2016年6月30日木曜日

ゼミ12回目?

現在,2メートルの角材が私の家に30本近くある。
サンルームに押し込み,乾燥させている。
すべてリコロ用の材。
明日,仲間に20本ほど渡したいので,本日6:30ごろから半分にカットする作業をした。
ぎーこぎーこ早朝から煩かったかな。
朝から汗だく。
でも,清々しい。

午後からゼミ。
まずは4年のゼミ。
ファーストバッターは有紗。
とにかく論文等の文章を簡単に信じてはいけない。
まずは疑ってかかる。
研究においては意外と猜疑心は大事だ。
努力している様はうかがい知ることができる発表ではあったけど,まだまだこれから。

次はミノシュン。
レヴューは,読めば良いってもんじゃないからね。
目的が大事。
意図的に読むってことがね,大事。

次は3年のゼミ。
まずはスポンサーシップ班。
効果の測定方法は,便宜的に変更しては絶対にダメ。
系統だったデータ収集を心掛けてほしい。
整理・分類・統合,これらを常に意識して。

ジョブクラ班。
プレゼンの仕方について以外は,特に問題なし。
この調子でグループワークを進めていってほしい。

最後にルーティン班。
目的をしっかりと認識したプロジェクトにしてほしい。

2016年6月29日水曜日

11期生からの便り

今日,この3月に卒業したガッピーから便りがあった。
東京から離れ,名古屋で一人暮らしをしながら,ようやく3か月の長い研修が終わろうとしているのだそうだ。
7月以降も本配属ではなく,ある意味別の研修をまた3か月受けるのだそうだ。
初めての一人暮らしは寂しいだろうなぁ。
でも,うちのゼミであれだけ鍛えられたのだから,きっと頑張ってくれるものと信じている。
ガッピー,頑張ってね。
関西方面に出張する機会があれば,晩飯で一緒に食べたいものだ。

それから2週間ほど前になるが,ナガヨシからも便りがあった。
卒業の時に私が渡した手紙のなかでの指摘を受けて,毎週2冊ずつ本を読むことを習慣づけたとのこと。
感心感心。
大事なことは続けること。
それを何年か続けてほしいね。

11期生の多くとは,近々BBQで会える予定。
楽しみですなぁ。

ビジチャレ進捗

昨晩,新橋にて東京23FCのホーム最終戦を宣伝する動画についての打合せをしてきた。
ほぼほぼ動画案は確定した。
なんと有名お笑いコントグループの一人にご出演いただけることに!
Y興業との交渉も順調で,8月初旬に撮影することが決定!
撮影場所は室内になるのか,それともグラウンドになるのか,現時点では未定だけれども,室内になる場合には,中大の駿河台記念館の利用を検討している。
ビジチャレのメディア班の学生たちが,何度もダメだしされても一生懸命に動画案を考案してきた努力が報われようとしている。
あとは,完成した動画を流すチャネルの確保が大事。
トレインチャンネルはなかなか難しそうだけど,まだ有効なチャネルはたくさんあるはず。
学生たちには,これからもぜひ頑張ってほしいものだ。

2016年6月28日火曜日

多摩川下流域の市長村

多摩川下流域の自治体住民は、多摩川源流の村における間伐の恩恵を受けている。
そのことを正確に認識したうえで、現在無駄になることが多い間伐材を有効活用するための運動(リコロ運動)に下流域の方々、特に子供達に取り組んでもらいたいと思っている。
その想いを胸に、今日、狛江市長にお会いしてきた。
お時間があまりないとのことなので、手短にプレゼンをすると、市長はさっと席を立ち、素早く教育長を会議室に呼び入れてくださった。
小学校の総合学習の時間のプログラムは、昨年末にはがっちり組まれており、なかなか期中での変更は難しいそうだが、なんとか小学校でのリコロづくりの機会を模索してくれるとのこと。
リコロづくりの趣旨を子供に簡単に説明するための絵本のサンプル、リコロの見本、リコロのもとである角材、小刀、ヤスリ、削り台の一式を、教育長にお渡ししてきた。
秘書課の方も欲しそうな感じであったので、リコロを幾つかあげてきた。
あとは待つだけ。
市長さんも後押ししてくれそうなので、教育長さんの説明に興味を持ってくれる校長先生が出てくるのを期待したい。

2016年6月27日月曜日

課題演習11回目

小管村の活性化のために,同村の物産を用いた商品開発を目指すゼミ。

鹿革手帳班。
次の日曜日に,小管村のNPOで鹿猟を担当されている方に,鹿を捕獲するためのくくり罠の現場に連れて行っていただくことになった。
同時に,鹿皮の供給量を増やしていただけないかなど,色々と交渉や相談もしてくることに。
手帳の大手メーカーに商品開発のお手伝いをしていただく方向にはなっているが,小管村の鹿皮の見本をチェックしていただいて,商品性にゴーサインが出てからでないと安心はできない。
けれども,それを信じて,今できることにベストを尽くそう!

