここで切れたら終わりだ。
頑張ってほしい。
気分転換に肉でも食わせに行くかな・・・。

さて,明日は畑作業をしなければ。
いろいろと用事もあるんだが,秋冬物用に畑を耕し,肥料も入れなけれりゃ,間に合わない。
もうギリギリってところ。
来週の週末はまた小菅村に入らにゃならんし。
もう明日しかない。
早起きして,一日でやっちまおう。

2014年9月26日金曜日

重なるなぁ

明日は,バスケ部の試合がある。
対日大戦。
3勝5敗と苦しい状況だが,リーグ戦一巡目の最終戦に勝って,二巡目の試合に弾みをつけてほしいところ。
日体大の世田谷キャンパスで12:40トスアップ。
ベンチに入りに行く予定。

しかし,実は中杉のPBLプログラムの講座も,11:00から13:00まで開講されており,本当はこちらも顔を出し,高校生達にアドヴァイスをしたかった。
課題発見の部分が一番大事なんだけれど,そこんところを支援したかったんだけどなぁ。
10月の講座は,できればのぞきに行きたい。

2014年9月25日木曜日

そんな水曜日

昨日の水曜日。
早朝,1限の授業がある大学生の娘を中央線の駅まで送り,8時前に大学へ出校。
2限の企業経営と会計の最終授業準備し,教室へ。
事前に把握していた履修人数は,約400名。
8305号教室がいっぱいになっていた。
この授業では,できるだけアクティブラーニングをしたいので,ちょっと多すぎる・・・。
そこで,オリエンテーションをしっかり行い,この授業の評価方法や内容を周知した。
レポートを10回以上課すこと,アクティブラーニングを指向するので積極的な参加意欲が必要なこと,などなど。
それらの説明をした後に,それでも履修をしたいという人だけ教室に残り,それ以外の人は退室しても構わないとアナウンスした。
その上で,私が在室していたら退室しにくい学生もいるだろうから,5分ほど休憩をいれ,私は教室出て行った。
・・・で,5分後に教室に戻ってみると・・・250名ほどの学生が残っていた。
まだ,だいぶ多いけど,何とか頑張ってみよう。
教員と学生が協力して良い講義を作り上げて行きたい。

企業経営と会計の授業終了後,5505号室に。
12:40から15:00まで,4年生のゼミ。
最初に来年からインナー大会に出場するかどうか議論した。
その顛末については,また後日言及しよう。
15:00から21:30まで3年生のゼミ。
インター大会の資料提出が迫っているので,分析モデルの完成を急ぐ。
あともう少し!
もうひと踏ん張り!

研究室に戻り,ゼミ生に本を貸したりして,部屋を出て帰宅したのは22:30。
しばらく水曜日はこんな感じかなぁ。

2014年9月23日火曜日

ジャマイカ

連投だけど,今書かんと忘れちゃうから。
今週,妙にジャマイカからのアクセスが増えている。
6期のガンちゃんは,ひょっとしたらコロンビアからジャマイカに移動したのかな?
お前,ほんと羨ましい奴だな。
以前は1年数か月海外を放浪したみたいだけど,今度はもう何か月経つんだよ。
日本に帰ってきたら,たっぷり土産話を聞かせろよ。
しかし・・・
くれぐれも体だけは大切にな。
親思う心に優る親心,だからな。

「原価計算論」と「企業経営と会計」

今日,秋学期,最初の原価計算論の授業があった。
今年は,経済学部との合併開講。
しかし,人数的には,やはり商学部の学生が多いかな。
秋学期は春学期に単位を落とした学生が多いが,それにめげずに頑張って取り組んでほしいと思う。
基本的に,講義に毎回出席し,提出物にもしっかり対応した学生は,今までほとんど単位を落としてはいないからね。

春学期の授業アンケートを見ると,授業運営が高圧的との意見が幾つか出ていたが,私語のない静穏な従業環境を維持するために,一度私語を注意して直らないなら,直るような対策を私としても取らなければならない。
注意された学生は,ひょっとしたら感情的に反発心を抱いたかもしれないが,春学期に2コマ担当した原価計算論の評価は例年どおり総じて高かった。
例えば,「総合的に満足」の項目の得点についていえば,5点満点で約4.6と4.3で,学年平均を軽く上回っていた。

