2016年4月30日土曜日

ビジチャレ3回目

昨日,ビジチャレ講座では,東京23FCの社長とGMにおいでいただき,その歴史や理念,夢,目標,そして昨年の実績などをお話いただいた。
それらを知っておくことは,今後,東京23FCのために営業活動,広報活動,各種企画活動を学生がしていくうえで,とても大事なこと。
社長とGMともに,熱心に聞き入る学生に触発されたのか,話す内容が徐々に熱を帯び,時間を大幅に超過してまで,熱く語ってくれました。
そして,晩は懇親会で盛り上がり,皆,今年の成功,つまり9月10日に5,000人を集客することに向けて心を一つにすることができたようであった。
江戸川陸上競技場が満杯になっている光景を想像するだけで,胸がワクワクする。

さて,明日は東京23FCのシーズン5試合目が,多摩センターのグラウンドで行われる。
近いので私も学生を何名か載せて,応援に行く予定。
天気も良さそうだし,選手には頑張ってもらいたい。
さぁ明日が楽しみだ。

2016年4月28日木曜日

ゼミ3回目

今日はゼミの日。
新年度3回目。
4年生は,1名が風邪でお休みしたが,残りの13名は全員出席。
それでも,現在,事実上13名中5名が内々定をゲット。
「事実上」というのは,そのうち1名が内々定の交付の延期を自ら申し出ている状態だから。
普通のシュウカツをしていて,週一のゼミに出席できないなんてことは・・・ない。
これはうちのゼミの伝統。
卒論研究のゼミのために面接日あるいは面接時間を変更してほしいとの要望を受け入れてくれない企業なんて,こちらから願い下げればいいだけ。
いかなる理由があろうと学びの場を自社都合で奪おうなんて企業が,その学生を将来成長させてくれるとは到底思えないからね。
むしろそういう学生を優遇してもらいたいぐらいだ。

さて,今日の4年生の報告は,十分に準備をした跡がうかがえるものであった。
もちろん内容的にはまだまだだが,まぁまぁ良く資料を読み込んでいることが看取できた。
その調子。

3年生のグループワークは,3年生自身は「闇(やみ)」そして「病み(やみ)」のなかにあると考えているものも多いみたいだが,全然そんなことはない。
良く頑張っている。
この時期の進捗状況としては,かなり良い。
ゼミにおける議論の活性化度も,かなり高い。
この時期,こんなに私から褒められるって,あまりないよ。
グループ内で,結論を焦らずに,良く議論してほしい。

さて,明日は祝日だけど,中大はしっかりと授業を行う。
ビジネスチャレンジ講座もあり,明日の講義には東京23FCの社長とGMにお越しいただく予定。
学生たちはきっとインスパイアされることであろう。
さぁ,明日もビシッといこうビシッと。

2016年4月27日水曜日

勝駒

私は日本酒が大好き。
これはゼミ生たちも良く知っていて,在学中も,卒業してからも,よく日本酒をプレゼントをしてくれる。
こんなことを言うと,かなり語弊があるかもしれないが,頂戴した日本酒の中で「これは美味しい!」というものは,ほとんどなかった。
いただく立場でこんなことを言うと申し訳ないのだが,日本酒にはこだわりがありすぎるから・・・。
その他のお酒については,そんなことないんだけど。
しかし・・・
本日,晩酌で先ほど頂戴した,5期のT君からのプレゼントの富山の酒「勝駒」。
こいつは純粋に美味かった。
彼は今頃カナダの空の下で,一人孤独に耐えていることであろう。
T君,君からもらった日本酒は,疲れた私の体に沁み渡ったよ。
ありがとう。
本当に美味しかったです。
君が苦労して入手したであろうことが伝わるから,なおさらなのかなぁ。

今が最も苦しい時だと思う。
でも,頑張って!
心から応援しているよ。
私はパワーをもらったので,明日からまた頑張れる。
君も今は辛いことばかりだろうけど,きっと君ならできる。
頑張れ!

