2014年1月31日金曜日

明日はいよいよ

明日は9期生の卒業論文発表会。
12名が,この一年間精魂込めて行ってきた卒業研究の集大成を発表する。
いくつかの卒業論文は,確実にその辺の大学院生の修士論文のレベルを越えている。
本当に良くやったと思う。
論文作成のプロセスでは,辛いことも多かったであろう。
しかし,今の君らの文章力は,確実に卒論の執筆前より上がっていることであろう。
明日は,本当に最後の最後のゼミの公式行事だ。
精一杯プレゼンしてほしいと思う。

10期生と11期生は,先輩たちの姿を目に焼き付けて欲しい。
そして,9期生をいずれは越えて欲しい。
とてつもなく高い山に見えるだろうが,きっと君らならできる。

OBOGもたくさん参加してくれる。
懇親会もある。
現役生は,絶対に何か一つを身につけて帰るんだ,というくらいの気持ちで,積極的にいろいろな人に話しかけて欲しい。




しかし・・・
ちょっと寂しいなぁ。
9期生との別れの日は,確実に近づいている・・・。

2014年1月30日木曜日

記録だな・・・

本日が,卒業論文の提出期限。
無事,全員が提出を「一応」した。
「一応」というのは,実は完全には終了していないから。
渡辺ゼミの卒業論文としての水準に達成していない論文は,たとえ大学の授業の単位としては認定されても,渡辺ゼミの卒業論文集に掲載することはできない。
その意味で,まだまだ良い論文に仕上げる努力をしなければならない人間がいる。
とにかく,奮闘されたい。

ところで,ある「記録」がつくられた(る)。
それは・・・
ゼミの連続記録。
先週の水曜日で,正式の授業時間帯のゼミは終了した。
が,先週の土曜日,今週の月曜日,火曜日,水曜日,そして今日の木曜日まで,4時間から10時間近く,4年のゼミを行った。
明日の金曜日も,商学部長賞にエントリーする学生のための個別ゼミも実施する予定だから,日曜日を除き,実に連続6日間連続でゼミをすることになる。
おそらく,それで普通のゼミの半年分くらいの時間は,ゼミをしているだろうね。

さて,明後日は,OBOGを招いて卒業論文発表会が開かれる。
4年生には,良いプレゼンを期待したい。
・・・とはいえ,ここまで良い論文を仕上げることに時間を費やしてきたので,プレゼンの仕方は・・・原稿読み方式でも・・・やむをえまい。
とにかく,切り替えて,良いプレゼンファイルを創ろう!

2014年1月29日水曜日

冥利

そろそろ限界に近いが,もうちょいだ・・・。
晩飯,いい加減にしないと,こんな時間だと朝飯が食べられなくなるわ。
朝飯はきっちり食べるタイプなので,リズムを崩しちまう。

さて,今日も13:00~23:00の閉門まで卒論チェック。
疲れるが・・・あのCHRが見違えるように良くなった。
ほんと,嬉しいわ。
CHRも良く耐えて,頑張った!
論文を見て,涙が出そうになったよ。
いっつも君を泣かせているから,その仕返しをされているように思えた。
でも,そんな嬉しい仕返しなら,いくらでも受けたいものだ。
いいかい,その姿勢を忘れちゃあかんよ。
これからは,本を読みなさい。
良い文章にたくさん触れなさい。
約束だよ。
さて,一応,通しの読み込みを終了した連中も,明日のぎりぎりまで修正に尽力しなさい。
そして,私に仕返しをしなさい。
私を泣かせてみんさい。

残りのONM,Yuk,BNCは,明日の午後が最後の勝負だ。
提出締め切り時間,ぎりぎりまで頑張ろうな。
お前らも,CHRのように私を泣かせてみろ!
うならせてみろ!
その後は,yUKとMRKだ。
商学部長賞にチャレンジだ。