さて,明日は企業経営と会計の講義がある。
こちらは管理会計の面白さを伝えることが目的だし,必修科目でも何でもないので,原価計算論とはかなり違った授業運営をしてきたし,今年もそうするつもり。
期末試験もするつもりはない。
しかし,レポートの数は多いよ。
10はくだらない(採点が大変なんだけど・・・)。
楽に単位をとれる科目じゃない。
楽しんで授業を受けてもらいたいが,楽をしたい学生には向かないと思う。
また,インタラクティブな授業運営をしたいので,積極的に授業に参画してくれる学生が主役になるような授業にしたい。
とにかく明日は初回の授業だから,しっかりオリエンテーションしなけりゃ。

2014年9月22日月曜日

そんな月曜日

秋学期の月曜日は,春学期とは違い,講義がない。
ないが・・・ゆえに色々なアポが入りやすいということでもある。
今日は,3年生の管理会計グループの研究報告を個別に受けた。
分析モデルらしくはなってきたが,まだまだしっかりと変数定義ができていないし,因果関係の推定にも曖昧な部分が残っている。
また,全般的に言って,パンチが効いていない。
ある意味,当たり前じゃんって感じ。
何かが足りないラーメンみたいな感じ。
至急,モデルをリファインして欲しいが,急ぐあまり吟味を怠ることのないようにね。

その後は,私が顧問を務める学生サークルの幹部とのミーティング。
ちょっとあったが,ま,何とかなるでしょ・・・。

それ以外の時間は,企業経営と会計の授業準備。
今年は,ブラック企業について考えてもらうことにした。
会計はマネジメントのための道具だけど,使いようによっては凶器になることを示す最適な事例がある。
この授業の目的は,個別の会計技法を修得してもらうことではない。
その技法を使うことの楽しさや,ある種の危険さを知ってもらうことにある。
授業の準備をしていたら,始まるのが待ち遠しくなってきたわ。

さて,明日は中大での秋学期最初の講義。
経済学部との合併クラス向けの原価計算論,その後,ベーシック演習と大学院の講義と続く。
いっちょ頑張りますか!

2014年9月21日日曜日

帰京

昨日は,神戸大で学会。
尊敬する先生の基調講演を拝聴し,懇親会では神戸出身の若い先生方と談笑。
懇意にしている先生があまりいなかったので,懇親会の出席はどうしようか悩んだけど,出てよかったわ。
普段あまり話さない人とゆっくり話せて楽しかった。

今日は午後に帰京すると,急きょバスケ部の応援のために東洋大学へ直行。
第一ピリオド終了間際に,到着し,ベンチに入る。
2連勝の後,5連敗をしていたが,何とか本日連敗脱出。
本当に良かった。
この調子で,何とかこれからは全部勝つつもりで頑張ってほしい。

さて,明日は企業経営と会計の授業準備。
しかし,履修者数が400人近いとアクティブラーニングは難しいなぁ。
グループ数も80~90って,どうやって授業運営すればいいんだろう。
何とか工夫したい。

2014年9月19日金曜日

講義開始

本日,青学で秋学期初回の講義。
いやー始まりました。
90分の講義は久しぶりなので,ちょっと疲れました。

さて,明日は学会で神戸へ。
午後に小林哲夫先生の基調講演があるので,それに間に合うように。
昔から大好きな先生で,
私が若い頃,学会報告するときに,良くお聞きいただいたのだが,
先生がおられるというだけで,異様に緊張したのを良く覚えている。
でも,報告終了後に,大阪弁でお声がけいただけるだけで,とっても嬉しかったなぁ。
もう,80歳近いのではないかと思うが
いつまでもお元気でいていただきたいものだ。
明日のご講演はとっても楽しみだ。

2014年9月18日木曜日

早速

一応,今日まで夏休みだが・・・
木曜日ということもあり,会議の一日。
トータル6時間が会議。
合間に授業準備。
あっという間に一日が終わる。
ふー。

さて,3年生のグループワークはいよいよ佳境に入ってきた。
各グループともにプレゼン日から逆算して,いついつまでに何々をして,とスケジュールをたてているが,スケジュール通り進捗するかどうかは,諸君の努力次第。
スケジュール通りに進捗させるために,内容が不十分なまま次のステップに進ませることは決してしない。
もし,是が非でもスケジュール通りに進捗させたかったら,仲間と協力して,最善かつ最高の準備をして24日のゼミに臨んでほしいと思う。
ここが踏ん張りどころです。
各自,がんばって!

