今朝は畑仕事を軽くしてから、日体大の世田谷キャンパスへ向かう。
バスケ部の大東文化大戦のベンチに入るため。
ここんとこ接戦を惜しくも落としていたので、今日こそはと、選手もスタッフも気合が入っていた。
私も大声出し過ぎて、声が枯れた。
でも、久しぶりに勝利‼️
嬉しい。
商学部の学生も活躍し、言うことなし‼️
さぁこの調子で連勝してもらいたいものだ。
今朝は畑仕事を軽くしてから、日体大の世田谷キャンパスへ向かう。
バスケ部の大東文化大戦のベンチに入るため。
ここんとこ接戦を惜しくも落としていたので、今日こそはと、選手もスタッフも気合が入っていた。
私も大声出し過ぎて、声が枯れた。
でも、久しぶりに勝利‼️
嬉しい。
商学部の学生も活躍し、言うことなし‼️
さぁこの調子で連勝してもらいたいものだ。
今日で,4年間利用させていただいた学部長室の片付けも終了!
あの部屋で,この4年間,本当にたくさんのことを議論した…
何時間議論しただろう…
膨大な時間。
明日は最後のお仕事として九州に飛ぶ。
最後の最後まで丁寧に仕事をしないと。
飛行機は2年ぶりぐらいかな…
そもそも東京都を出て近県に入るのすら,この2年間,1,2回ぐらいしかなかったからね。
遠出は本当に久しぶり。
しかし,この4年間,多くの人に感謝だなぁ。
中大商学部のTikTokの取組について記事になった。
「TikTokで日本初のオープンキャンパス実施で志願者増をめざす。
“やってみよう”の精神で飛躍した中央大学商学部の物語」
https://note.com/tiktok/n/nd0ba0ae2212b
現在,私が出演する動画が投稿されたばかり。
https://www.tiktok.com/@commerce1909?lang=ja-JP
進路に悩んでいる高校生に,少しでも参考になれば,と思う。
中大のスポーツに関する組織を統括する委員会の委員長をしている関係で…
今日、スケジュールの合間を縫って、お隣の帝京大学のスポーツ医科学センターを見学しにいってきた。
絶望を希望に
希望を現実に
という言葉が胸にしみた。
そして、あまりに素晴らしい施設に絶句。
https://teikyo-issm.jp/
特に高気圧酸素治療室!
2.5気圧の環境下で酸素治療を行うルームだが、女子柔道選手が腰を捻挫(いわゆるぎっくり腰)して、痛くって腰を曲げて来室して…治療を受けた後にはすっと立って歩いて帰れたとか…
学外の人間も利用可能で、我々が見学しに行った時もJリーガーが二人、治療を受けていた。
下の写真の一枚目がその高気圧酸素治療室。
その下の写真はトレーニングルームで、とっても広くって機材も素晴らしい…
その他にも選手の動きをセンサーで捉えて、科学的に分析することができる機材や専用の部屋もあり…
そりゃ帝京大がスポーツで強くなるわけだよ…
ある意味、うちの大学は選手が良く頑張っているということか…
今日は午前と午後に一つずつ重要な最後のご奉公の会議があり、その合間に17人の面接を行った。
サッカークラブの経営にチャレンジするスポーツビジネス・チャレンジ(SBC)と、Jリーグのクラブから提示されたミッションに取り組むスポーツビジネス・プロジェクト(SBP)の面接。
ほとんどの学生が入学前に、これらの講座の存在を知り、それがあるから中大商学部を受験したという。
嬉しいねぇ。
と同時に、責任をヒシヒシと感じた…
サッカー部のスタッフとして活動している学生も何人かおり、とにかくスポーツビジネスに高い関心をもっている学生ばかりで、これは来年が楽しみ。
まだ、二次募集も残っているので、是非今回うっかりエントリーを逃してしまった人は、11月中旬ぐらいからガイダンスが始まるので、奮って応募してほしいものだ。