2014年10月31日金曜日

これからこれから

昨晩は,事務方と若手の先生と楽しいひと時を過ごした。
その先生とはあまりお話ししたことがなかったが,ゆっくりお話しして,意外な側面が分った。
ちょっと楽しすぎて飲み過ぎて,今朝は久しぶりの二日酔い。

今日は,学園祭に出店している2年生の屋台に顔を出してから,中大出身の若手の経営者とお会いし,商学部の学生のキャリアについてたくさん話しをした。
色々とアイデアが湧いてきて,ワクワクしたわ。
スポーツビジネスのインターンシップ,こいつは面白そうだ。
学生は喜ぶだろう。
これから,どんどんプランを具体化していかないと。
忙しくなるけど,これからがとても楽しみだ。

2014年10月29日水曜日

水菜・カラシ菜

今年は,水菜とカラシ菜を数株育てている。
それがとれまくるので,最近,毎食どんぶり一杯食べている。
おかげで,ごはんの量が半減し,なにやら水菜ダイエットの様相を呈している。

今日も,早朝,息子と30分間ボレーボレーをしてから,水菜とカラシ菜を収穫し,畑に水やりをする。
軽い運動でほてった体に,さっと水洗いをして,レモンと少々のドレッシングをかけた,とれたの菜っ葉をどんぶり一杯放りこむ。
新鮮で,おいしい!

爽やかな心もちで,大学へ。
10:00から18:30まで,主に4年生のゼミをする。
卒論研究の進度も人によって様々。
さて,今年は演習論文大会に何人出場できることやら。

2014年10月28日火曜日

200,000ページヴュー

このブログを開設してから,4年3ヵ月が経つ。
当初の2年間は「月間」のページヴューが300ぐらいであった。
ところが,今や1日のページヴューが300を越えることも珍しくない。
ここ2,3年でぐっと閲覧者が増えてきた。
特に,ここ1年では,多い時で月間10,000ページヴューに到達したことも。
そして,ついに本日,累計のページヴューが200,000を突破!
事務方や中大や他大の先生の皆さんに見ていただいているようで,こっぱずかしい側面もあるが,ま,こんな教員がいてもいいかな,と。

さて,本日から商学部教務委員会に出席。
商学部長,商学部教務主任,教務副主任2名,事務方から商学部事務長,課長,副課長2名の会議。
本日も13:30から17:00までかかった。
どうせやるなら,商学部を良くするために,身を粉にして働きたい。
色々なことにチャレンジしていきたい。
今は,変革を厭う時期ではない。
やって駄目なら,止めればいい,ぐらいの気持ちでやらねば。
しかし・・・変革を主張すれば,多くの人に影響を与えてしまう。
多くの人に,その行動をほんの少しずつ変えてもらわなければならないかもしれない。
そうしてもらうためには,私自身が誰よりも働かねばね。

それと・・・
主査となる会議では,無駄な議論をできるだけ極小化したい。
不毛な議論に付きあわされるのは,勘弁してほしいからね。

さて,明日は通常の講義はお休みの日だが・・・
10:00から3年生と4年生のゼミをする予定。
ゼミ生から「してくれ」って言われたら,するよ,そりゃ。
明日もビシッといこーぜ,ビシッと。

2014年10月27日月曜日

前進

今日は,15:00から結局20:30まで3年生のゼミ。
インターンのグループは,プレゼン・ファイルがほぼ完成!
しかも,この時点でかなりレベルは高い。
他のグループは積極的に教えを請うと良い。
その展開はスムーズで,ロジックに粗は少ない。
また,インプリケーションもしっかりできている。
色,フォントサイズ,配置などについてのバランスも素晴らしい。
この点については,特に美友と燎野のおかげかな。
地道な努力の賜物か,あるいは生まれついてのセンスか。
バランスの素晴らしさで言うと,最高レベルと言って良い。
一部を除き,私の想像を越える出来だった。
久しぶりだよ,そんなこと。
その調子,その調子!
しかし・・・
気を緩めずに,インターに向けて,プレゼン技術を徹底的に高めよう!
来週の水曜日の5限には,完璧な姿を見せてほしい。

会計グループは,ようやっとモデル完成。
ようやっと,ようやっと,だね。
何回やり直しただろうね。
何度も怒鳴られて,本当にようやっと。
しかし・・・バランス美は皆無。
今のままでは,到底うちのゼミのレベルには到達していない。
さらなるリファインを期待する。
このままでは,本番での入賞はほぼ無理だろう。
モデルの構成も含めて,限界まで練り直してもらいたい。