明日の晩飯もまた・・・このぐらいの時間かなぁ。


ところで,今日の朝は,一年生の例のプロジェクトのキックオフ・ミーティングをした。
10名が集まる。
ついてこいよ。
世界に羽ばたく人材になりなさい。
が・・・まずは・・・試験,頑張れよ。
GPAが今後の活動を円滑にするためにも必要だかんな。

2014年1月28日火曜日

最後とは言ったけど・・・

先週の水曜日のゼミは最後のゼミ・・・とは書いたけど・・・

先週の土曜日(25日)に12:00~17:00
月曜日(27日)に9:00~14:30
今日(28日)10:00~18:00
以上,すべて4年生のゼミを行った時間。
そして,明日13:00からエンドレスのゼミをする予定。
おそらく明後日の卒業論文の締切日までは,スクランブル態勢だろう。

4年生のおそらく全員が,文章を書くことの難しさを痛感していることだろう。
他人に自分の意図をきちんと理解してもらう文章を書くことが,いかに難しいかを。
なぜ今までもっと良書を読んでこなかったのか,そう後悔している子もいるだろう。
いいかい,9期のみんな,これは社会人になるための試練だと思いなさい。
社会人としてきちんと仕事をしていく上で,人に理解してもらう文章がかけることがいかに重要か!
そのための訓練をしていると思い,この卒論という関門を越えて行きなさい。
CHR,ONM,いいかい,これを乗り越えなきゃ,いずれ社会に出てから必ず困ることになる。
この苦しさを克服しなけりゃ,数ヵ月後の自分に合わせる顔がないぞ!
大学を卒業したら,一人で何でも乗り越えていかなきゃならんのだ。
もうゼミの仲間のように,困った時に親身に助けてくれる人はあまりいないと思わなきゃならん。
大丈夫!
ここまでうちのゼミで頑張ってきたんじゃないか,きっとできる。
自分の力でやりきるんだよ。
きっとできる,できるさ!

2014年1月27日月曜日

太るなぁ

帰宅して風呂に入り,ようやっと晩御飯を食べ終えたところ。
こんな晩に食事していたら,太るよなぁ。
が,ま,一日楽しく過ごしました,今日も。

さて,ゼミのOBのH君には迷惑をかけてしまって本当に申し訳ないけれど・・・
N社への訪問,有意義だった。
同社との連携が,今後うまくいくかどうかは分らないけれど,やっぱりN社は面白い会社だわ。
面白い,実に面白い。
あのアイパッドケース,欲しいなぁ。

高校の先生たちとの会議も有意義だったし,今日も一日良く働きましたっと。

さて,明日も朝から卒論チェック。
今,欲しいのは睡眠時間かなぁ。
でも,今日もね,まだまだ寝れんなぁ,採点あるし・・・。

2014年1月26日日曜日

追い込み

いろんな意味で・・・。

まずは卒論。
昨日の土曜日も,4時間ほどゼミを行った。
しかし・・・なかなか進まない・・・。
昨日は,そのゼミの後,S先生の自宅におうかがいし,おいしい料理においしいお酒に,楽しい会話で,最高のひと時を過ごす。
Mi先生やMa先生はピアノも披露され,本当に楽しいひと時であった。
お酒も実質5人で3升近く飲んだ。

今日は,若干の二日酔いがあったが,朝から大学へ。
期末試験やレポートの採点をするとともに,ある課題に取り組む。
それは・・・明日のN社でのプレゼンのための資料作り。
高大連携関連で,N社にご協力いただくために,様々なことをご説明しなければならないため。
高大連携関連の仕事も,文科省への申請期日が迫っており,大詰めの段階。
明日は忙しい。
9:00から14:30まで,卒論のためのゼミ。
卒論も提出期限を30日に控え,ほんとに大詰めだ。
それから16:00にN社の本社,18:00から杉並高校で会議。