2016年4月26日火曜日

最近・・・

最近,朝が早い。
この間の日曜日にトマトとナスの苗の植え付けを行ったため,それらに毎日水やりをしなければならないため,だいたい6時前には起きているかな。
とはいえ,まだ三分の一弱程度しか植え付けは終了していないので,水やりもそれほど時間がかからずに終わり,大学には7時半くらいに到着することができる。
午前中からバリバリ仕事をすると,午後がちょっと辛い・・・。
とはいえ用事は待ってくれないため,今日も全学の会議,それから新宿の企業の訪問へ。
それが終了してから,また大学へ戻り仕事・・・。
もう既に眠いが,レポートの採点をやってから,面白い本があるので,それを読んでしまいたい。

さて,明日は新宿でマスメディアの方との打合せ。
これは気合いが入りますな。
中大のためにも頑張ってきたいと思う。
その後は,大学に急いで戻り,学会の準備委員会。
その後は,ようやっと研究活動。
よし,明日もビシッといこうビシッと!

2016年4月25日月曜日

プレゼン

今日のアカウンティング入門では,時間当たりの売上総利益が2,000円以上になるビジネス・モデルを14のグループにプレゼンしてもらった。
元気なプレゼンが多かった。
笑い声も絶えず,質問もたくさん出て,例年以上に盛り上がったかな。
400人程度の聴衆を前にプレゼンする機会なんて,そうそうないだろうし,プレゼンテイターも大いに勉強になったことでしょう。
また機会はあるだろうから,多くの人にチャレンジしてもらいたいものだ。

5限には,小菅村の活性化に取り組む課題演習があったが,こちらはプレゼンの準備もなされておらず,何の準備もしていないグループもあった。
ちょっと説教。
圧倒的な成長をこの1年間でして欲しいからこそ,ここで甘えずに,グループのメンバーと切磋琢磨しなければならないと伝えた。
皆,表情が引き締まったように見えた。
こっからの展開が楽しみだ。

さて,明日は1限の講義の後,午後には全学の会議,それを中座して都心の企業へ訪問の予定。
明日も朝から忙しいぞ。

2016年4月24日日曜日

雨だから・・・

今日も午前中はしとしとと雨でした。
雨の中,夏物の野菜の苗とともに,リコロ運動に欠かせない小刀を2年生のゼミ生分購入するためにホームセンターを3件ほど廻った。
結局,必要数確保できず,発注ということに。
午後は,大学に行き,学会関係の仕事をこなす。
研究と教育に直接的に関係のない仕事は,土日あるいは平日の晩にすることにした。
本当は週末は畑仕事やテニスをもっとしたいところだけど,ま,今はもろもろ踏ん張りどころ。
しょうがない。

今週も大学外での大仕事が待っている。
明日から頑張っていこう!

2016年4月22日金曜日

ビジチャレ2回目

2回目のビジチャレ講座が先程終わった。
皆とても熱心で、終了後も集まってきて、色々と質問をしてくれる。
今日は昨年の講座でどのような活動をしたのか、その概略を説明したのだが、手を挙げて意見を述べてくれる学生も多く、びっくりした。
これは今年も期待できるぞ。
目指せ、江戸川陸上競技場5千人!

2016年4月21日木曜日

ゼミの日

今日はゼミの日。
お昼休みの時間から21時近くまで。
年かなぁ。
帰宅してソファで一息ついてから,立とうとすると腰が重いや。

さて,4年生の卒論はまだまだレヴューが足りないな。
はっきり言って,報告に耐えるレベルにない。
就職活動真っ最中の者も多いから,仕方ないっていえばそうなんだけど。
春はずっと休講するゼミもあると聞くし,実質的に開店休業のところもあると聞くが,それに比べればはるかにましなんだけどね・・・。
うちのゼミとしては,物足りんなぁ。
機械的に順番に報告するのではなくて,既に就職活動を終えた3人の報告を優先してもいいかもね。

3年生は焦らずにじっくりとレヴューを重ねてほしい。
スポンサーシップのグループは,しっかりとケースを検討してほしい。
それからスポーツスポンサーシップをちゃんと定義した方がいいね。
JCとCEのグループは,先行研究をしっかりとレヴューしているようだけど,今日の指摘を受け,概念間の関係を自分たちでしっかり整理し,それをちゃんと説明できるようにしないと。
ルーティンのグループは,困難な定義の問題が立ちはだかっているけど,言ってみれば眼前にはブルーオーシャンがあるってこと。
そうポジティブに捉えると同時に,ハイパフォーマーへのヒアリングの準備に勤しもう。

さ,明日はビジチャレ講座がある。
東京23FCのために気合いを入れていこう!