リーダーシップ・グループは,ここにきて,「突き抜け」感が全くない。
少し他のグループより進んでいたからって,油断したね。
そんな貯金は,すぐに使い果たすんだよ。
前半の展開とインプリの部分は,ほぼやり直しだね。
次を期待します。
来週の水曜日は,私の期待を越える出来を見せてほしい。

2014年10月26日日曜日

最終戦

今日は,バスケ部のリーグ戦の最終戦だった。
対日本大学戦のベンチに入るために,東洋大学へ。
4年生にとって,最後の試合。
残り1分を切ったところで,7点差をつけてリード。
そこで,4年生全員をコートへ。
試合をしながら,溢れる涙を隠せない子もいた。
試合は無事勝利!
私も興奮しました!
谷口君
流田君
向後君
小野君
藤井君
中村君
4年間,お疲れさん!
一部から降格し,翌年一部に復帰し,すぐ翌年に二部へ転落し,そして今年はその二部で苦しい闘いを強いられた。
辛いことばかりだったとは思わないが,辛いことが多かったんじゃないかと思う。
良く頑張ってくれた。
君らの今日の最後のパフォーマンスは素晴らしかったと思います。
目に焼きつけました。
練習は12月20日まであるそうだが,今度,4年の選手とマネジャーでメシでも食いに行こうや。

私は,つくづくバスケ部の部長を引き受けて良かったと思う。
若い選手の躍動は,気持ちを熱くさせてくれる。
明日への活力になる。
きっと一般学生も試合を見に来れば,同じ気持ちになってもらえると思う。
何か良い仕掛けはないものか・・・。
中央大学探究講座とかいう全学向けの講義をつくり,その授業の一環で,どこかの部の試合を見に行くことを義務づけるとか。
一回でも見に行ってもらえれば,その良さが分ると思うんだけどなぁ。

2014年10月25日土曜日

グアテマラ

グアテマラからのアクセスが増えている。
ガンは今はグアテマラか・・・。
内戦がひどかった国だよな。
大丈夫か,あいつ・・・。

大詰め

本日は,13:00から18:00まで,3年生の臨時ゼミ。
インター大会のプレゼン・ファイルの提出期限が,明後日に迫っているから。
今日は,主に問題意識からリサーチクエスチョンへのつなぎの部分と,分析結果の報告を受けた。
今のままじゃ,全然駄目だな。
もっとビシっといこーぜ,ビシっと。

月曜日の夕方から夜にかけて,インター用ファイル提出前の最後のゼミをすることになった。
そこでは,ビシッとした報告を期待している。
小手先でファイルをまとめようとするな。
魂を吹き込みなさい。
見る人が見たら,苦悩が滲み出るようで,それでいて芸術作品のようなバランス美をまとまった,そんなファイルの完成を目指しなさい。
君らならきっとできる。
そう,きっとできるさ,君らなら。

2014年10月24日金曜日

12期生決定!

一昨日,ゼミの面接を行った。
みな,良い子ばかりでずいぶんと迷ったが,17名を合格とした。
2年連続で,15人オーバー。
しかし,合格者のうち1名は,来年4月から1年間,大学を休学して留学に行く予定。
その学生は,再来年(2016年度)の13期生と一緒にゼミをすることになる。
だから,12期生は実質的に16名で活動をすることになる。
11期生と合わせると,33名。
ずいぶんと大所帯になるが,限界まで挑戦したい。

昨日の教授会で,この11月をもって,商学部の教務副主任兼学部長補佐に就任することが正式に決まった。
今よりだいぶ忙しくなる。
しかし,商学部を盛り上げるアイデアも次から次へと湧いてきて,ちょっとワクワクもしている。
限界まで,いや限界を超えてでも,命を燃やし続けたい。

2014年10月21日火曜日

いよいよ明日は

明日はゼミの12期生を決める大事な日。
専門演習の応募者に対して面接試験を行う日である。
今年は例年に比べ,だいぶ応募者は少なかった。
しかし,応募者一人ひとりのゼミに対する熱意は,例年とまったく変わらない。
いや,様々な風評・風説があるなか,それでも我がゼミに応募してくれたのだ。
例年よりずっと熱心に我がゼミを希望してくれているのかもしれない。
面接試験をする側である我々も,その熱意を正面から受け止め,決していい加減な対応をしてはならない。
例年より少ないとはいえ,応募者全員を合格にすることは難しい。
面接試験に同席する3・4年生も,明日は真剣にその場に臨んでほしいと思う。
試験に臨む2年生は,緊張しすぎずに,堂々と元気に質問に答えてほしい。

2014年10月20日月曜日

進捗したか・・・な?