2014年9月17日水曜日

奇遇

今日,群馬県の吾妻バイオパワーという木質バイオマスの発電所の見学調査に行ってきた。
到着して,燃料部の課長さんが応対してくれた。
中央大学のネーム入りの焼き菓子をお渡しすると,私も中央大学の出身なんです,ときた。
何年のご卒業ですか,と聞くと,私と同じ卒業年次。
改めて,名刺のお名前を見る。
その時,ひょっとして?と思う。
失礼ですが,高校はどちらのご出身ですか,と聞くと,中杉ですとのこと。
そこで,思わず大声で,「S君ですか,バスケ部だった?」
「そうです」とのお返事。
「覚えてない? サッカー部だった渡辺!一緒にIやWなんかと神津島に旅行したの覚えていない?」

高校時代の友人との邂逅の一幕なり。
人生の不思議のワンシーン。
中央大学の教授かぁと嘆息していた。
おそらく当時の同級生からすると,私が中央大の教授になるなんて,想像だにできんことだろう。
最近,中杉との関わりが増え,後輩と触れ合うことも増えた・・・
そんな私だからこそ,後輩たちの中杉生たちに言えることがある。
「君らなら,なりたいものになれるよ,努力すればな。努力すれば,なりたいものになれるとは必ずしも言えないけど,なりたいものになっている人は,必ず努力しているから」と。

2014年9月16日火曜日

もうすぐ夏休みも

もうすぐ夏休みも終わり,講義が始まる。
中大は来週の火曜日からだけど,青学は今週の金曜日から。
今年は本当にあっという間だった。
計画通りの夏休みを過ごせたのかなぁ。

ま,夏休みって言っても,普通に会議はあったし,ゼミも毎週のようにあったしね。
なんだかんだ半月程度の日数は出張していたしね。
今日も,10:00~13:00過ぎまで,ゼミ生対応。
午後は,秋学期の授業の準備。
原価計算の準備はほぼ終わり。
企業経営と会計のは,まだまだ終わらない。
こいつは毎年,内容をかなり変えているし,今年はちょっと面白い取り組みをしたいと思っている。

さて,明日は木質バイオマス発電所の見学調査で群馬へ。
オリックス系なので,2期の吉田さんに仲介をお願いした。
好奇心がぎんぎんに刺激されるわ。

ところで,昨日の記事に書いた来年のゼミの方針についてだが,連絡をしてくれたゼミ生のほとんどはグループワークの開始を早めることに賛成のようだ。
それによって,もし問題が生じることが想定されるのなら,その芽を事前に摘むような対策を考えりゃいいかなぁ。
駄目だったら,翌年また別のやり方に変えりゃいいか。

2014年9月15日月曜日

来年のゼミの方針

渡辺ゼミは実証系のゼミだと考えられているけれども,理論仮説の構築には膨大な時間と労力を傾注している。
そのため,先ほど開催されたインナー大会(日本学生経済ゼミナール関東部会)の一次予選には,仮説の構築すら間に合わないことがある。
同大会では,ビジネスプランのプレゼンなどが中心であり,純然たる研究報告はなかなか理解してもらえないことが多い。
審査委員は2名で,うち一人は大学の先生だが,専門が違うとなかなか難しいし,もう一人は実務家ということも我がゼミにはネガティブだ。
また,報告時間が10分ということもあり,仮に仮説の構築が間にあったとしても,その理論的な背景をとても十分に説明することはできない。
さらに,仮説の構築だけで,それを実証していないと,審査員にはどうも不十分に映る。
まだ未完成のように受けとめられてしまう。
いままでインナーの一次予選を通過したグループは,理論仮説の構築,それのラージサンプルを用いての統計的検証を,この時期までに終了させた昨年の一つのグループだけだ。

