卒論の提出期限は過ぎたが・・・
まだまだ卒論のチェックは終わらない。
商学部長賞のエントリーは来週の週初のため,それまで全文チェックを繰り返さなければならない。
今年は,エントリーできるのは,1名から3名程度になりそう。
そのエントリー可能性のある3名の論文について,本日もひたすら添削。
正直,ちょっと疲れたわ・・・。
期末試験やレポートなどの採点は終わっているのだが,その集計作業と最終的な評価決定はまだなので,早くしたいのだが,この作業は後回しにせざる得ない状態。
明日は,卒業論文発表会。
OBOGも20名ほど参加する予定。
よし,もうちょい頑張ろう!
2015年1月30日金曜日
2015年1月29日木曜日
良かった
とりあえず、ホッとした。
全員卒論提出完了!
充分に添削できなかった奴もいるが、それまでの十数回に及ぶ卒論報告で、まぁほぼほぼ内容は分かっているからね。
とりあえずご苦労さん。
また明後日な。
恥ずかしいプレゼンすっなよ!
全員卒論提出完了!
充分に添削できなかった奴もいるが、それまでの十数回に及ぶ卒論報告で、まぁほぼほぼ内容は分かっているからね。
とりあえずご苦労さん。
また明後日な。
恥ずかしいプレゼンすっなよ!
2015年1月28日水曜日
卒論も大詰め
本日は,終日,卒論の添削を行った。
8:00から21:00過ぎまで,ぶっ続けで。
何とかほとんどの4年生について,少なくとも一回の添削が終了した。
あとは,真っ赤に染まった添削後の論文に向き合い,明日の提出締め切りまで奮闘して欲しい。
なお,商学部長賞へのエントリーが,「一応」予定されている者は,来週の月曜日まで,あと何回か添削を繰り返すことになるだろう。
ここが踏ん張りどころだよ。
頑張ろう!
土曜日には,卒業論文発表会もある。
OBOGも20名ほど参加する予定。
4月に3年生になる新ゼミ生の12期も,ほぼ全員参加する。
渡辺ゼミとしての4年生として,素晴らしいプレゼンをして欲しいと思う。
4年生は,今週一杯,大変だと思うけど,これを乗り切ってこそ,渡辺ゼミを無事卒業したということになる。
乗り切ろう!
ここで闘わずして,いつ闘う!
さぁ,もうひと踏ん張り!
8:00から21:00過ぎまで,ぶっ続けで。
何とかほとんどの4年生について,少なくとも一回の添削が終了した。
あとは,真っ赤に染まった添削後の論文に向き合い,明日の提出締め切りまで奮闘して欲しい。
なお,商学部長賞へのエントリーが,「一応」予定されている者は,来週の月曜日まで,あと何回か添削を繰り返すことになるだろう。
ここが踏ん張りどころだよ。
頑張ろう!
土曜日には,卒業論文発表会もある。
OBOGも20名ほど参加する予定。
4月に3年生になる新ゼミ生の12期も,ほぼ全員参加する。
渡辺ゼミとしての4年生として,素晴らしいプレゼンをして欲しいと思う。
4年生は,今週一杯,大変だと思うけど,これを乗り切ってこそ,渡辺ゼミを無事卒業したということになる。
乗り切ろう!
ここで闘わずして,いつ闘う!
さぁ,もうひと踏ん張り!
