2016年3月31日木曜日

いよいよだね

さ,明日から新年度。
11期生は皆,入社式かな?
いよいよ社会人ですね。
素直な心を忘れずに,前向きに精進してくださいね。
夏のBBQには呼ぶからね。

そして,12期生は4年生になり,卒論研究も本格化しますね。
また13期生は3年になり,グループワークに勤しむことになります。
頑張ってほしいね。

さて,私もいよいよ始動です。
明後日の4月2日(土)の10:30から,8102号室で,ビジネスチャレンジ講座【サッカークラブ経営】のガイダンスを行います。
興味のある人は,どうぞ参加してください!

この講座の概要は下記の通り。
東京23FCという関東リーグ一部所属のサッカークラブの経営に実際に携わっていただきます。
具体的には,夏季休業期間中の9月10日(土)に開催される東京23FCのホームグラウンド(江戸川陸上競技場)での試合興行に関する業務全般を,学生諸君に担っていただきます(実習プログラム)。
そのためには,まずは東京23FCというクラブのことを知り(導入プログラム),サッカークラブ経営の基本を学んだうえで(Jリーグ・プログラム),東京23FCを取り巻く環境を踏まえつつ(東京23FCプログラム),試合を成功させるために必要かつ効果的な企画,広報,営業の方法を諸君自身で考案しなければなりません。
そこで,4~5名程度のグループに分かれ,効果的な広報,企画,営業方法について議論を行い,代表者または個々人に議論の概要を発表してもらいます(グループ・ディスカッション・プログラム)。

また,今年の講座には受講生に大きな特典がついてきます。
① 学生時代にサッカークラブ経営のマネジメント実践(企画,広報,営業など)に携わることができます!
② この講座に関わる諸活動のため必要な交通費は,ベースボールマガジン社様のご協賛により,ほぼ全て支給されます!
③ この講座の受講生には,スポーツ用品の会社であるレサンクセンス社様より,お揃いのポロシャツが支給されます!
④ この講座の受講生には,ドイツ・ブンデスリーガのデュッセルドルフにおいて,サッカークラブマネジメントの研修機会が与えられます!
⑤ 大手CM制作会社にご協力いただけることになっているので,東京23FCの広報を担当する場合,映像のプロと一緒に仕事ができます!
⑥ 元日本代表フォワードの岡野雅行氏や,同じく日本代表経験があり浦和レッズで長く活躍された西野努氏のお話を,直接かつ少人数で聞 くことができます!
⑦ Jリーグのモデルとなったと言われるドイツのブンデスリーガのチームで,唯一日本人としてクラブのフロントで活躍されている瀬田元吾氏をわざわざドイツからお呼びし,サッカークラブの経営に関するお話を聞くことができます!
⑧ 世界的なイラストレーターの久保誠二郎氏と一緒に仕事ができます!

2016年3月30日水曜日

野郎会か…

今日は,晩に親族の集まりがある。
…が,その後に,もしかしたら11期・12期・13期連合の「野郎会」に参加するかもしれない。
ただのむさくるしい男たちだけの飲み会だが(笑)。
ぎりぎりまで渡辺ゼミでつるんじゃって(笑)。

さて,私が講座の関係でお付き合いをしている東京23FCの現在の監督は,羽中田昌氏という。
バルセロナでサッカー修行をされた立派な方なのだが,その方が次の詩を教えてくれた。
カヴァフィスという詩人の「イタカ」という詩だ。


「イタカに向けて船出するなら祈れ
長い旅でありますように
冒険がうんとありますように
新しいことにたくさん出会いますように,と。
ライストリゴン人,片目のキュクロプス,ポセイドンの怒り,ああいうものにビクつくな。
士気が高ければ出くわさない。
身も心も喜び勇んでいたら,な。
ライストリゴン人,キュクロプス、,野蛮なポセイドンは出てこない。
来るとしたらきみの心に棲んでる奴。
きみがおのれの行く手に奴らを置くのさ。」


11期生は,これから旅立ちだ。
明後日だ。
しかし,恐れるな。
恐れの原因は,自分たちの心の中にある。
自分たちで創りだしてしまっているだけだ。
未来に対して希望を持ち,勇気をもって歩んでいけば,恐れは諸君の眼前に現れてこない。
行く手を阻むのは,誰でもない,自分自身の中にある。
勇気を持て,11期生!