インナーでただ勝ちぬくことだけが目的ならば,プレゼン内容を「らしい」ものに転換すればよい。
アプローチを変えれば,それほど難しくないようにも思える。
しかし,渡辺ゼミはガチの研究ゼミで行きたいし,それを変えることはできない。

もし現在の3・4年生の多くが,インナー大会の出場ならびにそこでの勝利に,大きな意義を感じているのなら,9月初旬までに,「一応」仮説の統計的検証までを終わらせ,「一応」研究報告の完成型を報告させなければならないであろう。
そのためには,今度募集する来年度のゼミ生については,来春のスケジュール内容を大幅に変えなければならないかもしれない。
例えば,次のように・・・

新歓コンパ開催後,速やかに私が新ゼミ生に対して個人面談(あるいはグループ面談)を行う。
そこで,新ゼミ生各人の顕在的・潜在的研究関心を探る。
そのうえで,それにできるだけ沿うような内容の研究書を紹介する。
新ゼミ生は,春合宿において,その研究書を参考にして,自分が3年次に研究したいグループワークのテーマを発表する。
そして,春合宿の終了時点までに,3年生の互選に基づき,3つあるいは4つのグループワークのテーマを決定し,グループの構成メンバーまで決めてしまう。
そして,例年,その翌週に実施している春ゼミにおいて,第一回目のグループワーク報告してもらう。
さらに,4月に入ってからの最初のゼミ日も,例年より一週間早める。
こうすれば,今までより,一カ月以上,研究を前倒しして実施することができるだろう。

現在,現役生に以上の提案を投げているところだけど,OBOGはどう思いますか?

2014年9月14日日曜日

学会終了

先程学会が終了し、空港に向かっているところ。
昨晩は遅かったので、疲れた…
でも、成果は多かった。
研究方法論についてや、使える先行研究についてなどなど。
修正グラウンディッドセオリーが結構使われていた。
参考になる。

ところで、昨日のインナー大会について、ほぼ全員のゼミ生から感想が寄せられた。
勉強になった、良い経験をしたとのこと。
やっぱりインナーは出場した方が良いのかなぁ。
ところで、インナー出場がかなわなかったグループも応援に来てくれたらしい。
そういう所がうちのゼミの良い所だよね。
オウディエンスに仲間いることで、 発表者もきっと勇気づけられたことだろう。

一次予選の結果は明日発表されるらしい。
通過できると良いけど…

2014年9月12日金曜日

明日は

連投。
明日はインナー大会。
関東の200ぐらいのゼミが、プレゼンを競う。
我がゼミの3年生は、二つのグループが出場する。
今までさんざっぱらキツイことを言い続けてきたけど、今、はっきり言おう。
出場を逃したグループを含めて、諸君は本当に良く頑張ってきた。
誰よりも私がそれを知っている。
何十時間も諸君の報告を聞いてきたんだ。
その私が言うんだから、自信をもって良い。
私は諸君を誇りに思う。
明日の朝になると思うが、改めて激励のメールを送るよ。
勇気と自信を胸に、精一杯力をだしてきなさい。
身は北の大地にあろうとも、心は常に諸子と共にある。
私も共に闘おう。


新千歳空港なう

飛行機が遅れて、まだ空港。
本来ならもうすぐ池田君とビールを飲めるころだったのに。
何時になっちゃうことやら。
でも、遅くなってもロビーで待っていてくれるとのこと、気がせくなぁ。

さて、今日は中杉でPBLに関する講義をしてきた。
高校の一日の授業が終わってからで、疲れていたろうに、誰一人ウトウトすることなく、積極的に参加してくれた。
飛行機の時間が迫っていたため、1時間30分しかできなかったので、もう一回教えに行ってもいいな。
少しでも母校のためになるのなら、協力は一切惜しむつもりはないからね。
自分自身にとってもも、改めてPBLとはなんだろうと考える良いきっかけとなったし、今までやってきたことを整理することができた。

明日は朝から学会。
ちょっとウキウキしているぜ。
知的好奇心!


2014年9月11日木曜日

あっそうだ!今年の渡辺会について!