さて,これから,こずえの論文の添削でもすっかな。
それから原価計算の採点も少しは進めないと。
まだまだ頑張りまっせ。

2014年1月24日金曜日

一応,授業期間終了

本日で授業期間は終了。
今日が授業最終日である,中大の原価計算論と青学のアカウンティング基礎の講義では,期末試験を行った。
採点が大変・・・。
企業経営と会計のレポートの山もまだ残っているし・・・。
何より卒論のチェックが大変じゃ。
明日も午後3時間ほどゼミをすることにした。
月曜日が会議や企業訪問が入ってしまったため,結局5時間ほどしかゼミができなくなってしまったから。
とにかく,来週の木曜日までが勝負だね,4年生は。
さ,私もあともうひと踏ん張り!
・・・でも,ちょっと体がだるいんよね。
はよ寝て,明日の早朝やっかなぁ。

9期生の最後の授業の写真

せっかく撮ったのに張るの忘れてた。
ゆぅき,月曜に5505でみなで撮ろうか。
さぁ卒論頑張れ,みんな!

2014年1月23日木曜日

一日過ぎると

私は,ここ四半世紀,同じ手帳を使っており,用事は赤字で明示することにしてきた。
その手帳に・・・一日経つと赤字の量がぐっと増える。
来週の月曜日は,当初の予定では,9:00~21:00まで臨時ゼミの予定がはいっていた。
が,18:00から附属高校で会議の予定が入ってしまい,そして,先ほど16:00からN社のCSR室長との面談の予定が入ってしまった。
9期生の卒論のためのゼミは,結局,月曜日は14:00ぐらいまでしかできんことになってしまった。
まりかには悪いけど,土曜日に何人かこなさんと,間に合わんなぁ。
それでいいかなぁ・・・。

さて,明日は原価計算論,青学のアカウンティング基礎,いずれも期末試験の日。
また,採点か・・・。
よし,今日は教授会の終了後にちょっとアルコールをいれちゃったけど,企業経営と会計のレポートの採点をもう少し頑張ろう。

9期生との最後のゼミ

連チャンの投稿だが・・・。
4年との「一応」最後のゼミを終えた。
15:00~22:00まで。
「一応」というのは,正規の水曜日のゼミは終えたが,まだ来週の月曜と火曜にそれぞれ8時間ずつぐらい,ゼミをするから。
正直,終わった気がせん・・・。

でも,5505で記念写真を撮ったりして,なんか終末な感じもあったりして・・・。
でも,変わらずゼミ生を泣かしたりなんかして,いつまでもこれからも変わらず続くような気もしたりして・・・。
なんか・・・分らん・・・。
「・・・」が多いのが,今の複雑な心境を反映している。

君らとは,最後の最後まで全力で付き合うよ。
今からも,あともうちょっと頑張って,論文をチェックしようっと。
あかりとONOのなら大丈夫そう。
ゆうきのだと・・・・・・・・・・・・うっ,危ない,危ない(笑)。

さ,あともうひと踏ん張り頑張って,寝よ。

覚悟

もうここまで忙しいと狂ってくるね。
もう,いいわ,行くとこまで行っても。
本日をもって,一年生のベーシック演習は終了。
でも・・・今年の一年は面白い奴が多いし,私もいろいろな人と会う機会がここ一年増え,啓発されまくっていることもあり・・・,奴らとの活動を継続することにした。
大学の授業とは別に,ね。
ま,いわば私塾だな,端的に言えば。
とりあえず奴らには,いろいろ頑張ってもらう。
さしあたり市場調査をやってもらうかな。
でもって,とりあえずは,その成果を具現化し,まずはフィリピンでマングローブの植林でもしてもらおうかね。
それからフィリピンの離島に学校でも創ってもらうか。
大学で市場調査→(それを受けて私がプラットフォームを創るが,とりあえずその方法論は,ここではまだ言えぬ)→フィリピン→植林,ってコースはファーストステップとしてまずはやってもらおう。
世界を見てこい,有志ども。