こう・・・

会議は疲れる・・・。
なんでだろうね。
おそらく一方的に聞いているだけだからだろうね。

しかし・・・
ブレスト的なミーティングは,楽しくってしょうがない。

仲間は徐々に増え続け,いずれ我々のコミュニティはもっとひろがる。
こっからが,我々の本当の意味での勝負。
こっから,こっから。

2016年4月19日火曜日

どうなるかなぁ

リコロ運動を世間様に広く知ってもらい,できればその運動に共鳴してくれる自治体を増やすために,メディアにご協力をお願いしようと思っている。
例えば,リコロ運動を推進する学生たちの苦悩や喜び,小菅村の方達と交流,そしてその運動の行く末をドキュメンタリーっぽく描写してもらうとか,ね。
知り合いに紹介をお願いしていたところ,ある全国ネット番組のプロデューサーと来週辺り,お会いできることに。
まだどうなるか予断は許さないけれども,何とかしたいものだね。
学生もやる気を出すだろうし。
中央大学の広報にもなるし。

ところで,ここんとこ毎週火曜日に全学の会議があり,もちろん今日も。
この会議,春学期中は毎週火曜日に開催される予定になってしまった。
はぁ,火曜日って都心での仕事ができる「使える曜日」だったのになぁ。
大事な会議ではあるのだけれどもね・・・。
結構大変な責務が・・・。
ま,頑張るけど・・・ね。

2016年4月18日月曜日

課題演習の商品開発のグルーピング

本日の5限から6限にかけて2年生のゼミが行われた。
自分が取り組みたい商品開発案のプレゼンが行われ,その後,皆の案を絞り込むために投票が行われた。
その結果選ばれた案は・・・
鹿皮を利用した商品の開発,
高級ポテトチップスの開発,
既存の小菅村食品業者と連携した中大ブランド品の開発。
同時に,リコロ運動の専従グループが形成された。
リコロ運動には全員が関わってもらうことになるが,専従として5名,準専従として2名が立候補してくれた。
さぁ,これからが本番。
皆,頑張ってくれよ。

13期のブログ

13期のブログがようやっと開始されることに。
このブログに,これから2年間,どんな記事が綴られることになるだろう。
http://ameblo.jp/nabesemi13th
初めての13期会も開かれ,皆もさらに仲良くなったのでは。
でも,6月ぐらいのBBQを経れば,もっと深い部分で互いが互いを思いやれるようになるよ。
さぁ,13期の船出だ!

2016年4月17日日曜日

雨が降ったので

昨日は,学会の理事会,学会の研究フォーラム,バスケ部の試合,それから知り合いの先生のとの会食と,フル稼働の一日だった。
本日は・・・
雨が降っていたので,畑仕事ができず,大学へ。
全学の委員会関連の宿題をこなし,今年中大で開催する学会の準備作業をする。
少しずつでも仕事をこなしていかないと,研究時間の確保ができないからね。

さて,明日は午前中に大学院の授業をした後,3限にはアカウンティング入門の講義。
1年生の必修科目ということもあるのだろうけど,履修者が400人オーバー。
これでグループワーク型の講義をやろうってんだから,それはそれは講義運営が大変。
でも,入学したての学生たちに少しでも管理会計を好きになってほしいからね。
なんとか頑張ってやっていきたい。
その後,5限には小菅村の活性化のために商品開発を行うことを目標とした課題演習。
明日は全員にラフな商品企画案を報告してもらう予定。
どんなプランが出てくるのか楽しみですな。
さ,明日も楽しんでいきましょう!

2016年4月15日金曜日

ビジネスチャレンジ始動

本日,ビジネスチャレンジ演習【サッカークラブ経営】の初の授業があった。
先週,面接をして,40人の中から選ばれた20名が,少し顔を高揚させながら教室に集まった。
皆,良い顔をしている。
東京23FCの試合に5000人を集客し,関東リーグでレジェンドを創ろうと,皆一様に若干興奮気味に意気込みを語ってくれた。
これは半年後がとっても楽しみだ。

今日は,まずは自己紹介を行い,それからレサンクセンス社様からご提供いただけることになっているポロシャツのデザインを皆で選んだ。
この講座の趣旨に共鳴していただいた企業から,続々と協賛の申し出を頂くことができているが,本当にありがたいことだ。
学生たちもとても喜んでいた。
それから東京23FCがテレビ東京のサッカー番組「FOOT×BRAIN」に取り上げられた時の映像を皆で見た。
東京23FCの特徴が少しは分かったと思う。
夢のあるクラブであるということも。
これからどんどん東京23FCのことを好きになっていってもらいたいと思う。
そして心から応援したいというスタンスで,この講座の活動に取り組んでいってもらいたいものだ。

