2014年12月31日水曜日

振り返り

今年1年を簡単に振り返ろう。
とにかく今年は授業負担が辛かった・・・。
春学期は何コマ実質的に担当したんだろう。
月曜日は5限に原価計算論。
火曜日は1限に原価計算論,2限にベーシック演習,3限に大学院の講義,4限に大学院のゼミ。
水曜日は2限に原価計算論,昼休みと3限に4年生のゼミ,それから平均して4・5・6・7限に3年生のゼミ。
金曜日は3限に原価計算論,5限に青学のアカウンティング基礎。
それから2週間に1回ほど月曜日の6限か木曜日の5限に2年生の自主ゼミ。
13.5コマってとこか。
原価計算論がとにかく混乱したわ。
提出物が多い授業なので,採点は大変だったし,そもそも提示する課題の設定が大変だったし・・・。
授業一つひとつのクオリティが下がりかねなかった。
これに懲りて来年は・・・と思ったが,来年はもっと負担が多そう。
何とか工夫して乗り切ろう!

ゼミは,3年生については概ねうまくいったと思う。
賞レースの成績もまぁまぁだったし,何よりゼミ内人間関係がよかったんじゃないかな。
4年生は,我がゼミ初の出来事だが,多くの離脱者を出してしまった。
しかし,後輩思いの良い子達ばかりが残っている。

・・・と,ここまで書いて,大晦日の晩餐が始まっちゃったので,また後ほど続きを。

2014年12月30日火曜日

洗い流す

今日は午前中に大掃除。
高圧洗浄機のケルヒャーを使い,家を洗う。洗う。洗いまくる。
ピッカピカにしてから,娘と息子とテニス。
高二の娘には,負けた・・・。
この前の市民大会で3位入賞したみたいだし,なかなか実力はあがっているな。
しかし・・・
まだまだ勝てる。
次は勝つ!
って,ことで,明日もテニスをすることに。
年明けの仕事始めまで,心と体をすっかりリフレッシュさせましょう。

2014年12月29日月曜日

今年もあと2日

今日の朝,冷たい雨が降っていた。
畑にも出られないし,テニスもできない・・・
ので,大学へ。
さすがに今日の2号館はがらんとしていて,誰とも会わなかった。

そんななか,研究室でたまっているレポートの採点を中心に,仕事をこなす。
企業経営と会計の履修者数は300名ぐらいだが,レポートをすでに9回ぐらい提出してもらっているので,その採点はほんとに大変!
電車で出かけるときは,必ず持参し,移動時間中にこまめに採点しているんだけど,なかなか進まんね。
今日は終日,研究室で頑張ったけど,進んだようで,思ったより進んでいないなぁ。
年内にもう一度,大学へ行かなきゃね。

明日は大掃除だけど,合間に娘と息子とテニスをする予定。
年納めテニスかな。
その後は,大掃除。
しっかりと掃除して,きれいにして,気持ちよく新しい年を迎えたいものです。

2014年12月27日土曜日

古民家カレー

昨晩、古民家で鶉の会を忘年会として実施した。多くの学生にとって、囲炉裏で鳥を焼く経験は初めてであったと思う。
最後の麦とろとなめこ汁は何度食べても本当にたまらんわ。

で、今日も浦和の古民家で、絶品のカレーをいただく。
雰囲気は最高、味も最高で言うことなし!
また、是非お邪魔したいものだ。

昨日今日で改めて思ったことは、古い木の家は、気持ちを落ち着かせ、優しい心持ちにしてくれるなぁってこと。
いつかそんな家に住みたいなぁ。

2014年12月25日木曜日

可能性

本日は午後に某アウトレットに行ってきた。
買い物に,ではない。
供用スペースを,中大に無料で提供してくれるお話しを頂戴したので,その打ち合わせのため。
実に面白いね。
早速,うちのゼミでも検討を始めるとしよう。
やりようによったら,ずいぶんと大きな成果がえられる連携になりそうだ。

明日は,午前中大学院の授業をした後,本当に久しぶりに,商学部の教員のテニス。
ちょっと集まりが悪いんだけど,4時間頑張ります。
その後は,ゼミの忘年会。
恒例の雀の会・・・のはずだったんだけど,2年前と同様に鶉の会になってしまいました。
最近,雀が獲れないみたいなんだよね・・・。
残念だけど,鶉の焼きも野趣あふれていておいしいよ。
古民家の囲炉裏端で,シメの麦とろとなめこ汁も最高っす。
3年生は始めてだろうから,楽しみにしていいて欲しいな。

2014年12月23日火曜日

何の予定もない日

今日は終日,誰かとの約束がない日。
ほんっとに久しぶり。
色々とやらなきゃいかんことを一つずつ,こなす。
今日のメインは,合宿のスケジュール作りと,工場見学などの段取り。
それから,あとは年賀状な。
あっという間に,一日が過ぎちゃった。

明日も,午前中から,非常に重要な会議がある。
へたすら午後もずっと続くかもな。
気が重い・・・。

今日のテニススクールは,病み上がりのせいか調子が悪かったし,なんか体も重いわ・・・。
はよ寝っか。
いや,ここからのぉ,採点,採点。
企業経営と会計の採点が,たまちゃっているからね。
もうちょい,ガンバロ!

2014年12月22日月曜日

西葛西

今日の午後,西葛西まで行ってきた。
東京23FCの本拠地。
まずはホームグラウンドの江戸川陸上競技場へ。
サッカーのピッチに立つのって久しぶり。
不思議なもんで,高校の時,実際にサッカーをしていた頃より,ピッチが小さく見えた。
観客収容人数は約7,000人。
来年,ここに何人を集めることができるであろうか。
学生たちの頑張りに期待したい。

 
それから,普段チームが練習している,江戸川臨海球技場に向かう。
人工芝で,練習しやすそうな球場であった。
それから,事務所に向かい,クラブ経営のことを延々と3時間ほど,GMの方からおうかがいする。
現在,作成している講義プログラムをより現実的かつ面白いものにしようとしている最中。
しかし,現実的にしようとすればするほど,ちょっと不安にもなる。
果たして,このプログラムは成功するのだろうか,と。
絶対に成功させてやる,との気持ちで取り組んではいるのだが,ね。

さて,明日は祭日だけど,たまった仕事にしっかり取り組まなければ。
やることは山ほどある。
読みたい本もたくさんあるし,インプットなしでは,良い教育も研究もできないからね。