水ゼリー班。
円形のゼリーは可能性があるかもね。
大事なことは,水ゼリーの透明さを活かした,見た目の美しさと清冽さを活かすデザインと,魅力あるソースの開発だろうね。

ポテトチップス班。
進展らしい進展はないようだけれども,今が頑張りどころだからね。
夜明け前が最も暗いんだよ。
大事なことは,その間でもあがきにあがくこと。

リコロ班。
予算の壁は高い…。
抜本的な内容変更が必要かもしれないが,頭を振りしぼって,何とか動画案を再構築しよう。
頑張れ!


さて,明日は1限の講義の後,狛江市長とお会いしてリコロ運動について相談させていただき,その後は新橋に向かい,太陽企画本社で東京23FCの宣伝動画のミーティング。
明日もハードだけど…フルスロットル!

2016年6月26日日曜日

収穫

今週の土日も仕事だらけ。
それでも,平日は早朝に,そして土日も隙間時間を使い,畑仕事をしてきた。
そのおかげで,ジャガイモもキュウリも豊作。
ナスは今年はいまいちだけど,トマト,インゲン,シシトウはここ数日で,ドンドン採れ始めた。
今日の早朝は,ジャガイモを収穫した後の畑に,ベイビーリーフの種をまいた。
今は梅雨時だからいいけど,梅雨明けしたら,毎朝の水やりが結構大変。
でも,採れたての野菜って本当に美味しいんだよね。
最近は,家で酒を飲むことはだいぶ減ったけれども,その場合はツマミは全部野菜。

さて,明日はアカウンティング入門がある。
この授業では,400人を対象としてアクティブラーニングを実践しているのだが,授業準備に軽く見積もって2時間はかかる。
結構大変なのだけれども,ハマった場合は,学生の反応も非常に良い。
明日もManabaやグループワークや動画をバランスよく散りばめて,良い講義をしたい。

夕方には小管村の活性化を目指した2年生のゼミがある。
一週間かけてどれだけプロジェクトが進行しているかな?
皆のプレゼンを聞くのが楽しみだ。

2016年6月24日金曜日

ビジチャレ11回目

今日もビジネスチャレンジ演習,学生諸君と熱く議論しました。
今日も4時間近く!
考えてみると,一週間で少人数のゼミに何時間傾注していることか…
小管村の活性化のための月曜日の課題演習がだいたい2時間~3時間。
木曜日の3年生と4年生のゼミがあわせて6時間~10時間。
金曜日のビジチャレがだいたい2時間30分~4時間。
いやー我ながら良くやるわ。

さて,今日のビジチャレ,まずはメディア班。
動画作成についてはプロの映像家から結構なダメだしをくらってしまい,一からやり直しって感じ。
土日に頑張ってもらい,火曜日には映像会社で最終の動画案を決定しなければならない。
何とかここを踏ん張ってもらいたい。
動画を流してもらうメディアの交渉も,まだまだこれからだね。
トレインチャンネルを狙っているけれども,メトロは撃沈。
JRは厳しそうだし,狙いは京葉線か。
こっちも頑張ってほしい。
進展があったのは,あの「ジャイアント・キリング」のキャラの利用について。
うまくいけば,東京23FCのマスコットであるエディ君との共演が期待できそう!
講談社まで直接交渉に行って,良く頑張りました。

次はスポンサー班。
特段の進捗なし…頑張れ!

飲食店手配班。
クラフト・ビールの専門店にご出店いただけることに決定!
良く交渉してきました。
他の出店交渉も加速していきましょう。
もうちょい頑張れ!

イベント企画班。
タトゥーシールの販売企画は実施の方向で決定。
魅力的なデザインを何種類か用意して,たくさん売ろう!
ゲームプログラムのデザインもじっくり考えていこう。

2016年6月23日木曜日

リコロ運動進捗

本日,小菅村の村長さんからご連絡があり,先週再選が決定した狛江市長さんとのミーティングが来週の火曜日に実現することとなった。
多摩川源流の村で行われている間伐材の伐採は,森を健全にするために行われているのだが,このことにより,源流の水はきれいになり,多摩川下流域の住民は恩恵を受けている。
リコロ運動では,間伐材のリコロ化を下流域の主として子供たちにも協力してもらうことを,一つの目玉としている。
狛江市は多摩川下流の市町村。
まずは小菅村との関係が深い狛江市に,リコロ運動に参画してもらえればと考えている。
気合いを入れて,プレゼンしてこよう。

ゼミ10回目

4年のゼミ。
まずはサユリ。
CSRが企業価値に及ぼす影響に関する研究。
興味深いCSR効果の測定方法が報告された。
結構良いセンいっていると思う。
そのCSR効果と,今日のレヴュー論文における企業価値の測定方法による測定値および会計的な企業価値の測定方法による測定値の両方の関係を分析してみたり,両企業価値の乖離を分析してみても面白いのでは。