今日,渡辺会の副会長から連絡がありました。
今年の渡辺会総会は11月2日(日)になりました。
場所は新宿になりそうとのことです。
開始時間は未定みたいだけど,日曜日だから早い時間の開催になるんじゃないかなぁ。
1年ぶりに,OBOGの笑顔に接することができるかと思うと,今から楽しみです!
会の執行部のみなさん,仕事で忙しい中,準備してもらって本当にありがとう!
どうぞよろしくお願いします!

久しぶりにちょっと

久しぶりに今日はお休みした。
磁器婚式とやらのため。
家内とでかけて,美味しいもんをいただきました。
百合丘の鮨屋,ランチも最高!


さて,明日は中杉を訪問します。
高校生たちにPBL(Project Based Learning)について講義してきます。
母校のため,少しでもお役にたつことができれば,と思います。
しかし,JICAや企業と連携して,タイをフィールドとしたPBLをすることができるなんて,今の中杉生はうらやましい!
自分たちの頃とは大違い。
それもこれも高校の先生が熱心に生徒たちを引っ張っているからだろうなぁ。
本当に,先生方には頭が下がります。

で,その講義が終了した後,急いで羽田へ。
産業組織心理学会のために,札幌に出張です。
興味深い発表も多いので,今から楽しみ!
土曜日の晩は,学生の北海道での就職のことで,お世話になった会計士の方と会食の予定。
美味しい海産物をたくさん頂きます!

ところで,先ほど3期の池田君から連絡があり,今仕事で札幌にいるとのこと。
急きょ明日の晩,一杯やることに。
って言っても,札幌着が22:00ぐらいになるので,翌日に学会もあるため,軽くだけど。
池田君は合宿にも来てくれたけれども,あまりゆっくり話せなかったので,明日は楽しみだ。

じじいとほっしぅぃーも北海道にいるみたいだけど,明日,明後日は札幌にはいないんだよね?

2014年9月10日水曜日

蒲田まで

今日の午後,蒲田の大田区総合体育館へ行ってきた。
今シーズン,はじめてバスケ部のベンチに入るため。
関東学院との一戦であったが・・・
うーん残念。
4点差で敗戦。
しかし・・・
前半終了時点で10点差をつけられていたのを,一時は5点リードするところまでいったのには,今後の戦いについて可能性を感じさせてくれた。
ベンチもずいぶん明るかったし,まだまだ序盤戦だから,いける!いける!

夏休み中の間には,今週末と来週水曜日,および来週末に5戦ほど組まれているようだが,全て出張中のため,一度もベンチに入れんのが残念だ。
今週末は北海道で産業組織心理学会,来週水曜日は群馬でバイオマス発電所の調査,来週末は神戸で原価計算研究学会。
再来週の週末までは,いけんなぁ。

2014年9月9日火曜日

いつかもうすぐ

中学生のころから浜田省吾が大好きだった。
「君が人生の時」
擦り切れるほど聞いたなぁ,アルバムを。
今の若い子は知らんだろうけど,レコードでね。
針が降りてから,ジーっていう間が,その次の歌を引きたててたなぁ。

その収録曲の「いつか もうすぐ」がいっちゃん好きだった。
聞くたびに,ぎらぎらとした目で未来を眺めていた,ような気がする。

今日の錦織選手を見ていて「いつか もうすぐ」を思い出すなんて。
彼は優しい面構えをしているが,その闘志,世界を相手に闘う闘志・・・,見ている者を震わせてくれた。
かつての「ぎらぎら」を思い起こさせてくれたわ。
素晴らしいパフォーマンスだった。
だから若者は好きだよ。

2014年9月8日月曜日

合宿総括

昨日,2014年度の夏合宿が終了した。
その翌日の今日,休む間もなく,計5時間,1年生と2年生のゼミをこなした。
一晩ぐっすり眠りゃ,まだまだ元気はつらつだね。

さて,合宿の総括をしたい。
まずはインナー大会に向けてのグループワークについてである。
今年も夏合宿前までに,同大会事務局へのファイル提出ができなかった。
そのため,合宿で研究報告をし,そこで最終的なOKが出なければ,4年生や他の3年生のグループの報告を聞かずに,別室でグループごとに研究内容・ファイルの修正を行うこととなった。
これでいいのだろうか?
3年生と4年生は,12期生の活動方針にもかかわることなので,じっくりと議論してほしい。
そして,10月1日の個別ゼミ訪問までに,その議論の結果を私に連絡してほしい。

次に合宿中の振る舞いについて。
例のゼミ4原則は,おおむね守られていたと思う。
しかし,一部気になったことがある。
確かにゼミをする部屋の入り口では,きれいに整理されていたと思う。
しかし,個々の部屋の入り口ではどうだったろうか?
私に見られなきゃいい,とまでは思わなかったかもしれないが,油断はなかったか?