そいつのあとは,限界集落問題でも解決してもらおうか。
日本の若者,中大の若者,世界を動かせよ。
最初は失敗の連続だろうけどね。
とにかくチャレンジして,最善を尽くせよ。
スティーブも言っているぜ。
 IF I TRY MY BEST AND FAIL, WELL, I’VE TRIED MY BEST.
ベストを尽くして失敗したらって?・・・そう,ベストを尽くしたってことさ。
失敗とか成功って結果は,なんちゃーない。
全力でチャレンジしたってことが大事じゃ,ってこと。

土俵づくりと露払い,やってあげるよ,微力だけどね。
相撲は・・・お前らが,とれ。

2014年1月21日火曜日

本年度の講義も・・・

本日の1限の原価計算論と2限の企業経営と会計の講義をもって,本年度の講義は終了。
本年度も,一切休講せずにやりきりました。
当たり前のことをしただけだけど,ちょっと達成感。

とはいえ,ゼミはまだ明日残っている。
そして,明日のゼミが,4年生にとっては水曜日に5505号室で行うゼミとしては最後。
ちょっと感慨深いね。
どれだけの時間を,あの教室で費やしただろうか・・・。
どれだけの涙が,あの教室で流れたであろうか・・・。
どれだけのどなり声が,あの教室に響いたであろうか・・・。
どれだけの笑い声が,あの教室にあがったであろうか・・・。
いかん,こんなん書いていたら,うるってきてしまうわ。
4年生はまだまだ闘っている。
明日が終わっても,来週月曜日に臨時ゼミが予定されている。
2月1日には卒論発表会も予定されている。
まだまだ終わりじゃない。
最高のパフォーマンスを目指して,9期生,あともうひと踏ん張り!

2014年1月20日月曜日

餅つき

昨日は町内会の餅つき大会。
役員として終日,準備,運営,および後片付けに従事する。
ノウハウ,つかんだぜ。
餅つき,めっちゃ楽しい!
来年から,ゼミの餅つき大会やろうかな。
最近の子は,餅つきをやったことがない子が多いと思うし。
準備はちょっと大変だけどね。

さて,今日は珍しく会議が全くない日だった。
でも,採点しなければならないレポートがたくさんあり,終日,それに取り組む。
きめ細かい評価は,私のポリシーである。
時間がかかり大変だけど,学生が必死に取り組んだレポートを読むことは楽しいことでもある。

明日の講義で,本年度の講義も最後。
今年も休講なし。
来年度もこの調子で頑張ろう!

ところで,来月の12日~14日まで,北海道へ出張することに。
学長と北海道の公認会計士協会の副会長と一緒に,ある高校へ訪問する予定。
合間をぬって,どうやら6期の小野山君とも会えそうだ。
その季節,飛行機がちゃんと飛ぶかが不安だけど。
2月の飛行機には,あまり良い経験がないんだよね。
鳥取でゴーアラウンドとか・・・。

2014年1月18日土曜日

なんか知らんが

最近,とても燃えている。
新しいことに取り組む意欲が,湧いてくるは湧いてくる。
今日も理工学部の後楽園キャンパスで,副学長と一緒に,商学部出身の若手経営者と,IBMにお勤めしながらキャリアデザインのNPO法人の主宰者の方とお話しした。
まだ6年弱しか経っていない若いNPO法人だが,今日お話しをして,そのキャリアデザイン法にいたく感銘を受けたわ。
高大連携の参考にもなるけれど,ベーシック演習の活きのいい1年生にそのNPOの取り組みに参加させようと思う。
ってか,大学一年の娘にも・・・。