次にタイガ。
中途採用者の組織社会化に関する研究。
どっかで見たことのあるようなテーマだな…。
ちょっと危うさを感じる。
採用学で行くのなら,中途採用論。
組織心理学で行くのなら,組織社会化論。
両者を結び付けるのは意外と難しいし,いずれ壁にぶち当たるような気がする。
焦点を絞ったレヴューをもう少ししてから,リサーチクエスチョンを導出した方がいい。

3年のゼミ。
ジョブクラ班。
レヴューもだいぶ進んできて,モデルも形になってきた。
問題意識を意識しつつ,オリジナリティ要素を確保を志向する。
これだね。

ルーティン班。
定義だね。
大事なことは,定型的な動作の存在ではなく,定型的な動作が必要になる要因の存在。
そこに着目すれば,出社前に毎日繰り返す定型的な振る舞いは…違うよね。
もう一度良く皆で議論してみよう。
そのうえでしっかりヒアリングを積み重ねていこう。

スポンサーシップ班。
まずはスポンサーシップに関するパブリシティの存在をチェックして,企業名を確認してから,その企業のスポンサーシップに関する記事の換算を行う。
これが大事。
できれば数百社分のサンプルを確保したいところ。
そのうえで調整変数や仲介変数(今日の議論ででてきたような変数)とスポンサードの程度を郵送調査によって把握する。
こんな感じかな。
大変だよ,これらを全部遂行するのは。
チャレンジあるのみ!!

夏合宿の場所決定!

今日はゼミの日。
夏合宿の宿泊場所の抽選結果が報告される。
なんと!
ゼミ史上初めて抽選に外れる!
石和がアウトに。
やむをえん,富浦寮じゃ。
OBOG…引かないでね。
去年の男風呂はうざかったけど,楽しかったですよね(笑)。
日程は9月15日から18日。
たくさんのOBOGに来てもらいたいものだ。

2016年6月21日火曜日

1日が驚くほど速く…

1日があっという間に過ぎていく。
1週間も同様。
これを充実しているととるのか,時間に追われているととるのか。
自分の解釈次第か…
一昨日,散髪に行き,サイドを短くしてもらったら…白いものが随分と目立つように。
定年まであと22年間。
ゼミも34期まであるのか…
「明日やろう馬鹿やろう」の気持ちで,悔いのない日々を送りたい。

ちょっと整理するか…
小菅村のプロジェクト関連
①まずは村から頂戴する委託研究費
こいつの最終的な契約がまだ終了していない。

②頂戴した委託研究費で生じた著作権の帰属問題
村とデザイナーの方達の間に立ち調整が必要。
先日,弁護士の方とお会いしてちょっと先が見えたけど,この問題は三方よしで片づけたい。

③リコロ運動の展開のため,多摩川下流域の市長さんとお会いする予定。
運動にご協力いただけるようしっかりプレゼンすることが大事。

④下流域の教育委員会や小中学校でのリコロ運動の啓蒙
学生たち主導で行って欲しいことだけど,時には私も出動しなきゃ。

⑤デザイナーの方達との諸々の調整
絵本の発行部数や,将来リコロの商品化につながる企画案についての調整しなけりゃ。

⑥リコロ運動の宣伝のための動画の製作
2年のゼミ生が動画案を考案してくれたので,映像製作会社のプロたちと調整し,最終案を確定させ,撮影するところまでこぎつけなきゃ。

⑦鹿革手帳の制作の応援
2年のゼミ生が協力企業を見つけて商品デザインに頑張っているので,何とか原料の鹿皮を一定量確保するために村の方達と交渉してあげなきゃ。

⑧切り捨て材(林地残材)の確保
夏休み中に林地残材を山から引き下ろし,製材するところまでを,学生たちと一緒にやらなきゃ。

小菅村だけで「当面」こんだけ…
ビジネスチャレンジ演習【サッカークラブ経営】,専門ゼミ,研究関連,全学会議の件,学部の重要な仕事の件…
全部書くのやめた…
また機会があれば,ビジチャレとゼミと自分の研究については,ここで書きましょう。
さて,明日は終日会議。
で,その後は9期の大学院のイシザワ君のお祝い。
3年間もの間,大手企業の財団から研究費を頂戴できることになったので。

さて,採点をもう少し頑張るか!