工場見学では,全員,最初から最後まで,きちんと説明を聞くことができていたであろうか?
気の緩みはなかったであろうか?
心当たりがある人間は,猛省を促したい。

テニスでは,ほとんどの人間が自発的・積極的に玉拾いをしていました。
試合に備えて練習をすることもできたであろうに,ね。
そういう組織民主主義的な行動が,何を組織にもたらすか,4年生は良く分かっているよね。
3年生はどうだったろうか。
どう思いますか,4年生の諸君。

来年の春合宿には,12期生がいます。
オンとオフの切り替えを完璧にこなし,楽しくも有意義な最高の合宿を,彼ら彼女らに見せてあげようじゃないか。
諸君ならきっとできる。
期待してるよ。

2014年9月7日日曜日

合宿最終日

合宿がもうすぐ終わる。
今,最終日の午前中のゼミを行っている最中。
4年生の卒論報告と大学院生の報告をして,最後のエクササイズをして終了予定。

昨晩はOBOGを交え,ロープレもしつつ,楽しいひと時を過ごすことができた。
就寝したのは,夜中という明け方の3時をゆうに越えていた。
ということで,眠い・・・。
昨日はテニスを4時間もしているし,疲れた・・・。
帰りのバスでは,爆睡だな,こりゃ。

2014年9月6日土曜日

合宿なう

合宿3日目の朝。
皆,疲れた顔しているねぇ。
でも,今日の午後はテニスだ!
午前中,踏ん張って行こう!

初日は大変だった。
13:00から2:30まで,ご飯と風呂の時間以外は,ぶっ通しのゼミ。
「2:30」というのは間違いじゃないですよー。
終了せずに日付が変わりました。
なんせインナー大会のファイル提出の締め切りが9月5日だったので,研究報告,駄目だし,すぐさま修正活動,再報告,駄目だし,すぐさま修正活動,駄目だし・・・を繰り返した。
3年生は一睡もせず朝まで修正活動を続けた。
で,工場見学に出発する10:30まで,がんばり続けた。
3グループ中,2グループは提出期限に間に合ったが・・・
1グループは出場を断念。
ここまで努力してきたので,とても残念だと思う。
が,これは失敗ではない。
負けではない。
このことにメゲて,くさってしまったとしたら,それこそ失敗であり,負けであるが,なぜそのような状態に至ってしまったのかについて内省し,それを糧に一層の精進を重ねれば,必ずや次の機会の勝利に繋がる。
学内大会やインター大会に向けて,捲土重来を期して欲しい。

寝ずのゼミ活動の後の工場へのバスの移動時間は,ほぼ全員爆睡。
しかし,工場に到着したら,てきぱきするのが渡辺ゼミ。
アメーバ経営のご説明を拝聴し,時間当たり採算に関するグループワークをしたり,米菓の生産工程を拝見したり,非常に楽しい工場見学であった。
盛り上がりすぎて,ホテルに到着したのは,予定より1時間以上遅れてしまった。
お土産に米菓を山ほど頂戴しました。
どうもありがとうございました!

工場見学からの帰着後は,夕食をとったあと,ロールプレイング!
今まで気づかなかった個々人の意外な側面を知ることができて,とても有意義だったね。
ビデオにとったから,卒業の時には,DVDに焼いて渡しますね。
楽しみにしていてください。
決して二度と見まい,なんて思わないでね。
その後は,夜中の1:30まで読書会。
皆,睡眠不足の中,うとうともせず,よく人の意見を聞き,議論することできていました。

今日はOBOGもたくさん来るし,晩にはコンパがあります。
残りのプログラムも楽しんでいきましょう!