昨晩も18:00から2時間半ほど中杉の先生方と会議をしたけれども,何か新しいモノを創りあげている感で溢れ,とっても楽しかった。

さて,明日の日曜日は,町内会のもちつき大会と利き酒会がある。
朝から忙しいわ。
ここんとこ毎晩帰りが遅いので,今日ははよ寝よ。

2014年1月17日金曜日

強いから・・・

昨日は,ビクセンの社長とカネパッケージの常務と飲んだ。
両名とも強いから,昨晩は何合飲んだことか・・・。
3人で2升ぐらい飲んだんじゃ・・・。
もうすぐ会議→授業→会議と用事が目白押しなのに,ちょっときもいわ・・・。

ところで・・・
ビクセンには私のゼミ生がお世話になっていた。
「なっていた」と過去形なのは,入社3年ほどで,このたび結婚して辞め,名古屋に行ってしまうことになってしまったから。
入社の際には強引にお願いしたので,そのことを昨日はお詫びに行ったのだが・・・。
名古屋の家電量販店で派遣社員としてビクセンの商品を売らないかとのオファーをしていただいている模様。
ありがたい話しです。
ご迷惑をおかけしていると思うのだが,にもかかわらず,またいつでもゼミ生を受け入れるとおっしゃっていただいた。
本当にありがたいことだ。
ね,マッツン。
ビクセン,営業ノルマの設定を止めたってさ。
大胆な決定だけど,NTMさんからすると,ちゃんと背景に合理的なロジックがあるんだよね。

さて,これから公認会計士の理事の方と会議。
晩は,中杉の先生方との会議。
いずれも高大連携がらみのもの。
明日も土曜日だけど,後楽園キャンパスでキャリア関連のNGOの方との会合がある。
でもって,その後は,町内会の仕事がわんさかとある。
明後日,利き酒会があるからね。
うっ,酒のこと,思い出したら気持ち悪くなってきたわ。
・・・とにかく,今日もがんばろう!

2014年1月15日水曜日

息つく暇も

本日は・・・息つく暇もなかった・・・。
早朝に出校し,3年生の論文のチェック。
それから校長先生との会談。
時間にちょっと遅れて,1年生のゼミ,それから4年生のゼミ。
それから,IT企業の役員の方と採用担当の方を迎えて,3年生のゼミ。
その間,ちょっと中抜けして,A先生にあるお願いをする。
3年のゼミが終了すると,再度4年生のゼミを再開し,その終了後も何やかやがあり,研究室に戻ったのは22時を過ぎていた。
で,今,ようやっと晩飯・・・。
さくっと食べて,さくっと寝て,明日に備えよう。

明日は,会議だらけ。
晩は,ビクセンの社長とカネパッケージの常務と会食の予定。
NTMさんには,いろいろとお詫びしたり,願いしたりしなければならないことがたくさんある。
誠意をもって接すること,それのみ。

さて,ここまで書いて,3年生の10期生のこと。
今日はいろいろと厳しいことを言ったが・・・。
論文は徐々にではあるが,良くなってはいる。
一層の努力を期待する。
また,卒論のテーマ決めのことだが,まだまだ間に合う。
各自,できるだけ多くの文献に目を通し,約1年間を費やすに足る,興味の持てるテーマを発見してほしい。
合宿係もオイコン係も頑張っていることは良くわかる。
ただ,前のコンテクストから,なかなか評価の言葉を投げかけられないでいる。
君らはよくやっている。
でも,もう一歩の努力・配慮が欲しい。
今日も言ったが,私は今のままでも決して諸君をあきらめない。
何回でも何回でも論文のチェックをしよう。し続けよう。
でも,君らが9期生に並びたい,その一歩先でも到達したいと思うのなら,私をして「あきらめない」と言わせしめている程度では駄目だ。
私を驚かせるくらいのパフォーマンスを見せてみなさい。
君らならば,きっとできる。
限界を越える努力,自ら設定した限界の外側に立つことのできる程度の努力,こいつが必要だ。
根性至上主義に聞こえるかもしれないが・・・努力は運を超越する。