2016年6月20日月曜日

課題演習10回

本日は,小菅村の活性化を目的とした商品開発を目指すゼミ。

今日は劇的な進展を報告した班があった。
鹿革手帳班。
本日,企業訪問し,手帳販売大手N社様から多大なご協力を頂戴できることに!
製造会社をご紹介いただき,販売にもご協力いただけるとのこと。
さらには,次年度以降の継続的な製造販売協力も視野に入れて頂けることに!
さらには,同社のSNSを通じて,我々の活動も紹介して下さるとのこと。
急速な進展に,とまどうばかり…
でも,あとは独創的なデザインの考案を,学生たちには期待したい。

ポテチ班。
企業へのトライは,通常,失敗ばかり。
手帳班を意識したらアカン。
あんなにスムーズに協力企業が見つかることは奇跡。
どんどんトライしていけば,いつかは見つかるよ。
パッケージについては,ちょっと知り合いの企業に聞いてみてあげる。

リコロ班
杉田原木で決定!
でもリコロ貨幣も良く頑張った!
絵コンテまで作成して…
よくやったよ。

水ゼリー班
ゼリーに何かを混ぜ込むとか,パッケージやソースを工夫するとかしないと,オリジナリティというかクリエイティビティというか,君らの発想の入る余地がほとんどなくなってしまう。
まだまだ時間はある。
別に夏が間に合わないなら,秋でも冬でも何とか勝負できる商品企画をすればいいんじゃない?
もう少し頑張ろう。

2016年6月19日日曜日

新宿にて

今日は午前中は畑仕事をして,午後は大学へ。
研究,研究!

さて,昨晩は11期の一部の連中に誘われて新宿へ。
一次会はチェーンの居酒屋で,モエ,ケンツ,モッチー,ミユ,そして9期のイッシーと楽しいひと時を過ごす。
皆,大変そうではあるが,元気に楽しく仕事ができている模様であった。
数ヶ月前まで学生だった子たちが,目の前で仕事の話をしてくれているのを,少し不思議な感覚で聞いていた。
心地よい時間が私の中で流れていった。
もっともっと成長していってほしい。
二次会は,昔時々出没していた思い出横丁に皆を連れていく。
だいぶ新しい店が増えたが,雰囲気は昔のまま。
しばしふらふら歩き,とても良い店を見つけた。
新宿のど真ん中でオープンテラス。
終電ぎりぎりまで皆と話をする。
二次会にはリカも合流してくれて,また賑やかになる。
リカはちょっとやせた模様。
仕事は大変そうだが,充実しているとのこと。
何より何より。
11期の皆とは,7月にもBBQで会えそう。
楽しみですなぁ。





2016年6月18日土曜日

ビジチャレ10回目

昨日のビジチャレは…

メディア班…
いよいよ動画案がほぼ完成という段階に来ました。
あとは微修正をしてから映像のプロに送るのみ!
もう少し頑張れ!
また,その動画をトレインチャンネルで流してもらえるように,企業との交渉も進めよう!
さらにさらに「ジャイアントキリング」の編集者とお会いする約束をとりつけたのは,一歩前進!
来週の月曜日は,「モーニング」の編集部に行くことになるが,うまく話が進むと良いけど…

飲食店班…
ジェフ市原の試合で出店している中では,人気No.1のお店に出店していただけることに!
あのソーセージ盛りは本当に美味しそう!
また,クラフトビールの出店交渉も進めているようなので,なるべく安く販売できるよう頑張ってほしい。
ピザの出店交渉も進めよう。

イベント班…
タトゥーシールの販売はできるだけ廉価でできるといいね。
販売数やコストの見積もりも鋭意進めてほしい。
それ以外のイベントの検討もどんどんして行こう!

スポンサー営業班…
…頑張ろう…


さて,今日は午後は大学で仕事。
それから晩は,11期の一部と飲み会!
楽しみ!

2016年6月17日金曜日

先週に続き

今日はゼミの日。
先週の2期のハギワラ君に続き,今日は4期のコダマ君が部下を一人連れてゼミに参加してくれた。
まだ33歳なのに人材会社の人事部長。
出世したなぁ。
ランチを一緒にしてから4年生の卒論報告を聞いてもらう。
厳しいが筋の通った指摘をしてくれた。
実務家なりの視点からの指摘もあり,学生たちにとっては大変有り難かったにちがいない。

ところで,12期生の今回の発表の人選だが,人事部長の先輩が来ゼミしてくれるということで,採用・人事系の研究している者のなかから希望者を重視したという。
何度も指摘してきたことだが…
はっきり言おう。
諦めたら終わりだからね。
12期はまだまだイズムを継承していない。
これである。
14名中11名が内々定を得ているなか,どうしてよりによって残りの3名のうちの2名を報告者として選ぶ?
先輩が来ゼミすることは,ずいっっぶん前に皆には伝えていたよね。
先輩の前で恥ずかしくない報告をするための十分な準備期間はあったよね?
それがあの報告?
あの報告では,渡辺ゼミ生の報告において大切なことがほとんど遵守されていない。
内容以前の問題。
就職活動真っ盛りの奴に,明らかにオーバーワークの奴に,なぜ担当させる?
本当に分かっていない。
サブゼミをしているんだろ?
事前に彼らの報告水準が分かっていたんだろ?
たとえ彼らが希望したとしても,まだその水準にはないから,別の人が報告しよう…と言える人間がいないのか12期には?
就職活動が終わったのだから,大変だけど,自分が寝ないで頑張って,代わりに報告を担当しようって気概・思いやりのある奴はいないのか?
それではいつまで経っても,変われないよ12期は。