2014年9月4日木曜日

来年度の専門演習の募集について

現在合宿中だけど・・・
昨日,ホームページに,来年度の専門演習の募集要項,募集日程などを掲載した。
公式なお知らせより早く掲出しているので,ゼミ選びを早めから始めたいという人は参考にして欲しい。
また,渡辺ゼミの紹介ムービーを見ることができるようにしているが,どうやらアイフォンでは視聴できないようだ。
パソコンでならば,しっかり見ることができるので,興味がある人はPCでどうぞ。
とにかく多くの情報に接して,しっかりと渡辺ゼミのことを理解したうえで,エントリーして欲しいと思います。
このブログはもちろんのこと,先輩たちのブログなどもしっかりと読んできて欲しい。
実際にゼミを見学することが一番情報量が多いと思うので,公式なゼミ訪問日は10月1日(水)に設定しているけれども,9月24日(水)や10月8日(水)に見学してもらっても全然かまいません。
事前にアポはとってほしいし,公式な訪問日ではないので授業の欠席などは自己責任で対処して欲しいけれども・・・。

負けずに行こう!

5:30に起床。
最近,遅く寝てもこのくらいの時間に起きちゃうんだよね。
昨晩は寝つきが悪く,1:00過ぎだったんだけどね,結局寝たのは。

さて,キュウリ,トマト,ネギを収穫し,水をやり,朝食をとろうとして何気なくテレビをつけると・・・。
錦織が頑張っている!
この時ほどWowowに加入したいと思ったことはない。
ボタンを押しそうになった。
しょうがないので,USopenをラジオで聞いている!
もちろん英語だが・・・。
今,ケイがダブルマッチポイント・・・
もうすぐ家を出なければならないが・・・
勝った!!!!!!!
よーし!!!!!!!!!!!!!!!
これでジョコビッチだ,次は!!!!!!!!!!!!

負けずに行くぞ!!!
我々も!!!!

2014年9月3日水曜日

いよいよ明日から合宿

いよいよです。
中大の教員になって15年目。
その間,アメリカでの在外研究のため,ゼミを4期分担当しなかった期間があるから,おそらく今回で10回目の合宿だと思う。
1~4期までの合宿では,三泊四日の間にトータル5時間くらいしか寝ないなんてこともあった。
30歳になったばかりだったから,そんな無茶もできたんだろうね。
若かった。
近年は,そんな睡眠時間では到底四日間ももたないが,それでも帰宅する頃は激しく疲弊している。
今日は,早く寝て,備えなきゃ。

さて,今日は,ずっとゼミ関連の作業をしていた。
まずは,ずっとサボっていた,ゼミの課外活動の写真のアップ。
2013年の10期生の学内大会,青学・横国との合同ゼミ,9期生の演習論文大会,11期生の新歓コンパから,2014年に入ってからの9期生の卒論発表会,春合宿,春ゼミ,バレーボールの練習風景,10期生と11期生それぞれとの我が家でのBBQまで,これらの処理だけで午前中かかってしまった。
その後,来年度の専門演習の募集関連の情報をホームページにアップした。
これも結構時間がかかる。
でも,7期生と9期生が作成したゼミ紹介ムービーを改めて見て,懐かしさとその時その時の感動が蘇ってきて,胸が熱くなった。
10期生もムービーを作ってくれたら,諸君の歴史を映像で後の期に何年もの間見てもらえるよ。
あ,もしそうするなら,ウィンドウズのメディアプレイヤーで視聴できるように,よろしく!

そうそう,今日,急きょちょっと面白いゲームを合宿で諸君にやってもらおうと思いつき,小道具を購入にスーパーに走った。
楽しみですなぁ。
珍しい日本酒もゲットしたぜ。
なんと酵母にワイン酵母を利用した,まったく新しいタイプの日本酒!
私もまだ飲んだことない酒!
早く明日の晩にならんかなぁ。
いかん,今日,飲んじゃいそう。

日本酒の伝統も,そういったイノベーションを繰り返し,永続していくんだろうね。
かつてある老コンサルタントが言っていたわ。
伝統とは・・・
「同じことを繰り返し続けることではない」
「ファンを維持しつけづことである(そのためにイノベーションを繰り返し続けることである)。」