今日の午後,3年生のグループのうち,唯一分析モデルが完成していないグループの研究室訪問を受ける。
プレゼン大会も迫り,時期的に最後になるかもしれないという心持ちで,2時間近くかけてアドヴァイスをする。
さぁ,明後日のゼミで,どのような姿のモデルになって,私の目の前に現われるであろうか?
不安半分,期待半分ってとこ。
今までのことがあるからね。

夕方は,2年のプロジェクト・ミーティング。
チームが仲良くなり,そろそろ慣れ合い始めたころ。
ミーティングにも緊張感がなくなってきたころ。
締めて行こうね,これからも。
自分たちのコアをぼかしちゃ駄目だからね。
それからもっとアグレッシブに行こう。
毎回のミーティングで,もっと私を驚かせて欲しいもんだ。
他の事例の報告だけじゃ,つまらんよ。
ギアあげていこーよ。

ちょいとハードだった

土曜日。
あっという間に一日が過ぎた。
まずは午前中に中杉へ行き,5つの高校生の国際プロジェクトに一つずつコメントする。
一番目のグループは,タイのスラムのごみ問題に取り組む。
ゴミ集め競争で,資源回収に興味を持たせるというプランは面白いけど,課題はどうその後に自律的なゴミの分別回収を定着させるか,だね。
二番目のグループ。
タイの山岳民族に対する平野部の住民の差別意識問題に取り組む。
正しい情報が提供されていないことを問題視し,山岳民族と平野部の学生を結び付けられらないかを模索する。
自分たちで,タイの大学生たちとSNSでつながっちゃえばいい。
三番目のグループ。
タイの高齢化問題に取り組む。
高齢者の健康促進のための有効な手段を探究する。
高齢者が何かに楽しく取り組んだ結果が,認知症や筋肉低下などの防止につながるような,そんな方法が見つかるといいね。
四番目のグループ。
タイの衛生管理の促進に取り組む。
手洗いの習慣がない小学生に,どうしたらそれを植えつけることができるのか。
石鹸を小学生に作ってもらうところから取り組んでもらったらどうかね。
自分たちで作ったものなら,使ってみようって思うんじゃないかな。
五番目のグループ。
タイの障がいを持つ子供たちのの自律の問題に取り組む。
まずはそういった子供たちにどういう問題があるのかを明らかにしないとね。
そのうえで,子供たちに,障がい者でも就くことができる職業に関する情報を提供することが,どのような意義を持っているのかを確認しないとね。

午後は,鴻鵠塾というNPOが実施している”四国かすがいプロジェクト”という大学生による
地域活性化プロジェクトの最終発表を聞きに行った。
衆議院議員やIBMの常務をオウディエンスに呼んだりして,道具立ては大々的だった。
プレゼンの内容も素晴らしいものも幾つかあったが,うちの小菅村のプロジェクトも全然負けてないように思う。
今日,2年生のミーティングがあるから,皆にその内容を報告してあげよう。

夕方は,バスケ部の試合のベンチに入る。
対神奈川大学戦。
20点以上の差をつけて勝利!
何とか,二部三部入れ替え戦だけは回避してもらいたいものだ…。

土曜日は移動時間が4時間もあったこともあり,疲れたわ。
が,日曜日も,息子との4時間にも及ぶテニス,4時間の畑作業で,疲労困憊。
が,9時間睡眠で今日は元気いっぱいですわ。
さ,今日もがんばろ。

2014年10月18日土曜日

ちょいとハードだぞ

今日もハードだったけど,明日はもっと・・・
まずは早朝に大学へ。
雑務をできるだけこなし,月曜は研究に充てたいため。
その後,11:00には中杉に訪問。
生徒たちからPBLの進捗状況を聞き,コメントをしてあげるつもり。
その後,13:00にはIBMの本社を訪問。
IBMの社員の方が理事をしているNGO主催の学生プロジェクトの発表会に呼ばれているため。
その後,16:00には東洋洋大学の体育館へ。
現在,2部リーグで悪戦苦闘しているバスケ部の応援のためベンチに入る。
今はとにかく苦しい時期だと思う。
しかし,そういった時期に,自暴自棄になり,練習を無断欠席したりしていては駄目だ。
苦しい時に,捨て鉢にならず,耐えに耐え,冷静な心もちで策を練り,好機をうかがい,いざという時に全力を出せる態勢を維持し続けることが必要だ。

明日は,バスケの試合の後,また大学に戻る予定。
私も負けんよ。
まだまだ,負けてたまるか!