4年の卒論報告が終わり,コダマ君から会社説明と,学生との質疑応答がなされ,3年生も研究上のヒントが得られたのでは。
予定時間を大幅に過ぎて終了し,コダマ君が帰った後,3年生のゼミを開始。
で,終了したのは21:30近く。

ルーティン班は,ヒアリング調査の結果を受け,その回答のバラツキの大きさや,回答内容の吟味を経て,ルーティン定義の改変が必要かどうかを検討する必要があるだろう。
その検討結果次第では,ヒアリングのやり方を変えなきゃね。

スポンサー班は,そろそろ方向性を定めないと。
いつものとおり漫然とレヴューの結果を報告するだけではダメ。
スポンサードの把握の仕方を工夫し(今日示唆したような方法とか),さらにはパブリシティ効果の把握の仕方も工夫して(特に文字数の把握の仕方について),とにかくサンプルの確保に努力してほしい。
さらには,調整変数や仲介変数などの把握など,メカニズムの究明に尽力すること。

ジョブクラ班は,モデルの全体像がうっすらと見えてきているのだから,それを鮮明にする作業,つまり変数間の因果関係をしっかりと認識する作業に焦点を絞るべき。
外国語論文のサーベイも,今日指摘したようにピンポイントでするようにして,短い時間でできるようになると,これからが楽だよ。

2016年6月15日水曜日

捨てたもんじゃないなぁ

中大って捨てたもんじゃない。
押さえるべきところさえ押さえれば,この大学で実現したいことが実現できるような気がしてきた。
世の中は「熱さ」だけでは動かない。
大学の社会では,これは痛切に感じてきたこと。
でも,「熱さ」がなければピクとも動ない…とも思う。

学生と教員とが社会とインタラクションして,世の中を動かすこと。
それが今の私にとってみれば最大の関心事の一つ。
当然のことながら会計と心理の研究もその一つだが,世の中がちょっとでも動き,それに応じて学生の成長を体感できる時の喜びは,何にも代えがたい。

ところで,私の講義のスタンスは一貫している。
半分は世の中のため,半分は学生のため。
このバランスが大事。
大学が学生のためだけに講義をするようになったら,大学の社会的意義はないも同然。
大学は社会の公器。
学生が嫌がるようなこともしなければならない。
迎合は大学人としての自殺に等しい。
しかし…とはいえ半分を学生のためにしっかりと振り向けることも,相当難しいってことは,心ある大学人なら分かっているはず。

話がずれたけど,まだまだ頑張るよ。
私は私の理念に基づき行動する。

2016年6月14日火曜日

展開

ビジネス・チャレンジ演習・実習【サッカークラブ経営】は今年が開講初年度。
とはいっても,別の講座名で昨年度も開講していたので,実質2年目。
講座を魅力的なものにするために,企業やプロフェッショナルの方達との対外的な折衝をたくさん行わなければならないため,楽しくはあるものの,そりゃ大変。
しかし…ビジネス・チャレンジ講座の展開をどうしても考えたくなってしまう。
色々な人と接すれば接するほど…

アンプティ・サッカーという競技がある。
片足を切断した方達が,松葉づえを使いながらプレイするサッカー。
多くの人,特に子供たちに,そのプレイを見てもらいたい,そんな思いを持たせてくれるサッカーである。
こういった障がい者スポーツを,ビジネスを通じて応援する講座があってもいいなぁ。
ビジネスマインドを持った学生たちが,そういったスポーツの大会のスポンサーを獲得する営業活動を行ったり,効果的なイベントを企画することで,たくさんの人に見に来てもらうことができたら,実に素晴らしいことだ。

また,バスケ界も盛り上がってきているし,学生たちにもバスケはとても人気があるし,やろうと思えばサポートしてくれる職員さんもいるし,ビジチャレ【バスケットボールクラブ経営】にもトライしたいという気持ちもある…。

体が…2つ欲しい。

さて,明日は早朝8時から大事な会議。
3時間近くはかかるかなぁ。
終わらなきゃ来週も同じ時間から会議だから,何とか明日終わらせたいものだ。
そして11時からも会議だが,こっちはちょっと楽しさを感じさせてくれるもの。
午後は研究フルスロットル!!
さ,明日もガンバロ。

2016年6月13日月曜日

課題演習9回目

課題演習も今日で9回目。
いよいよ春学期も残り三分の一。
課題演習の各グループは,商品企画案をそろそろしっかりと固めて,協力企業と提携を進める予定のグループは,どんどんアポ取りをしていかないと。