大学人のなかにも,伝統を曲解している人がいるわ,いるわ。
近年,そういった人が減ってきてはいるけれどもね。
まだ,いるわ。
大学もイノベーションを繰り返し,ファンを維持し続けなければならない。
徐々に商学部も重しがとれつつある。
これからの商学部はちょっと違うぜ。
明治が4学期制に踏み切るという。
中央も負けてられん。
これからこれから。

2014年9月2日火曜日

ガンの奴だったようだ

見逃してしまっていたが,よく見たら昨日の記事にコメントがついていたね。
やっぱりガンだったようだ。
しかし,おっかしいなぁ。
このブログ,コメントはつけられないように設定しているんだけどなぁ。
どうやって,コメントすることができた,ガン?
Anyway…コロンビアかぁ,俺の感覚からすると,怖い国って感じなんだよなぁ。
ガン,くれぐれも身の回りには気をつけろよ。
あんまり酒,飲みすぎるなよ。

ガンの奴か?

連夜の連投だけど・・・
昨晩書いたけれども,コロンビアとポーランドからのページヴューについて。
私のゼミの6期生に,卒業後40ヶ国以上を旅し続けている奴がいるが,ひょっとしてガンか?
ガンの奴,ひょっとしてコロンビアか,今?
7月末にメールが届いたが,そん時はブラジルにいたけど・・・。
昨日から今日にかけても,さらに10ページヴューぐらい増えているんだよね,コロンビアからのが。

いよいよ明後日から

いよいよ明後日から夏合宿。
現役生,特に11期生はインナーのファイル提出も迫っているし,皆必死に取り組んでいると思う。
頑張ってほしい。
さて,今年のOBOGの参加者だが,下記の通り22名。
私の留学前の4期生以前の期の参加者が,今年はだいぶ少ない。
結婚式やら何やらあって,今年は会っている人が多いし,年齢的に30代半ばにさしかかり,皆忙しいんだと思う。
でも,22名ものOBOGが参加してくれるなんて,現役生にとってみれば,これほど嬉しいことはないだろう。
会社のこと,学生時代の研究のこと,就職活動のことなどなど,とにかく様々なことを学んでもらいたい。

3期 池田
5期 高須,東山
6期 野口,笹川,松田
7期 林,松永,石川,鈴木
8期 福田,田上,田澤,清水,竹中
9期 渡辺,中村,石沢,山口,廣本,今村,野村

2014年9月1日月曜日

ページヴュー

連投だけど・・・
今何気なくチェックして気づいたんだが・・・。
このホームページの国別のページヴュー数。
だいたいこのブログのヴュー数は,多い時でひと月に1万,少ない時でも6千ぐらいあるんだけど,日本が圧倒的に多いのは当たり前として・・・
またアメリカからのヴューが,ある程度あるのも分るんだけど・・・
3番目に多いコロンビア,4番目のポーランドって?
今月すでにコロンビアから36ヴュー,ポーランドから16ヴュー。
どなたか存じませんが,ご覧いただきましてありがとうございます。
差し支えなければ,メールしてください(笑)。

インプット

この三日間,毎日10冊ぐらいの専門書を読んでいる。
もちろん,全部熟読ってわけではないが。
まずは全体を流し読みし,それから重要な箇所や関心のある箇所を熟読する方式。
本当は論文を書かなけりゃならんのだけど,読書欲に負けて・・・。
なんか時間が経つのを忘れんだよね。
そんくらい没入してしまう。
日頃,もっと時間があればね・・・。
でも,速読の技術を上げて,毎日せめて一冊は読みたい。
で,たくさんインプットするもんだから,ここ何日かはゼミ生に参考文献の紹介メールを何本も送ることができている。
インナー大会のファイル提出締切直前に,新しい文献を紹介されても困るかも知れんが・・・。
学内大会,インター大会と,まだまだ研究発表の場はあるからね。
どんどん研究をリファインしないと。

さて,明日は合宿のための買い出しにつきあう予定。
それ以外は,ゼミ生の訪問を一件受けるだけ。
明日もインプットに勤しもう。
今晩は,これから合宿の読書会の課題本を読むつもり。
もう10回以上は読んでいるけどね。
遠藤周作の『悲しみの歌』
OBOGのなかには懐かしい人もいるのでは?