タイ?

タイからのアクセス数が急増。
ガンちゃん,今はタイか?
フランスからのアクセス数もそれに負けず劣らず急増中だが,まさかガンがフランスってことはないだろうし,誰?
ひょっとして,私のテニス仲間で,在外研究中のフラ語の先生かなぁ。
でも,あの人が?
違うような気がするなぁ。

2014年10月16日木曜日

ゼミ面接とか

本日,ゼミ面接のタイム・スケジュールを公開した。
私のホームページと,商学部事務室前の掲示板に。
10月22日(水)の5限から7限の時間帯にかけて行います。
一人あたりの面接時間は10分ですので,10分刻みでスケジュールが組まれています。
自分に割り当てられた時間をしっかり確認し,指定時間の10分前には教室の前に来てくださいね。

あわせて,合格者の初顔合わせの日時と場所(11月5日5限,5505号室),新歓コンパの日時と場所(11月5日19:00から,多摩センター)も発表。
いよいよ,渡辺ゼミ12期生が決まりますね。
わくわくします。

さて,話しは変わりますが,渡辺会情報です。
今年は,私の発案で,貸しスペースとケータリングの組み合わせで実施することになりそうです。
部屋も良い感じだし,費用の面からもホテルでやるなんかよりずっとお得!
副会長が部屋のチェックまでしてくれました。
60名ぐらいなら,なんとかなるそうです。
渡辺会では,懐かしい顔に会えることがとにかく楽しみです!

またまた,話しは変わりますが,「企業経営と会計」のこと。
来週は,アメーバ経営の主要指標である「時間当たり採算性」に関するプレゼン大会を実施することになり,結構盛り上がっています!

この「企業経営と会計」という講義では毎年,最初の授業で,4~6人で構成されるグループ作りを行う。
実際には,欠席者などに対する配慮から,2回目・3回目ぐらいの授業でも,グルーピングの努力をしなければならず,結構大変・・・。
結局,今年は履修者数が300名超なので,60ぐらいのグループが作られることと相成った。
そのグループを単位に,授業中あるいは授業外の時間で,様々な課題に取り組んでもらうことにしている。
今週の授業で行ったグループワークは,うどん屋経営において時間当たり採算性を向上させるビジネスモデルを考案する,といった内容。
実は,この課題,アメーバ経営を導入している企業が,従業員に時間当たり採算性を理解してもらうために,実際に活用しているものを参考にしている。
今週の授業で,1つのグループに壇上のうえでプレゼンしてもらったが,時間が足りなかったので,来週の授業で,10のグループにプレゼンしてもらうことになった。
授業の終わりに,プレゼンを希望するグループは私にメールすること,応募グループ多数の場合は先着順にすることと募ったら,なんと34のグループが応募してくれた!
残念ながら,その全部のグループにプレゼンしてもらう時間はないので,がしかし,折角なので予定より多い15のグループに発表してもらうことに。
今日は,プレゼンの際に用いるパワポのファイルのテンプレートを作成し,発表予定グループにメールで送付した。
こんな作業でも,結構時間がかかるんですよ!
でも,来週の授業はひじょーに楽しみです。
コンテストっぽく,優勝チームを投票で選びましょうね!

2014年10月15日水曜日

今日,そう水曜日

水曜日の2限,企業経営と会計の日。
今日は,ゼンショーの「労時売上」という目標変数と対比する形で,アメーバ経営の「時間当たり採算性」を概説した。
そのうえで,うどん屋さんのケースを用いて,実際に「時間当たり」の計算の仕方,ならびにそれがどのような条件変更で,どの程度変わりうるのかを理解してもらった。
そして,グループワークで,「時間当たり」を3,000円超にするためには,どのようなビジネスモデルを考案するればいいのかを考えてもらう。
来週,希望するグループに,そのビジネスモデルをプレゼンしてもらう予定。
そう,プチプレゼン大会になりそう。
それはそれで楽しそうなんだけど・・・
希望者を募ったところ,メールで33グループが応募してくれた。
先着10グループとアナウンスしたけれども,せっかく応募してくれたのに,それをむげに却下するのもね・・・。
どうしようか,ちょっと悩み中です。
明日には,プレゼンをお願いするグループにメールで返信するから,しっかり準備して来週のプレゼンに臨んでほしいと思います。
なにしろ,300名を前にプレゼンするのだから,良いプレゼンを期待しています!