ポテトチップスグループは,今週はほとんど進展なし。
企画案を協力企業との交渉の中で詰めていく予定ならば,今一番しなければならないことは,協力企業を早急に探索すること。
農大にアドバイスをもらうのはいいけど,開発の主体はあくまでも自分たちであることを忘れてはいけない。

水ゼリーグループは,今,袋小路に入り込んでしまったようだね。
願望や期待だけでは,良い商品企画は実現できない。
夏までの商品化は現実的に非常に厳しいのは分かっていて,秋以降の水ゼリーの一定数以上の販売が期待できないのが分かっていて,ちょっと一社にこだわりすぎの感がある。
シビアな経済環境の中で商売をしている営利企業の方々を説得できるような商品企画案を,それらの企業の方々と時間をかけて作りあげていくのならまだ分かるけれども,一週間のうちに自分たちだけで作りあげることが,どれだけ困難か…。

鹿革手帳グループは,協力企業の目途がついたようなので,早急にお会いしに行き,ご協力をお願いしてこよう。
そのうえで,一定数の鹿革の確保を模索しないとね。
しかし,協力企業が確定すれば,数の確保についても有利に交渉を進めることができるでしょう。

最後に,リコログループについては,いよいよ動画案が完成しつつある。
あとは来週までに,リコロ貨幣の方の動画案をもうちょい具体的にしなきゃね。
あともう少し頑張ろう。

2016年6月12日日曜日

残念!

残念ながらバスケの新人戦は準優勝。
前半は五分五分だったので、ちょっと口惜しいけど、五連戦で後半は体力が持たなかったね。
青学はシードされて1試合少なかったから、不利ではあったんだけど…
でも秋のリーグ戦に向けてだいぶ期待できる内容だった。
夏の体力作りが大事だね。

さて、頭を切り替えて、また明日から頑張ろ!

いざ!

さぁいざ代々木第2体育館へ!
時間があるOBOGも応援にこない?
新人戦とはいえ関東No1になるまたとないチャンス!
16時試合開始!

2016年6月11日土曜日

17年ぶり?!

早朝から4時間,研究室以外の一室で重要な業務をこなし,急いで代々木第二体育館へ。
日体大との関東大学新人戦の準決勝のベンチに入るため。
いやー興奮した!
ワンピリだけで20点近い点差をつける!
リバウンドはとるは,スリーポイントはガンガンに決まるわ,そりゃ最高!
監督と大喜び!
結果,その点差を守り圧勝!
明日は青学との決勝戦。
くそ!・・・嬉しいんだけど,仕事が山積みじゃん!
絶対に行くけどね。
仕事は何とかするかんね。
代々木第二体育館,16時試合開始。

明日は早朝,畑。
午前,午後早くまで,大学で仕事。
それから代々木でスパーク!
胴上げしてくれよ!

2016年6月10日金曜日

ビジチャレ9回目

今日はビジチャレ9回目。
スポンサー班も飲食店班もイベント班も,一度報告し,特に問題点を指摘されていない提案については,どんどん企業に対してアプローチをしていかないと!
授業ももう9回目だし,6月中旬だし,そろそろ焦りだしてもいい頃。
ガンガンいってほしい。
メディア班ももう少しだけ動画案を具体化し,キャッチフレーズも良いものを考案しよう。
月曜日に個別にミーティングをする予定になったので,それまでに何とか頑張ってほしい。
来週金曜日には何とかまとめあげ,太陽企画様に提案しないとね。

さて,明日は大学で重要な仕事があり,終日仕事っと思っていたのだが…
嬉しい悲鳴なのだけれども,バスケ部が新人戦の真っ最中で,なんと17年ぶりにベスト4に進出し,明日は準決勝の試合があるのだよね…
14:20から代々木第二体育館で…
対日体大戦…
午前中でこなせなかった仕事は…日曜日にしようかな。

レジェンド

今日は伝説の男のハギワラ君がゼミに遊びに来てくれた。
学生たちの研究上の質問に,予定よりロングで対応してくれて…
それから9期のイシザワ君と三人で,久しぶりにじっくりと仕事のこと,私のプロジェクトのことを話す,話す,話す!
あっという間に3時間が経ち,帰途へ。
南大沢の坂道を登るときに,11期の贈ってくれたビデオを見る。
https://www.youtube.com/watch?v=iIr9HYjAcD0
それも2回…見る。
そして思い出す。
萌って7月末の集まりには来れないけれど,一番最初に配属の連絡をくれたなぁって…。
4月下旬に。
それをこここ書いていなかったなって。
練馬か…。
頑張っているかなぁ…