2016年度ゼミ始動

昨日,本年度の最初のゼミがあった。
教室は,昨年利用した3階の部屋を離れ,また懐かしの5505号室に戻ってきた。
この教室には,本当に色々な思い出がある。
ここで,また色々な思い出を積み重ねていきたい。

4年生は卒論の報告。
3年生はグループワークの報告。
また,今年も始まった。

晩は,美波の歓迎会も兼ねた初の13期会。
ところが・・・5505で終わらせることができなかった報告を,いつも打ち上げをしている店で,飲みながら続行するといういきなりの荒業。
それを30分ほどで終了させ,4時間以上たっぷり皆と話をした。
いやーとっても楽しかった。
また,やりたいね。

2016年4月13日水曜日

名称決定!

昨日は,大手小売業を訪問した後,急いで新橋に足を向け,太陽企画という大手CM制作会社を訪問した。
小菅村の活性化のための運動に関して,6人の侍と7人の学生たちでミーティングするため。
スギの間伐材の有効活用のための運動であり,小さな楕円形の工作物を,村民や大学生,そして小菅村から発する多摩川の下流域の市民の手によって大量に制作するという運動。
ところで,今までそのスギの工作物の名称が決定していなかった。
そこで昨日のミーティングで,我々の仲間の一人である一流コピーライターの進藤伸二氏にご提案いただいた複数の名称案のなかから,「リコロ」という名前にすることが決定した。
リコロとは,小菅村の間伐材を使用して創られた楕円形のスギの工作物である。
杉固有の柔らかさを体現しており,思わず触りたくなるような不思議な魅力を持っている。
リコロというネーミングに込められた意は次のようなものである。
森の中で朽ち果てたり,あるいは二束三文で売り払われていく間伐材を利用して創られる,楕円形のリコロ(RECOLO)の「リ(RE)」にはスギの間伐材を「リユース」するという意味が,「コ(CO)」には中央大学の学生や小菅村の方々などが「共同」して間伐材の問題に取り組むという意味が,そして「コロ(COLO)」には間伐材問題を解消することができれば「エコロジー」を実現できるという意味が,それぞれ込められている。
なんと素晴らしい名前ではないか!!
これからは我々の運動を「リコロ運動」と呼ぶことになる。
リコロ運動という音の響きも心地よいのだよね。

さて,明日は新年度最初の専門ゼミ。
こっちも手を抜かずにビシッと行くぜ,ビシッと。
晩は13期のみとの初めての飲み会。
美波も帰ってきたし,楽しみだ。
さぁ明日も頑張りますよ!

絶対に諦めない!

昨日は,1限の講義後に,東京23FCの社長とGMと一緒に大手小売業を訪問した。
私が考案したスキームでの協賛をお願いするために。
交渉はなかなか進まないが,絶対に諦めない!
さらにスキームをブラッシュアップさせ,再々提案をしに行きたいと思う。
諦めたら終わり。
最後には相手を必ず納得させてみる。
また,その会社とは別に協賛企業を探す活動も開始するつもり。
東京23FCの方達の熱意や夢に共感したためであり,何の苦痛もないし,自分の時間を使っても何も惜しくない。
これからも前を向いて頑張ろう!

2016年4月11日月曜日

スギの小玉の運動とは

本年度,500万円の予算もつき,間伐材のスギの小玉を創る運動を展開する。
その運動の本旨について,ちょっと考えてみた。
なぜスギの小玉を創るのか?
その問いに対して答えるとするならば,そこに無駄になっているスギがあるからと答えざるをえない。
間伐材の問題は,その根源を知れば知るほど難しい。
林業の専門家や多くの地方再生のプロがその解決に取り組んできたけれども,そのほとんどが成功には結びついてはいない。
このスギの小玉の制作運動についても,色々な効果(目的といってもいい)を指摘することはできる。
それはそれで, それなりに意義深いとは思う。
しかし,どんな効果に結びつくのかを強く意識せずに, ただ黙々とスギの小玉を創り続ける村がこの世の中にあっても良いのではないかと思う。
村の人,そして将来を担う子供たちが 黙々とスギの球を創り, そしてスギと対話し続ける, そんな運動があっても良いのではなかろうか。
そう,これは社会運動といっても良い。
社会を変革するのはいつも小さな一歩である。
この運動に予算がつくのは一年だ けだが,その一年間だけで運動を終わらせるつもりは毛頭ない。
一過性のイベントなどで終わらせるつもりは全くない。
予算がつく今年のカレンダーを捲り終えても, 私は学生たちと,村の人たちとこの運動を続けていきたい。
この運動を持続可能なものにするために,スギの球のプールを時として販売し,収益を得ていくことも必要かもしれないが。

