2025年4月10日木曜日

2025年度ゼミ始動!!

本日,2025年度の春学期における初回ゼミを行った。

新学部関連のお仕事で,企業の方とミーティングをする必要があったことから,21期生のゼミの開始は14時40分から。

16時までに,タクマ・ナツミのコンビ,キミ・エミカのコンビが卒論研究の発表を行った。

TNコンビは,Jリーグのbe supporters!という高齢者にJの試合を応援してもらう取り組みに焦点を当てており,なかなか見込みがあるテーマを選択。

要介護の高齢者は,普段,人に支えられて生きているが,Jのクラブを応援することで,自分が支える側に回ることができ,それが生きがいになるとともに,Jの選手に感謝されることで,自分が社会において必要にされている存在であることを認識することができ,ケースによっては要介護度が向上するという。

この現象を論理的なロジックで説明し,実証することができれば意義は大きい。

KEコンビは,もうちょい反直感的な因果的な現象に着目した方が良いと思う。

今のままで,ちょっと面白くない。


22期のゼミは16時から18時まで。

スポーツビジネス班は,選手個人に対する押し活に着目したいらしいが…

そもそも押し活とはなんぞやというところが明確ではない。

また,分析モデルらしきものを創ってきたけれども,論理が破綻しており,無理がありすぎる。

あまり急ぎすぎない方が良い。

組織心理班は,レジリエンスと感謝感情に関心があるみたいだが…

どっちかというと感謝の方に可能性を感じるけどなぁ。

レジリエンスの方なら,チーム・レジリエンスとか,集団レベルの方に着目した方が,ね。

管理会計班は,アメーバとキャリアアダプティビティの関係に関心があるようだが…

両者には距離がずいぶんありそう。

アメーバに対する理解を深め,心理的構成概念についてはまずは広く薄く探索した方が良い。

でも…22期の発表は,かなり努力してきた跡が見えた。

この調子で頑張ってもらいたいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