2016年3月29日火曜日

人と会う日

今日は多くの時間を人と接するために振り向けた。
午前中,留学から帰国したミナミと本当に久しぶりに会った。
そこには,これから一緒にグループワークをすることになる13期生のゼミ長のテルと,なぜか11期のモッチーも同席した。
オーストラリアでのこと,ケニアやインドでのこと,これからのこと,卒業する11期生のこと,12期生のこと,色々なことを1時間30分あまり楽しく話をした。
ミナミは,中身はきっと前より随分と成長したのだろうけど,外見は依然と変わらず明るく元気だった。
これからが楽しみだ。

その後は,5期生の谷井君とのランチの約束だったが…
現在,育休中の須賀君も一緒に現れ,3人でやはり1時間30分あまり話をした。
谷井君は,会社を辞め,カナダのトロントに明後日旅立つ予定。
過去のこと,これからのこと,須賀君の育児のこと,色々なことを話をしたが,谷井君からは堅い意思が感じられ,とても頼もしく思えた。
海外に行けば,楽しいこともそりゃあるだろうけど,辛いこと,悲しいこともたくさんあるだろう。
頑張ってほしいと思う。

それからは副学長とのミーティング。
やはり全学の仕事を引き受けることにした。
中大の将来に関わる仕事だし,どうやら,やりたいようにやらせてもらえるようだしね。
これからますます忙しくなりそうだけど…
ま,行けるところまで,行ってやろう。

2016年3月28日月曜日

お前らって奴は・・・2

ヨウタロウが創ってくれた11期生の卒業ムービー。
改めて視聴してみると,泣けてくるわ。
もちろん…から。
これからゼミ運営やゼミ生指導で悩んだとき,このムービーを見るよ。
そしたら,きっとまた頑張れる。

11期生卒業ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=iIr9HYjAcD0

ヨウタロウ,11期生の皆,本当にありがとう!
本当に…本当に…

もう始まっている

日曜日だけど,やること満載なので,今日も大学へ。
バスケ部の用事をこなし,色々な雑用をこなし,先行研究のレヴューを重ね…。

明日は晩に,東京23FCの首脳陣とミーティング。
やるこたぁ,たくさんある。
この講座をどれだけ訴求力のある講座にすることができるか,限界までやってみようと思う。
新年度は…もう始まっている。

2016年3月26日土曜日

一夜明け

昨日の卒業式から一夜明けた。
ちょっと気が抜けた感じ。
ケントの商学部長賞の授賞式の後,恒例のビデオ視聴会を開催。
合宿でのロールプレイングやエクササイズ,スピーチゲームなどを撮影してきたが,それを皆と一緒に観賞。
過去の恥ずかしい動画が盛りだくさんで,皆で大笑いした。
今年は12期生が作成してくれた動画も一緒に視聴したが,凝った作りに感心した。
名残惜しくて,結局多くの11期生が閉門時間まで,一緒にいた。
楽しかったなぁ。

祝賀会に来てくれた12期のカズヤ,ピグ,タイガ,ギーサナ,アリサ,13期のテル,ハルナ,ハルカは,どうもありがとね。
卒業生も喜んでいたよ。

昨日から今日にかけて,モッチーとユリからメールが届いたが,気持ちのこもった,ありがたい内容だった。
君らの想いを受けとめて,これからも渡辺ゼミらしいゼミ生を育てていきたいと思います。
これからも後輩をどうぞよろしくね。

2016年3月25日金曜日

凄い…

今日は卒業式ですね。
良い天気で,本当に良かった。
ところで,今朝起きてブログをチェックしてみると,昨日一日のページヴュー数がなんと900!!
昨日は立て続けに投稿したってのもあるだろうけど,こりゃ一人に何回もご覧いただいているってことですな。
それにしたって凄い数です。