企業経営と会計の運営は疲れる・・・。
なにせ300名の履修者を80ぐらいのグループに編成し,グループワークを中心に授業運営するのだから・・・。
終了後,急いで5号館に向かい,4年生のゼミ。
その後,3年生のゼミ。
今日は,4年生の3人(マスター・ミーサ,マスター・モート,またちょっと未熟なマスター候補)に手伝ってもらい,3年生に統計実習を行う。
基本統計量,相関係数,重回帰分析を,ひととおり理解してもらう。
終了したのは,20:30.
声,枯れるっちゅうの。
なんせ,10:30に研究室を出てから,部屋に戻った20:30まで,休憩なしのぶっとおしの教育活動。
まだまだ,いけまっせ。


もう寝るけど・・・。
瞼,落ちそう・・・。

2014年10月14日火曜日

ゼミの応募者

本日,ゼミの応募者数が確定した旨の連絡があった。
最終的な応募者数は19名であった。
応募者の一次発表の時は18名だったから,1名増えたってこと。
応募者のなかには,ゼミ訪問も研究室訪問もしていない学生が4名程いるけれど,今からでも全然間にあうので,メールでアポをとったうえで,研究室に訪ねて来てください。
事前に面談しておいた方が良いと思いますよ。

ところで,今日のテレビ東京の「ガイアの夜明け」は,テーマが地域再生で,2年のプロジェクトに関連しており,とっても参考になった。
クラウドファンディングのFAAVOね,獣害に強いハバネロね。
面白いね。

偶然だけど,昨日・今日と,過去(7,8年分)に録画した「カンブリア宮殿」,「ガイアの夜明け」,「プロフェッショナル」を整理していたのだけど,まだ視聴していない面白そうなのが,山ほどあった。
時間に余裕ができたら,研究室で,共通の興味がある連中を集めて,視聴会でも開きましょうかね。

2014年10月13日月曜日

週一回は

昨日の日曜日は,休んではいないが,休日らしい休日を過ごした。
週に一度くらいは家族と一緒に過ごしたいものだ。
朝一で2時間,息子とテニス。
息子も小六ながら,スクールに通いだした成果からか,普通に私と打ち合える。
それから家内と息子と南大沢のアウトレットで買い物と,昼ご飯。
午後は,畑仕事。
ブロッコリーの苗の植え付けは,時期的に限界か,ちょっと遅すぎたかも。
台風が迫っていたから悩んだけど,昨日植え付けをやっとかないと,また一週間遅れちゃうので,強行。
夕方は,久しぶりに筋トレ。
晩も,家族全員でご飯を食べ,早目に就寝。
そんな日曜日。

でもって今日は朝から大学で仕事。
ちょっと体が重かったが・・・,午前は,企業経営と会計の準備や専門書の読み込み。
午後は,2年生に本の紹介をしたり,3年生インターンシップ・グループの質問表の最終チェック。
結構,時間がかかったけど,ようやっと完成。
なんとか,ようやっとね。

2014年10月12日日曜日

懐かしい人

先ほど,テレビの画面に懐かしい人が映った。
BS1で放送しているメジャーリーグ・ベースボールの番組に。

私は,2005年から2007年にかけての2年間,シアトルのワシントン大学で過ごした。
その際,イチローや城島選手が在籍していたシアトル・マリナーズの本拠地,セーフコ・フィールドには何度も何度も足を運んだもんだ。
そのセーフコ・フィールドの特集をしていたので,懐かしさにかぶりついて番組を見ていると,球場内の寿司屋が紹介され,そこには在米中ずいぶんお世話になったHiroshi.Eがでていた。
思えば,はじめてシアトル空港に降り立ち,最初に食べたご飯がうどんで,それがHirohi'sという和食屋さんだった。
東北学院大のS先生に連れて行ってもらった。
噂には聞いていたのだがね,そのHiroshi'sというシアトル市内にあった店舗をたたみ,ケータリングやシーズン中はセーフコフィールで寿司をにぎっているってね。
でも,映像で見るHiroshiは昔よりちょっと太って,しかし元気そうだった。

