2023年2月28日火曜日

ちょっと疲れが…

2月ももう終わり。

今年の2月は本当に多忙で、かなり体が疲れている…

私は疲れがたまると口に出るんだよね。

今は体調が底。

が、テニスは休まない。

こういう時はとにかく睡眠時間を増やすしかない。

明後日からはゼミ合宿が待っている。

今日はとにかく早く寝ないと。


2023年度はPBL型の教育機会が山ほどある。

このタイプの授業は、通常の座学の授業を担当した場合と比べて、かかる負荷は数倍。

科研費の研究期間も今年が最終年。

成果を出さなければならない。

また、今年は某学会の常務理事にも就任することになりそう。

2年後ぐらいに中大で学会を開催することになりそうであり、学会への貢献も意識し、時間をかける必要も出てくるだろう。

サッカー部とバスケ部にもイノベーションを起こすつもりだし…

体調管理をしっかりして、まだまだフルスロットルで各方面にて楽しみたい。


2023年2月26日日曜日

私が低いわけでは…

私は背が低いわけではない。

170センチはある。

他がデカ過ぎるのだ。












昨日、バスケ部の会員総会と納会があった。

これをもって正式に4年生は引退。

インカレ優勝の可能性を見せてくれた学年だった。

既にプロになってプレイしている琉には会えなかったけど、それ以外の連中とはゆっくり話すことができた。

4月以降は実業団でバスケを続ける者も多いが、基本、仕事がメイン。

これまでバスケで培ってきた経験を活かして活躍してほしいものだ。

今年はインカレベスト8のカベを必ずや破り、それだけではなく優勝を目指す。

是非後輩達を応援してやって欲しい。

何気に開幕戦

車で2時間ちょっと。

早いもんだ。

水戸のケーズデンキスタジアムなう。

水戸ホーリーホックのホーム開幕戦を観戦する。

いわきFCとの一戦。

いわきの大倉社長にはいつも授業でお世話になっているのだが、今日は水戸の応援。

瀬田さんと少しお話してから、スタグル食べて、さてキックオフ。

試合に集中!!




もう35歳か…

昨晩は6期生と飲む。

もうこいつらも35歳。

社会の中堅だ。

この年代の奴らが社会を背負っていくようにならなきゃならん。

自己研鑽で忙しい年代だろうに6人も集まった。

本当に楽しいひと時。

でも,昼からずっと飲みすぎたぁ。

で,これから茨城へ。

運転,注意しなきゃ。



2023年2月24日金曜日

ソーシャルアントレプレナーシップ・プログラム(SEP)

企業・大学・自治体連携のプログラムであるSEP。

きらぼし銀行様と連携するようになってから1年が経とうとしている。

今日は学生の試作品開発提案・サービス提案に対して、予算をつけるかどうかを、きらぼし銀行、丹波山村、そして中央大学の教員が審議して決定する、運営評価委員会が開催された。

もう2022年度にその委員会を何回開催したかなぁ。

丹波山村だけではなく、小菅村と檜原村にもそれぞれ運営評価委員会はあるので、結構な回数を開いている。

が、学生が知恵を絞って考案したプランを聞くのは、とても楽しい。

今日は3本のプレゼンを聞いたが、いずれも条件付きだが、予算づけを認めることができた。

予算がつくのは出発点にすぎない。

試作品を作成してテストマーケティングをしてプランをリファインして、ぜひ本販売にまで到達してほしいものだ。

2023年2月23日木曜日

アイダよ、何処へ?

昨晩「アイダよ、何処へ?」という映画を見た。

日本ではほとんど知られていない歴史の一幕。

1995年とまだ「歴史」と呼ぶにはあまりにも最近の出来事。

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争が泥沼化して、セルビア人勢力の侵攻によって陥落したスレブレニツァの2万人以上にも及ぶ市民が、町の外れにある国連施設に押し寄せ…

国連軍はオランダ軍によって構成されていたが、セルビア軍の圧倒的な勢力のもと無力であり、その眼前で1万人近い方々が虐殺された。

目を覆いたくなるような歴史的事実だが、決して目を背けてはならない。

ニュースリリース!

GSBCに関するニュースリリースがなされた。

https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2023/02/64813/

また,広報室もツイートしてくれた。

https://twitter.com/Chuo_PR/status/1628198123779817472

関係各位の献身的なご尽力により実現したこの講座のすばらしさが,多くの人に伝わるといいな。