この運動で,誰が幸せになるのであろうか?
誤解を恐れずに言うならば,それはスギの魂であり,そのスギを数十年前に植林した先人であり,その先人の想いに少しは応えられていることに想いを致した時の村人であり,広くこの運動に関わる人間であろう。

さて,明日の午後は,東京23FCのために大手小売業を訪問し,それからスギの小玉の運動についてブレストするために新橋へ向かう。
明日も忙しいが,闘志を前面に出して,ビシッといくぜ,ビシッと!

2016年4月10日日曜日

勝利!

サッカークラブ経営チャレンジの講座でお世話になっている東京23FCは,今年から最寄駅が多摩センターの「東京多摩フットボールセンター南豊ケ丘フィールド」で,4試合ほどホームゲームを行うこととなった。
我が家からは車ならば,10分でついてしまう距離にある。
今日は,娘と一緒に観戦に行くことに。
先週の初戦を引き分けとしてしまったので,今日の試合は絶対に勝ちが必要であった。
試合場で23FCの社長とお話をしたところ,試合前のミーティングでは,今日の試合が今年のリーグ戦の全てを決める試合になると選手に訓示したとのこと。
それぐらい大事な試合であった。
今年の学生主体で運営する9月10日のホーム最終戦が盛り上がったものになるためにも,絶対に勝ってほしい試合。
選手はだいぶ気合いが入っており,良く走り,良く声がでていた。
結果は4対1で勝利!!
とりあえずはホッとした。
・・・が,前半に4点を取ったのは良かったが,後半は1点も取れず,逆に相手に1点を与える展開になってしまったことには不満が残る。
強力なライバルのVONDS市原は,なかなか負けないだろうから,これからも絶対に負けられない闘いが続く。
選手にはぜひ頑張ってもらいたいものだ。

さて,明日からいよいよ2016年度の講義が始まる。
私も気合いを入れていこう!

2016年4月9日土曜日

やはり…

昨日は4時間以上、学会の統一論題の打ち合わせをして帰宅すると、小菅村合宿の疲れがでたのか、風呂から出ると、爆睡。
今日はバスケ部の試合があり、ベンチに入るつもりだったけど、身体を少しは休めなきゃと思い、中止することに。
しかし、11時ごろまでごろごろしていると、うずうずしてきて、結局畑を耕すことに。
5時間働いてしまい、腰が…

晩はゆっくりとも思ったけど、大学のゼミの
同期や後輩からのお誘いがあったことを思い出す。
昨年、学生のデータ収集に協力してもらったことに思いを致し、渋谷まで出張ることにした。
ちゃんとお礼を言わなくちゃね。

明日は東京23FCの試合が多摩であるし、余り深酒しないように注意注意と。

2016年4月8日金曜日

小菅村合宿

昨日から2年生の課題演習生達と、4年生の小菅村のベテラン4名と、小菅村研修合宿を行ってきたが、先程全日程を終え、大学に向けて帰還中。
皆よっぽど疲れたのか、バスの中でぐっすり眠っている。
私は、これから慶應大学に足を運ばなければならない。
学会報告の打ち合わせがあるため。
諸先生お忙しいので、こんな無茶なスケジューリングもやむを得なかった。

さて、今回の研修合宿は、天候については雨模様で生憎であったが、成果は大きかった。
2年生は皆意識が高く、貪欲に商品化のためのシーズを探そうとしていた。
今年の2年生は期待できるよ!