2014年1月14日火曜日

浮くね

今日,学長全体会議とやらに出席し,高大連携に関するテーマのご講演を拝聴してきた。
いやー白髪のおじいさんばかりで,私みたいなのがいると浮くねぇ。
でも,勉強になった。
これからの大学の変革の必要性をひしひしと感じた。
各大学の先進的な取り組みを知れば知るほど,中大もこのままじゃいかんと気ばかり急く。

ところで,明日は午前中に,高大連携がらみで,副学長と一緒に地方の校長先生とお会いする予定。
高校がどのような取り組みを企画し,それに中大としてどのようなご協力ができるのか,いろいろとお話しすることになるだろう。

で,3年生のゼミの時間には,ある中堅企業の取締役の方が訪問される予定。
3年のグループワークの研究においてデータ収集にご協力いただいた企業で,その際,我がゼミにいたく感心され,ご訪問いただくことになった次第。
我がゼミの学生をぜひ採用したいとまでおっしゃっていただいているのだから,3年生も良くお話しを聞くとよい。

2014年1月13日月曜日

お休み

この二日間は基本的に「ゆっくり」とではないが休んだ。
隙間時間に,採点をちょこちょことしたり,3年生の論文をチェックしたりは,したけどもね。

昨日は・・・
早朝に息子とサッカーの練習を1時間30分。
その後,家族でテニスを2時間。
昼食後,家内と買い物に行き,帰宅後,3時間畑仕事。
晩は,家族と食事をしながら,町内会の利き酒会に出す酒と同じものを試飲と称して,飲む。
で,ぐっすり熟睡。
リラックスするわー。

今日は,やはり早朝にサッカーの練習。
午後は,息子の試合を見にいく。
むずむずしてくる。
また,サッカーの試合をやってみたいな,自分も。

さて,明日は,高大連携に関する講演会を聞きに都心へ。
学長会議に,こんな下っ端がね,いいのかね。
でも,講演者が,あの有名な堀川高校の元の校長先生だからね。
頼んででも聞きたいくらいだから,とにかく勉強させてもらいますわ。

2014年1月11日土曜日

利き酒会

土曜日・・・,ここ一年近くは,ほとんど休むことはできない。
今日も,大学。
でも・・・,の前に,ちょっと野暮用が。

再来週の日曜日に,町内会でもちつき大会が開催される。
既出だが,この一年,町内会で私は副会長を務めている。
大会を盛り上げるために,利き酒コーナーを設けることになり,その準備の責任者が,当然のことながら私に・・・。
だよね,やっぱりね。
その酒のラインナップを今日,段取りした。
大学に行く前に,まず酒屋に。

東北復興支援利き酒会と銘うったので,蔵は全部東北のものを揃えた。
福島,秋田,岩手などのを,ね。
ちょっと良い酒が揃ったよ,今回は。
特に,秋田の「新政」。
年配の人は知っていると思うけど,本来,この酒はどっちかっていうと「もっさい」日本酒らしい日本酒で,年配にファンの多い酒だったんだけど・・・。
こいつは「白ワイン」って言っても,わからんぐらい,すっきりとした飲み口の酒に変わっていた。
今の若い蔵元になって,ずいぶん変わったそうだ。
なんせ酒の名前が「No.6(ナンバーシックス)」ってんだから,新政も変わったもんだ。
いやー,次の次の日曜日,楽しみだね。
主催の私が酔ったら,駄目なんだけど。

2014年1月10日金曜日

昨日は

昨日は,ゼミの新年会を行った。
八王子に,雀や鶉といった野鳥の焼き鳥を食べさせてくれる古い店がある。
囲炉裏端で,自分たちで鳥を炭火で焼き,締めにはなめこ汁と麦とろが振舞われる。
そこで,料理や酒に舌鼓をうちながら,楽しく語り合う。
本当に楽しいひと時であった。
新年会なので,今年一年の抱負を一人ずつ表明する。
しっかり聞きましたので,みな,頑張ってそれを実現してくださいね。
そして,たくさんのゼミ生が終了後にメールで,とても楽しかったという連絡をしてくれた。
これがうちのゼミのいいところ。
今日は,朝から会議,授業などでとっても忙しくて,その一人ひとりに個別に連絡することはできていないけど,どうもありがとね。
また,来年もやろう!