懐かしいなぁ,シアトル。
Hiroshiにはいろんなところに連れて行ってもらったけ。
キャンプや松茸狩りね。
基本,アウトドアで,ご飯はHiroshiの料理で舌鼓をうったっけ。
そうそう,正月はHiroshi'sで餅つきもしたっけかな。
いつになるやら分らんが,また会いたいなぁ。

2014年10月11日土曜日

マイク,何とかならんかな・・・

いつも8305号教室で講義をしている。
週二回。
私は,教壇の前でずっと講義をするということは,しない。
教室を歩きまわり,アクティブさを前面に出し,インタラクティブな運営を指向する。
そのためには,ピンマイクが欠かせない。
が,最近,マイクが調子悪い。
なんでだろ?
左手にはレジュメ。
右手には,パワポを離れていても操作できるリモコンの操作機をにぎってしまうと,マイクを手で持てば,ボディランゲージができなくなる。

今日は,土曜日だけど,いや土曜日だからかな,中大で高校生向けに模擬授業をした。
開始直後にピンマイクが不調。
どこもかしこもピンマイクが不調って・・・。
しかたなく,マイクなしで90分。
反応は良かったと思う。
笑いがよく出たし,聞く時はピシっとして,寝る子なんていなかった。
成功,成功。
でも,声が・・・枯れたわ。

2014年10月10日金曜日

ゼミのエントリー数

ここ数年,渡辺ゼミに応募する学生数は上昇傾向にあった。
記憶にあるところまで遡ると・・・
3年前の応募者数は26名,
2年前のそれが29名,
昨年のそれが39名であった。
そして,今年の人数が今朝ほど公表され,渡辺ゼミは18名であった。
しかし・・・ゼミ訪問の人数が20名くらいであったことを考えると,ずいぶん多く思える。
それに・・・研究室訪問に来てくれた学生と話しをしてみて感じたことがある。
皆,渡辺ゼミとの適合性が高そうな子ばかりで,たとえ応募者数が例年通りでも合格しそうな子ばかりだ,ということである。
面接では,いつもより少し長く話しを聞けるだろうし,皆に会えることが楽しみですな!

しかし,これは近年の傾向ではあるけれども,会計系のゼミの人気の無さは深刻だわ。
何とかならんかね。
それに,今日の午前中に何人かの先生とお話ししたのだけれど,どうやら今年はガチゼミがとみに不人気なのだそうだ。
また,現3年生が,応募状況の発表を受けて,私にメールをくれたのだが,私の思いと同じ文章が綴られていたので,それをちょっと紹介したい。

「傾向として、《がちゼミ》と分類されるような
比較的力を入れて活動しているゼミが
避けられているように感じました。
ゼミに力を入れることが正解で
ゆるいゼミに入ることが不正解だとは全く思いません。
しかし、大変そうだからといったような
短絡的な理由のみで避けられているのであれば
非常に勿体ないことだと思います。」
 
この3年生は,大学の単位の取得状況はあまり良くないようなことを言っていたが,本当に良い文章を綴る。
工場見学の感想文や,日頃送られてくるメールを文章を見ていて,いつもそう思っていた。
日頃,たくさん本を読んでいるのかな。
 
さて,来週早々にレポートが提出され,再来週には面接ですね。
もうすぐ新たに後輩ができるのです。
3年生,それから4年生も,しまっていこー!

青山学院大学

青学は,中大のバスケ部の部長の立場からすると,あまりに強すぎる壁だが・・・
もう7年間も非常勤講師をしており,中大を除くと,最も長くお世話になっている大学だ。
学生も素直で,賢くて,授業もとてもやりやすく,特にここ2,3年はすこぶる楽しかった。
もし望まれるのならば,望まれるだけ,続けていたかった。

しかし・・・
どうやら,しばらくの間,中大でハードワークが求められることになりそう。
そのため,本当に残念だし,寂しいが,青学の非常勤講師は今年で終わりにしようと思う。
機会があれば,是非また表参道に通いたいものだ。

9期生諸君とは,金曜日の表参道の会を開こうって話しになっていたと思うが,どうやらそれも今年度かぎりになりそうです。

2014年10月9日木曜日

教授会の・・・

教授会の自治が脅かされている,という議論がある。
中央教育審議会や,いわゆる外圧によって,と。
しかし,内発的な脅威はないだろうか?
教授会の最中の過度なおしゃべり,理由なき遅刻と早退,それらの常態化。
もし,そういったことがあるとしたら,一人ひとりが,教授会の自治の必要性を高らかに体制に対して叫ぶ前に,自らを省みる必要があるのではないだろうか。