2016年4月6日水曜日

選ぶということ・・・

本日,ビジネスチャレンジ講座という,私や仲間たちが全身全霊を込めて創った講座に応募してくれた学生諸君の面接試験を行った。
40名近い学生が応募してくれて,心より嬉しかった。
・・・が同時に,その全員を受け容れてあげることのできない,もどかしさや苦しさに苛まれた一日でもあった。
本当に申し訳ないが,限界ぎりぎりの合格者数は20名であり,それとほぼ同程度の学生さんたちについて不合格とせざるをえませんでした。
想いはできるだけ受けとめてあげたいのですが・・・
申し訳ない結果になってしまった学生も多く,言葉も有りません・・・
合格した学生は,その想いを背に,伝説づくりに一緒にまい進しよう。
・・・それしか言えん。

2016年4月5日火曜日

年度初めは

年度初めは毎年こんなもんだが・・・
効率的にこなしていく仕事と,時間を考えずに頭をぐんぐんと回すような仕事と,バランスを取りながらの日々。
大学に最低でも12時間はいるかなぁ。
あっという間に一日が過ぎていく感じ。

明日は学会の仕事や授業の準備はほとんどできそうにない。
午前中は全学の会議があり,午後は晩までビジネスチャレンジ講座の面接がある。
面接の合否の判定会議はおそらく晩までかかる。
明後日は早朝から小菅村合宿。
ふー,隙間時間をいかに充実して過ごすか,これが今後の課題。

2016年4月4日月曜日

ビジネスチャレンジ演習・実習【サッカークラブ経営】

土曜日にサッカークラブ経営講座のガイダンスをしたが,それから本日の正午までがエントリー期間であった。
今日の午後,事務方から連絡を受けたところ,エントリー者数は36名であった。
これはちょっと個人面接をするには多すぎるので,3人一組のグループ面接を実施することにした。
面接日は4月6日。
既にCplus上で,面接のスケジュールが発表されているので,応募者の皆さんは確認してください。
グループ面接にしても,13時に一組目の面接を開始して,終了するのは18時ぐらい!
それから合否判定ミーティングをするから,結果が出るのは何時になるかなぁ。
4月7日には,早朝出発で小菅村合宿に行かなければならないから,どうしても6日中に結果を事務方に連絡しなければならないし。
とにかく,情熱のあるメンバーを選抜して,9月10日の東京23FC最終戦に,今年は何としても5000人を集めたい。
昨年の9月12日に3300人を集客したという,関東リーグでの,いや全国の地域リーグでの伝説を,我々の手で上書きしたいものだ。
応募者36名の志望動機を読むと,いずれも受講を熱望しているようなので,選抜は難航しそうだが,とにかく面接では熱意を訴えてほしい。

最近凄いな・・・

昨日はケータイを新しくしたのはいいけど,データ移行がうまくできず,サポートセンターのやりとりを通じても埒があかず,たっぷりとラッキーを蓄積できてしまいました。
やはりケータイは…
ま,いいや。

ところで,ついにこのブログのトータルのヴュー数が35万を越えました。
2010年7月に開設したから,足かけ6年弱ってところで。
最初は1日に30人程度にしか閲覧さしていなかったけど,例えば先月は初めて1ヶ月で1万2千ヴューに到達した。
加速度的に増えていて,ちょっと不安だわ…
ちょっと構えてしまう…

渡辺ゼミの学生・OBOG向けのメッセージがほとんどだけど,それを社会の方々にもご覧いただくことで,こんなタイプの大学生が今もいるんだということを知ってもらえれば幸いかな。

2016年4月2日土曜日

ビジチャレ講座

ビジネスチャレンジ講座のガイダンスが今日あった。
たくさんの学生が集まってくれたことに加えて,この講座を一緒に創りあげてくれている仲間たちが,その場に集まってくれたこと,それが嬉しかった。
何かちょい大きな仕事を成し遂げようってっとき,大事なことは,想いでつながる仲間たち。
できないことの言い訳や,やたら社会の厳しさに言及する奴らは腐るほど見てきた。
そんなもん,もういらん(俺にはね)。
挑戦して滅びようと,それでいい。
もう俺らも先は・・・そう長くない。
30の時は,20の時より。
40の時は,30の時より。
そして50を目前として,40代前半の時より飛躍度的に・・・
信じられない速さで時が過ぎ去ると知ってしまったから・・・


やってやってやり抜いて,死ぬほどやり抜いて・・・それでダメだったら・・・

それでいい


それがいい

2016年4月1日金曜日

新年度

中大の桜広場もようやく八分ほど桃色に染まった。
その横を初々しい,しかしちょっと緊張気味のフレッシャーが通り過ぎていく。
きっと11期生たちも,コンクリートのジャングルの中を,高揚した頬に,若干の緊張をまといながら歩いたことだろう。
これからの彼ら彼女らに幸あらんことを,いや…幸多きことを祈る。

私も…
気持ちを新たにして,また明日から頑張ろう!