さて,今日の午前中,私が学長専門員として携わっている高大連携に関する情報収集のために,副学長と一緒に,ベネッセのその辺に詳しい人からお話しを聞く。
いやー,ほんと,ためになる。
関西の某大学は先に先に進んでいく,時を置かずにね。
中大はこの先,この激動の時代のなかで,どうやって生き残っていけばいいんだろう。
あらたまって考えてみると,ちょっと不安になるわ。

ところで,今日は青学の授業もあったんだけど,来週の授業がセンター試験の準備のために休みのことを,学生の指摘によって気づかされる。
まずい。
試験範囲が終わらん。
やむをえないね,試験問題を変えなきゃ。
こんなことは教員になって初めてだよ。
学校が休みの日を見逃すなんて。
最近忙しくって,なんて言い訳はしたくない。
もっとしまっていこう。

2014年1月8日水曜日

明日は

今日は,冬休みをはさんで,久しぶりのゼミ。
終了時間は20:00。
まだ体が慣れていないから,ちょっと疲れた・・・。
でも明日は,新年会として,例の雀の会を行う予定。
それを目指して頑張れるね。
例年は忘年会だけど,本年度は演習論文大会が12月末にあり無理だったので,新年会でってことになった。
ここ数年,例の店が雀を調達できなかったということで,雀の会が鶉の会になっていたが,今年は雀を入荷しているということで,久しぶりに雀の焼き鳥を食べることができる。
皆とあの囲炉裏端でゆっくり焼き鳥を食し,酒をたしなむのは,本当に楽しみ。
明日は会議デーだけど,それすらその後のことを考えると,なんてことないね。
さぁ,今日はもうぐっすりと寝ましょ。

2014年1月7日火曜日

明日はゼミの日

今日の「企業経営と会計」の授業では,結局,5名がプレゼンをしてくれた。
各々,しっかりと実験をして,その結果を適切に考察することができていた。
特に5名中3名は1年生であって,その度胸と考察内容の素晴らしさに感服した。
彼ら彼女らが,この経験によって効力感を高め,これからの大学生活を前向きに過ごすことに少しでも寄与することになれば,素晴らしいと思う。

さて,明日はゼミの日。
3年生と4年生のゼミの時間を交換して,4年をロングにする予定。
3年は,まだ終了していないグループワークの論文化の作業を進捗させることがタスクとして残っている。
が,それはそれほど急がない。
4年は,演習論文大会の今度は論文部門にエントリーする連中の卒業論文の精査に加え,それ以外の連中の卒業論文のチェックという,時間のかかる課題が残っている。
こいつは,時間がかかる・・・。
だから,4年はロングにせざるをえない。
4年は,残り少ないゼミの時間を悔いのないものにするためにも,ベストを尽くして臨んでほしい。

ところで,明日は4年のまりかが,某ゼミの3年生を前にプレゼンをする予定。
演習論文大会のプレゼン部門において,まりかの報告をご覧になられた某先生が,まりかの研究にいたく感心され,私に依頼があったことから,それが実現する運びとなった次第。
渡辺ゼミの名前に泥を塗らないように頑張ってくる,そう彼女は言ってくれている。
もろもろ本当に嬉しい。

さ,明日も終日授業だ。
頑張ろう!