何かの改革が行われようとするとき,必ず推進者の他に,傍観者がいる。
ずーっと傍観者ならまだ害はないが,時に都合のよい時に事情も分らないまま,「堂々」と発言する傍観者もいる。
そして,推進者を阻もうとする。
言いたいことを,言う人間に対して,受け入れられるように言いたいならば,まさに教授会自治の旗の下,自らを律し,コンテクストを理解したうえで,それにふさわしい振舞いをもって会議に臨むべきであろう。
そのうえで言いたいことがあるのならば,言えば良い。

そう,物事を決定する場合には,文脈というものがある。
自己の価値観に盲目となり,文脈を無視して感情的になる,そういった人間にはなりたくない。

2014年10月8日水曜日

記憶が鮮明のうちに

今日のゼミで,ふと目につき心に残った言葉がある。
3年生のゼミ長の手帳の表紙に書かれていた言葉,である。

Creativity is the ability to introduce order into the randamness of nature.

知らなかったけど,エリック・ホファーの言葉なんかな。
頭で理解したってより,心に響いた(感じた)言葉でした。
こういった哲学的な言葉について,時間ができたら,ゼミでも,とことん議論したいね。

Inspiration comes of working.
こいつはアインシュタイン。

ゼミ長の手帳,目に留まってから,しばらく外せんかったのは,名文が羅列しとったからだったんか。
良い文章は,心に留まり,頭から離れんなぁ。

Go ahead!

本日のゼミで,3年生の2つのグループが,Webアンケート表をほぼ完成させた。
OBOGを中心にまずはデータを収集し,モデルを検証する。
こいつは予備調査という位置づけ。
しかし・・・時間上の問題があるため,インター大会はその調査結果について研究報告をしなければならない。
本番は,学内大会とインターの本選。
ラージサンプルをゲットして,予備調査の結果リファインされたモデルおよび質問表をベースに,本調査を行う。
そいつで本番に臨む。

まだまだ先は長いが,とりあえず・・・皆,よーくここまで来たなぁ。
ますます頑張ろう!

2014年10月7日火曜日

ゼミのエントリー

いよいよゼミのエントリーが始まりましたね。
もうほとんどの学生が応募するゼミを決めたころでしょう。
なので,ちょっと言いましょう。
ゼミ訪問や研究室訪問をしてくれた学生から,次のような質問をされました。
「渡辺ゼミは夏休みに毎週5回ゼミをするって本当でしょうか?」
また,次のような話も耳にしました。
「渡辺ゼミに入ると,忙しくてサークルやバイトを辞めなくてはならなくなる。カップルも別れるようになってしまう。」
そんな噂が駆けまわっているらしいですね。

思わず笑ってしまいました。
んなわけないでしょーに。
ほとんど皆,バイトもしているし,サークルもしているし,カップルもいるって。
夏休み中ずっとゼミをしていることなんてありませんって。

しかし,そんな噂があっても応募してくれる学生が何人もいそうです。
私はそれだけで充分満足です。

さぁ明日はゼミの日です。
いよいよインター大会出場に向けて,ファイル提出が迫ってきました。
また,4年生もそろそろ演習論文大会に向けて,アクセルを踏んでいかないといけない時期です。
皆,がんばりましょう!

2014年10月6日月曜日

台風一過

先週の土曜日,台風が迫るなか,小菅村入り。
観光資源のチェックのために,山歩きを少しする。
垢のついていない自然がそこにあり,今にも猪や猿あるいは熊が飛び出てきそうだった。
夕方,村長さんと会談。
2年生のプロジェクトの報告するとともに,村の今後の施策などについてお話を聞いた。
村の基金を使い,ベンチャー支援をする計画もあるとのこと。
中大生あるいは中大出身者で,我こそは,という人間はいないだろうか?

日曜日は,朝一で,ドシャ降りのなか,大学に戻る。
学長選挙のため。
商学部出身の先生が当選。
私は現学長の補佐をしているので,ここは身の引きどころ。
とはいえ,新学長には,この大学激動の時代のなかで,是非頑張っていただきたいと思う。
少しでも歩みを遅くすれば,時代の流れに取り残されてしまう,そんな時代。
かじ取りと推進力の確保は,本当に大変だとは思いますが・・・。