2016年6月8日水曜日

これから2か月は

昨年度の学部長補佐の時ほど会議で時間を取られることはなくなったが…
今日は3つの会議で4時間を取られた。
仕事のスケジュールが詰まりすぎていて,これからは土日もスクランブルで行くしかない。
ま,それもよし。
そういう時期もあるさ。
ただ,人間らしく生きることは忘れたくないね。
明日はゼミの日だけど,大手食品会社勤務の2期のハギワラ君が来訪してくれることになった。
ゼミ生の研究上の質問に答えてくれるとともに,彼の仕事上の相談にものることになっている。
晩は,久しぶりにじっくりと彼の仕事のこと,私の抱えるプロジェクトのことなどについて議論するつもり。
こういうのはとっても楽しい。
独創的なアイデアは,異なる考え方との遭遇から生まれることが多いからね。

明日は早朝出勤して,午前中はフルで研究。
今年の夏の学会の統一論題では,久しぶりにSEMを使った実証研究の報告をするつもり。
モデルはもうできているので,後はブイブイ分析していくだけなんだけど,まとまった時間が確保できないとなかなか実行できない。
土日が勝負だな。

2016年6月7日火曜日

研究には…

研究には…
実はカネがかかる。
出張に行き,本を買い,ソフトを買い,機械設備を買い…。
9期の大学院のI君が,このたび年間数十万円の研究助成を3年間受けられることになった。
申請書の作成は大変だった模様だが,実力で勝ち取った研究環境。
多くの先生の助けがあったことは忘れてほしくないが,基本彼の実力。
誇ってもいいが,感謝の念も忘れほしくない。

私にも経験があるけれども,院生は本を読んで「なんぼ」だけれども,その購入そのものが金銭的に大変だった。
でも,もはやそれも過去の話。
これからは好きな本も買えるし,出張もできる。
だが…恵まれた環境は時として人をスポイルする。
だから…これからも変わらず私はビシビシいくよ。
闘争心を忘れちゃいかんよ,院生は。
こっから,こっから。

何回目?

1限終了後,事務仕事をちょいしてから,小菅村へ向かう。
交付金も契約問題は…ほぼ解決。
従来にない契約内容なので,事務方には多大な迷惑をかけたけれども,村にとっても中大にとってもベストな形でまとめることができたと思う。
実質,500万円超のプロジェクト。
絶対にものにしてみせるよ。
プロの方達の提案も続々と(下掲写真)。
















今日は契約以外に大事な確認事項あった。
林地残材(間伐材の切り捨て材)の存置の確認と,学生らによる引き下ろし作業の可能性の確認。
下掲写真のとおり,これからこいつらを引き下ろす。
村の方達の力を借りつつも,基本我々の力で。



















切り捨て材は運ぶだけではなく,村が我々の木育事業のために購入してくれたうん百万円の簡易製材機を運用して角材にしなきゃならん(「簡易」ではないけど…今日見た限りは(苦笑))。

















今月末には,多摩川下流域の首長さんとお会いし,リコロ運動の啓蒙を始める。
こっからが勝負。
燃え尽きるまで,やってやる。
だって…
君らには切り捨て材が「泣いているように」見えないか?

2016年6月6日月曜日

課題演習8回目

リコロ・グループを除いて,ちょっと全体的に停滞気味かな。

まず鹿皮手帳グループ。
内容的にほとんど進捗していないね。
クラウドファンディングについても,ほとんど検討されていないと言っていい。

次にポテチ・グループ。
ポテチの常識を覆すといっておきながら,他に事例があれば,すでに常識の範囲内の発想といって良い。
高い独創性を目指すのならば,他に類のない発想・アイデアをまずは絞り出さなきゃ。

水ゼリー・グループ。
ボトルネックの認識をまずはしっかりして,それが解消できないのならば,Bプランに舵を切らなきゃ。
ボトルネックが解消できていないのに,その先のプロセスを検討しても意味はないよ。

最後にリコロ・グループ。
これまで苦しんできたけれど,独創的な動画企画案が考案されました。
最終的に2つの案が残っていて,今月中には1つに絞り込まなければならないけど,いずれが選ばれてもかなり面白い!
良くここまで頑張りました。
絵コンテづくりも頑張ってね。

さて,明日は1限終了後,また小菅村へ。
数百万円の交付金の受給形態について,最終的な詰めの打合せをするため。
契約までしてきてしまう可能性もある。
学会報告の準備もあるため,本当は貴重な火曜日の午後の時間なのだが,交付金の件の他にも,山に切り捨てられた間伐材の調達可能性も検討してこなければならないので,やむをえない。
往復4時間の山道の運転は結構疲弊するんだけど…
明日もがんばっていきまっしょ!