2014年1月6日月曜日

一斉休暇明け

今日で冬の一斉休暇は終わり。
事務方も生協も今日から始動。
ということで,今日,今年最初の会議があった。
副学長三人と企画課,国際センターの職員さんを交えて,高大連携について。
私は,何となくプロジェクト・ベースト・ラーニング(PBL,課題解決型学習)の担当になっている感があるので,それについて積極的に発言。
基本,私のゼミの活動は,企業と連携したPBLを実践しているから。
11期生からは,さらにPBL色を強めるつもりだしね。
その結果,次々と会議やら用事が増えることに。
でもね,活躍しているNPOの人や企業の人にお会いできるので,あまり苦にならない。
むしろ,楽しい。
研究時間が削られてしまうのが,玉に瑕っていう程度かなぁ。

さて,明日は新年初めての授業。
2限の「企業経営と会計」では,アンカリング効果の実験結果に関するプレゼンを募集したところ,6人もの学生が手を挙げてくれた。
報告も楽しみだが,活発な議論がなされればさらに嬉しい。
それが,さらに深い理解につながるだろうからね。
こういうことができるのも,企業経営と会計という授業ならではのこと。
原価計算論とかっていう,やるべき範囲がきちっと定まってしまっている授業では,なかなかできないんだよね,そういうこと。

さて,今年もがんがんやっていこう!

2014年1月5日日曜日

始動

本日,今年の初出校。
日曜日だけどね。
ほぼ終日,採点。
レポートの採点,終わらんわ。
めっちゃ時間かかる・・・。
二百数十人のA4用紙1~3枚ぐらいのレポートがなんせ,現時点5セットあるんだからね。
何枚になるんだろう・・・。
でも,学生諸君が一生懸命にまとめてくれたものだからね,しっかりと見てあげないとね。

明日からはまた会議に講義に忙しい日々が始まるので,今晩中に切りのいいところまで仕上げたい。
そうそう,3年の論文もチェックしなけりゃならんしな。
明日の午前中は,それに時間をかけるか。

2014年1月1日水曜日

2014年

2013年度はまだ終了していない。
したがって,4年生の研究活動もまだまだ終了してやいない。
なので,2014年度を展望するのもまだ早いが・・・。
一応,やってみましょうか。

まずは教育面。
講義については今年は大変。
なんせ春学期は,週二回の原価計算論を二コマ担当することになっている。
つまり・・・
原価計算論の講義を週四回するってこと。
春学期は授業がないのが,木曜日だけっていうハードさ。
その木曜日も会議だらけだし,春学期は出張に行けるのか,果たして。
ゼミについて・・・新三年生の18名という人数は,初体験。
編成するグループ数をどうするか,これが実に悩ましい。
時間の制約等を勘案すると,6名×3グループが現実的。
しかし・・・
今年は企業とコラボして課題を設定し,その課題解決を目指し,実際に企業にそのソリューションを提案し実践してもらうといった取り組みをすることを考えている。
このプロジェクトを行うなら・・・
そのプロジェクトチームを一つ,あと従来通りの研究チームを三つという構成も考えられるかな。
新四年生は何人が演習論文大会に出場できるか。
オリンピックじゃないから,どんなレベルでも出場を認めるってことはしない。
全員,一定水準以上到達できるよう,頑張らなきゃならん。

次に研究面。
今年はオブリゲーションで書かなければならない論文が一つもないので,いよいよ書物の執筆に全精力を傾けることができる。
プロモーションもクリアしたので,あと目指すべきは書物と,その先にある称号のみ。
こっから9ヵ月間が勝負だと思っている。
秋口は,ゼミのためにほとんど研究時間がなくなるからね。

最後にそれ以外のことについて。
バスケ部の一部復帰。
これは何とか果たしてほしい。
今年は昨年よりもっとたくさん応援に行きたいね。
それから学長専門員の仕事。
高大連携・教育の質的転換・・・やるこたぁ,たくさんある。
学生のため,中大の発展のため,頑張らな。

明日から三日間,実家のはしごをしたら,すぐに仕事を開始。
今年もフルスロットルでいきまっせ!