さて,今日は,台風の真っ只中,いつもより遅かったけれど午前中に大学へ向かう。
雑務をするだけで,すぐに昼が過ぎ,午後は学生の訪問ラッシュ。
ゼミの募集に関わる研究室訪問が,今日だけで6名。
3年生のグループワーク報告が一つ。
これらをこなしていると,もう19:00過ぎ。
疲れるが,熱意をもった学生に接していると元気がでる。
今年のゼミの応募希望者は,例年よりずっと数は少ないけれども,そのほとんどが迷いなく真っすぐに我がゼミを見てくれている。
今の2年生の期も,きっと良いゼミになるだろう。

2014年10月3日金曜日

メキシコ

最近,よく連投するが・・・。
我がゼミの6期生の旅人のせい。
ここ一週間,メキシコからのアクセス数が急増していることから推測するに,その旅人は今はどうやらメキシコにいるらしい。

そいつは,卒業してから3年以上の間,金を稼いでは旅をして,金がなくなったら帰国して金を稼いでまた旅をして・・・という生活を繰り返している。
もう40カ国ぐらい旅しているんじゃないかなぁ。
私も昔,大学生・大学院生の頃,一人あるいは少人数でアジアやアフリカを中心にバックパッカーをしていた頃があったが,楽しかったなぁ。
もう二度とあのような時代には戻れないと思うと,6期生のガンの奴のことがまぶしく見えるぜ。

旅をしていると・・・
人生とは何か生きる意義を見つけるために生きるものではなく
人生とは何かを成し遂げるために生きるのもではなく
生きていることに,生き続けていることにこそ,意義があるって,そう思えることがあるんだよね。

渡辺ゼミに入ると,研究しかできなくなるって?
笑わせんなっつーの。
そんな人間,むしろうちのゼミには合わんわ。
どんどん世界を旅しろって。
どんどん恋愛しろって。
人に迷惑さえかけなきゃ,何したって構わんよ。

五度目かな

今日の午前中,3年のグループの一つ,サブリーダーの研究をしているグループの分析モデルが完成し,そして質問票もほぼ完成した。
予備調査のためにウェブ調査の準備もできた。
OBOGの皆さんには協力のお願いが届くになると思いますが,どうぞよろしくお願いしますね。
今年は,本調査用には,かなりのラージサンプルをゲットしてあげようと思っている。
まずは,予備調査を通じて,モデルや調査票をリファインしなければね。

さて,明日は今年になってから五度目の小菅村入り。
村の視察と村長さんとの重要なミーティングが待っている。

でも,出発前の早朝に,まずはダイコンとカブの種蒔きをしなきゃ。
台風が近づいているみたいだから,ちょっと悩むところだけど,明日しないとする日がないんだよね。

小菅では一泊する予定だけど,明後日の日曜日は学長選挙なんで,早朝に八王子に戻ってこなきゃあかん。
毎日がせわしすぎる・・・。

2014年10月2日木曜日

個別ゼミ訪問・相談会

昨日,個別ゼミ訪問と相談会が行われた。
例年より参加者は少なかったが,それでも遅い時間まで何人もの学生が残ってくれた。
我がゼミについては色々な噂があるみたいだけれども,実際にゼミを見てもらったり,ゼミ生の話しを聞いてくれたり,あるいは直接私から話を聞いてもらえれば,ほんとの「渡辺ゼミ」が理解してもらえると思う。
公式なゼミ訪問は昨日の一回きりだけれども,ゼミのエントリー期限までに,まだあと一回(来週の水曜日の4~6限)ゼミがあるので,見学を希望するのならば,どうぞ好きなだけ見てもらってもかまいません。
5505号室に遠慮せずに来てくださいね。

さて,昨日は私からもゼミ紹介を行いました。
その中で,渡辺ゼミに合う人はこんな人という話しをしました。
それをここで披露したいと思います。

渡辺ゼミに合う人は・・・
これはいわずもがなのことだけど・・・
①会計学や組織心理学に興味のある人。
そのうえで・・・
② 気がついたら,もう大学生活も2年近くが経過・・・。でも何事も中途半端で,何か「これを成し遂げた」というものがない・・・。このままでは終われない。とにかく何かに燃焼したい。 そして,できることなら,燃焼した証を手にして,笑顔で卒業していきたい!という人。
また・・・
③私に(僕に)難しい「研究」なんてできるんだろうか?基礎知識はないし,プレゼンもしたことがない・・・。けど・・・ガッツはあるし,いったん決めたことなら歯を食いしばり頑張れる!という人。

今日の午後は,ほとんど個別に研究室訪問をしてくれた学生の対応にあてた。
皆,良い子ばかりで来年のゼミが楽しみになりました。