2015年1月27日火曜日
なかなか…
火曜日の午後は,ここんとこ毎週,重要な会議で完全に費やされる。
今日も5時間近く。
ちょっと重たい議題が多いからね。
午前中は,例のアウトレットとの連携プロジェクトについて,商学部のH先生とK先生と打ち合わせ。
楽しいミーティングだから,それはいいんだけど,なんせ卒論チェックにかける時間が・・・。
早くチェックしてやらな,明後日が締めきりだから,4年生の修正にかける時間がどんどん少なくなってしまう。
でもね,論理性に欠ける文章があるとね・・・
ストレスがね・・・
長時間やっていると,気が狂いそうに・・・
今晩は・・・頑張る。
錦織も頑張っているしね。
今日,錦織モデルのラケットを予約しちゃったしね・・・
今日も5時間近く。
ちょっと重たい議題が多いからね。
午前中は,例のアウトレットとの連携プロジェクトについて,商学部のH先生とK先生と打ち合わせ。
楽しいミーティングだから,それはいいんだけど,なんせ卒論チェックにかける時間が・・・。
早くチェックしてやらな,明後日が締めきりだから,4年生の修正にかける時間がどんどん少なくなってしまう。
でもね,論理性に欠ける文章があるとね・・・
ストレスがね・・・
長時間やっていると,気が狂いそうに・・・
今晩は・・・頑張る。
錦織も頑張っているしね。
今日,錦織モデルのラケットを予約しちゃったしね・・・
2015年1月26日月曜日
頭が痛い・・・
といっても病気とかではない。
4年生の卒論が「一応」完成したとのことなので,提出前のチェックをしているのだが,内容と文章がひどすぎて,読んでいると頭が痛くなるのである。
既に一人チェックが済んでいる。
そして,今日,もう一人帰宅後にチェックが終了した。
一人につき2時間はかかっている。
論文はどこを開いても真っ赤で,赤く染まっていないパラグラフを探すのが困難なぐらい。
今年は商学部長賞に何人エントリーすることができるのやら・・・。
明日の午前中までに,何とかもう3人分,片付けてしまわないと。
なにしろ締め切りが木曜日だからね。
さぁ,あともうひと踏ん張りだ。
4年生の卒論が「一応」完成したとのことなので,提出前のチェックをしているのだが,内容と文章がひどすぎて,読んでいると頭が痛くなるのである。
既に一人チェックが済んでいる。
そして,今日,もう一人帰宅後にチェックが終了した。
一人につき2時間はかかっている。
論文はどこを開いても真っ赤で,赤く染まっていないパラグラフを探すのが困難なぐらい。
今年は商学部長賞に何人エントリーすることができるのやら・・・。
明日の午前中までに,何とかもう3人分,片付けてしまわないと。
なにしろ締め切りが木曜日だからね。
さぁ,あともうひと踏ん張りだ。
2015年1月25日日曜日
餅つき大会
今日は町内会の餅つき大会があった。
昨年は,町内会の副会長をしていたため,準備に追われて大変だったけど,今年は一参加者。
さくっとつきたての美味しい餅を食べ,ワインの利き酒にチャレンジし惨敗したところで,息子とテニスへ。
暖かい絶好のテニス日和で,いい汗かいた。
爽快爽快!
ところで,今日気づいたのだが,今度中学にあがる息子が,もう私のラケットを使えるようになっている。
私は重めのラケットが好きなのだが,それをゆうゆうと使いこなす。
あげちゃおうかな,あのまだ買ってから,一カ月しか使っていない最新モデルのラケット。
使いやすいって,息子も言っているし。
で,今テニススクールで販売している錦織モデルのラケットを買っちゃおうかな・・・。
さて,明日は3年生の卒論テーマ相談会みたいなことを,3時間ほどやる予定。
なるべくゼミ員間で,類似したテーマに偏り過ぎない方が,いいんだけどね・・・。
本当にやりたいテーマにめぐり会えるよう,皆の考えを良く聞き,最善のアドバイスしたい。
明日は,その相談会以外は予定がないので,できれば原価計算論と青学の期末試験の採点,および企業経営と会計のレポートの採点を全て終わらせ,おそらく明日以降大変になるであろう卒論の添削に備えたい。
今晩ももう少し採点を頑張ろう!