連絡

先週,11期のリョウヤから,そして一昨日同じく11期のリカから,配属先の連絡があった。
リョウヤはメーカーに対する人材紹介の営業として,リカはWebマーケティングのコンサルタントとして,両名とも魅力的な配属先で,本格的に仕事を開始することになったとのこと。
こういう連絡は本当に嬉しいね。
両名とも,思い通りに行かずに悔しい思いもしてきたようだが,それを糧にこれから成長していってくれるものと信じている。

最後にね,11期生に限らずOBOGの皆さんに言いたいのだけど,親御さんにも連絡をしてあげなさいよ,近況をね。
渡辺ゼミの出身者ならば皆知っているよね。
「親思う心に勝る 親心」だからね。

2016年6月5日日曜日

13期BBQ

昨日,13期生16名と自宅でBBQをした。
例年より早く集まってもらい,まずはリコロづくりを全員にしてもらった。
最初はぎこちなかったけれども,次第に皆楽しみながら取り組んでくれた模様。
1時間以上取り組んでもらった結果,最後まで完成できたのはミナミのみ。
ま,男子は完全に乾燥していない角材に取り組んでもらったから,女子の材よりは堅かったんだけど。
それでもミナミの手捌きはなかなかのもんだった。
リコロづくりは名残惜しくも1時間ちょっとで終了し,それからBBQ!!

しばし肉を食べた後,恒例のネガティブ・トーク。
今年も全員から迸る想いを聞くことができた。
今年は例年以上に心の汗をかく子が多かった。
独特の温かい空気に包まれ,とっても良い雰囲気のもと会話が進んだ。
互いが互いを思いやる気持ち,これからのグループワークの試練に想いを致すとき,その気持ちがとっても大事。
きっと13期生はこれからもっともっと良くなる。
ただ大事なことは,同時に切磋琢磨する気持ちも忘れないこと。
相手を本当に思いやるということは,ただ優しくするということではない。
時には,厳しい言葉も投げかけないといけないかもしれない。
真の優しさとは,そういうものだ。
そのことを全員が理解した時,最高の期になる。




2016年6月4日土曜日

ドイツと日本と

12年ドイツに滞在し,8年間サッカー界に関わり,ドイツ国籍を既に保有している瀬田元吾氏を,ビジネスチャレンジ講座に特別講師として招聘した。
面白い…。
あっという間の3時間であった。
一応講義時間的には18時過ぎが終了だが,実際には20時近くまで語っていただいた。
この瀬田氏,日本人で最もドイツサッカーを知る男である。
ブンデスは世界で最もサッカークラブ経営に成功しているリーグである。
学生たちの食いつきは半端ではなかった。
フースバルフェラインの仕組みを,学校教育のコンテクストと比較しながらあれだけ説明できる人間は,今の日本にはいないね。
瀬田氏,今日は11時前から多摩の地にお越しいただき,晩までご一緒したが,その見識の高さは尋常ではない。
学生たちもそれを確実に感知したものと思う。
講座の受講生に大きな影響を与えたことであろう。

さて…
明日はゼミの3年生を自宅に招待してBBQ。
朝から仕込み。
約20人分の肉を…
よし・・寝よう。

2016年6月2日木曜日

ゼミ7回目

今日はゼミの日。
昨晩は遅くまで新橋で喉をうるおしながらミーティングをしていたので,今朝も辛かったけど,頑張りました8時間。
しっかりをゼミをしました。

まずは4年。
ちひろの楽観主義と悲観主義のパーソナリティが組織上の意思決定に及ぼす影響について,今日はじっくり議論した。
企業組織においては,そういったパーソナリティが決定にはあまり影響を与えないのではないかといった意見もあったが,チャレンジングな組織文化が根付いている企業においては,そういったパーソナリティがどのように影響しているのだろうかね。
次はかずやの採用学の報告。
徹底的にダメだしを出され続けていましたが,この時期ならば何の問題もない。
この段階でじっくり悩むことだ。

次に3年。
ルーティングループ。
プレ・パフォーマンス・ルーティンの定義がほぼ完成しましたね。
これから実務家へのヒアリングやアンケートによる一次的接近を始めていきましょう。
スポンサーシップグループ。
パブリシティ効果のサーベイをまずはしっかりやること。
そのうえで自分たちで実際にそれを測定してみよう。
ジョブ・クラフティンググループ。
先行研究のサーベイをしっかりできていますね。
外国語文献もしっかり読めていますし,もう少しでモデルの構築作業に入れますね。
この時期にしては良いペースです。

3年生については,今日は比較的良かったけれども,もっともっと発言が活発化しないと。
一言も発言しない人がいないようにしないと。
自然にそうなると一番いいのだけど…。
全員が自然に活発な議論の当事者になり,時間が経つのも忘れるぐらいになると,ゼミはもっともっと面白くなると思うよ。
議論に参加しなきゃつまらない,参加すると楽しくってしょうがない,そんなゼミにしようね。

2016年6月1日水曜日

動画

OBOGは本当にありがたい。
現在、動画に関して2本のプロジェクトを走らせているが、その両方について大野さんという凄腕のプロフェッショナルに御協力いただいている。
カンヌの金獅子ホルダーなのに、わずかなペイで2本の動画作成にコミットしていただいている。
涙がちょちょびれるぐらい嬉しい。
新橋で、キラキラした親父と、ギラギラした若者のコラボを終え、いま…帰る。
明日もゼミ…頑張る。