昨年は,町内会の副会長をしていたため,準備に追われて大変だったけど,今年は一参加者。
さくっとつきたての美味しい餅を食べ,ワインの利き酒にチャレンジし惨敗したところで,息子とテニスへ。
暖かい絶好のテニス日和で,いい汗かいた。
爽快爽快!
ところで,今日気づいたのだが,今度中学にあがる息子が,もう私のラケットを使えるようになっている。
私は重めのラケットが好きなのだが,それをゆうゆうと使いこなす。
あげちゃおうかな,あのまだ買ってから,一カ月しか使っていない最新モデルのラケット。
使いやすいって,息子も言っているし。
で,今テニススクールで販売している錦織モデルのラケットを買っちゃおうかな・・・。
さて,明日は3年生の卒論テーマ相談会みたいなことを,3時間ほどやる予定。
なるべくゼミ員間で,類似したテーマに偏り過ぎない方が,いいんだけどね・・・。
本当にやりたいテーマにめぐり会えるよう,皆の考えを良く聞き,最善のアドバイスしたい。
明日は,その相談会以外は予定がないので,できれば原価計算論と青学の期末試験の採点,および企業経営と会計のレポートの採点を全て終わらせ,おそらく明日以降大変になるであろう卒論の添削に備えたい。
今晩ももう少し採点を頑張ろう!
2015年1月24日土曜日
盛りだくさんの週末
昨日,青学の最終講義終了後,表参道で姪っ子にゴチった後,9期生とのOBOG会があった。
懐かしい顔が6つ。
AKR,MZK,KZE,MRK,IMM,ISZ。
皆,元気そうだった。
楽しい会話に美味しいお酒と料理に,気持ち良く酔った。
仕事もまぁまぁ順調らしい。
しかし,こっからだよなぁ,仕事の厳しさが徐々に分ってくるのは。
皆,頑張れよ。
そして・・・IMM,江戸川区の葛西会をしようね。
今日は,その江戸川の船堀に行ってきた。
東京23FCを応援する,江戸川区ホームタウン協議会へ出席し,さらに2015年度のサッカーチームの新体制発表会兼懇親会に出席してきた。
最初はサッカークラブの経営チャレンジという中大生のための授業プログラムの構築のために関わり始めたけど,今日,真剣に23FCを応援する人たちや選手たちと触れ合い,だんだん仕事を離れて23FCを応援したくなってきた。
同クラブを取り巻く,企業家,政治家,役人,学校関係者,サッカー連盟のトップの方などの知己を得て,よりよいプログラム創りができそう。
江戸川陸上競技場に,9月12日に,5,000人を集めて見せよう!
下記の写真は,新監督の羽中田さん,ほかスタッフの皆さん。
頑張ってほしいな。
懐かしい顔が6つ。
AKR,MZK,KZE,MRK,IMM,ISZ。
皆,元気そうだった。
楽しい会話に美味しいお酒と料理に,気持ち良く酔った。
仕事もまぁまぁ順調らしい。
しかし,こっからだよなぁ,仕事の厳しさが徐々に分ってくるのは。
皆,頑張れよ。
そして・・・IMM,江戸川区の葛西会をしようね。
今日は,その江戸川の船堀に行ってきた。
東京23FCを応援する,江戸川区ホームタウン協議会へ出席し,さらに2015年度のサッカーチームの新体制発表会兼懇親会に出席してきた。
最初はサッカークラブの経営チャレンジという中大生のための授業プログラムの構築のために関わり始めたけど,今日,真剣に23FCを応援する人たちや選手たちと触れ合い,だんだん仕事を離れて23FCを応援したくなってきた。
同クラブを取り巻く,企業家,政治家,役人,学校関係者,サッカー連盟のトップの方などの知己を得て,よりよいプログラム創りができそう。
江戸川陸上競技場に,9月12日に,5,000人を集めて見せよう!
下記の写真は,新監督の羽中田さん,ほかスタッフの皆さん。
頑張ってほしいな。
登録:
投稿 (Atom)