2013年11月30日土曜日

研究の季節

今日も,先週に続き,朝一に息子とサッカーの練習ができた。
それから畑作業をして,収穫をして,大学へ。
秋学期も年末に差し掛かり,ちょっと年末の間を意識できるような時期。
今年は12月20日で,講義は終わり。
そっからが,研究者としての勝負だなぁ。
30日ぎりぎりまで,SPSSをそりゃ何千回もまわさなきゃ。
年明けも三が日を過ぎてから,授業日までが研究日。
来年度こそ,毎年毎年言ってきたことだけど,何とか書物を・・・。
それを二冊狙っているからね。
一冊は完璧な専門書。
もう一冊はビジネスマンを意識したやつ。

明日の日曜日は,町内会の仕事まんさい。
日曜日くらいゆっくりしたいなぁって感じなんだけどね。
ま,がんばろ。

2013年11月29日金曜日

二日間も

二日間も書きこまないと,とっても久しぶりのような気がする。
二晩連続で,ちょっと深酒をしてしまいました。
体がきつい・・・。

さて,今日の原価計算論の授業では,火曜日にとった中間アンケートの結果を公表した。
授業に関するアンケートを,学期の中間あたりで実施するってのは,今まであんまりしてこなかった。
いろいろな要望や意見がだされた。
光ってパワポのファイルが見にくい,
練習問題の解く時間が短い,
ポインターを早く動かし過ぎで,ついていけない,
最近,パワポのページチェンジが早い,
などなど。
それを全てパワポのファイルにまとめて学生の前に示し,一つ一つにレスポンスした。
いやー,やってよかったよ。
これから,直せるところはすぐに直して,よりよい授業運営につなげていきたい。

2013年11月26日火曜日

綱渡り

何とか休講せずにこなしました。
9:20に1限の原価計算論の講義を開始する。
10:00ちょうどに講義を停止し,練習問題とTAIというクイズ形式の問題を同時に提示し,アシスタントの院生に監督をしてもらい,会議に向かう。
全学の会議は白熱。
ちょっと問題があって,議論が熱くなり,終了したのは10:50。
急いで,教室に戻り,11:00から企業経営と会計の講義を開始する。
何とか原価計算論を休講せずに済んだけど,もうこんな綱渡りいやですなぁ。
疲れますって。

さて,明日はゼミの日です。
3年生の論文作成作業も大詰めだし,4年生のモデル未完成の者はいよいよ明日あたりがタイムリミットか。
また,4年の多くの者は,データ収集が徐々に進みつつあるだろうから,これから統計解析の作業が本格化する。
そのインストラクションもしなければなぁ。
頑張りますか。

2013年11月25日月曜日

17年目

教員になってから本年度で17年が経とうとしている。
この間,本務校の講義は,一度たりとて休講したことがない。
多少,風邪をひいていても,脱臼のため病院送りになったその日ですら,講義は休まなかった。
しかし・・・
明日は1限と2限に講義があるのだが,10:00開始の会議が入ってしまった。
それも「すこぶる」つきの重要な会議。
これには悩んだ。
絶対に休講はしたくない。
でも,絶対に休めない会議。
そこでちょっと秘策を思いついた。
休講はしないけれど,会議も休まない。
ちょっと早く,授業を終わらせなければならないけど,講義は進捗するし,休講にはならない。
明日,またブログで顛末をお知らせします!


ところで,なぜ休講をしないか,である。
教員だったら当たり前のことだと思うので,改まって言うほどでもないが・・・。
なお,私は休講もしないが,遅刻も決してしない。
終了時間は,きりの良いところで終わらせるために,早く終了することもあるが,それも数分である。
さて,その理由だが・・・
学生には,私語厳禁や飲食厳禁などのルールの徹底を求めるが,そのためにはまずは教員側が身を厳しく律する必要があると考えるからである。
学生は良く教員を見ている。
明らかに脱力しているとか,いい加減さを,すぐに見抜く。
そして,失望する。
大学の講義なんてこんなものさと,悪い意味で諦観する。
教員一人ひとりが当たり前のことを当たり前のようにするだけで,学生がどれだけ真剣に講義に向かってくれるようになるだろう。

これから大学は,大きな変革期に入る。
今日も4時間会議があったが,学長のスタッフ会議などに出ていると,それをひしひしと感じる。
当たり前のことを当たり前のようにこなすことは「当たり前」で,さらに大きなイノベーションを実現していかなければならない。
その渦中にあることに,若干の興奮を感じつつ,常に初心を忘れずに,厳しく自己の身を律し続けよう,そう強く思う今日この頃である。

2013年11月24日日曜日

リラックス

久しぶりの日曜日。
朝起きてから,息子とサッカーの練習。
終わってから,畑の世話をする。
今日はサニーレタス,春菊とチンゲン菜をたんまり収穫。
で,昼食。
食べ終わったらすぐに,息子とヨーカドーに買い物。
その後,家内と合流し,スタバでお茶してから,首都大の紅葉のなか散歩。
で,帰宅してから少し昼寝。
これから相撲の千秋楽。
落ち着くね。

明日も夕方から晩まで会議がある。
それまでは,たまった仕事をこなす。
一分たりとて無駄にする時間はない。
4年のゼミもこれから山場を迎えるけど,私自身も本の執筆という大きな課題がある。
少しずつでも完成に向けて努力せな。

晩御飯には,朝収穫した野菜が並ぶことだろう。
新鮮な野菜を活力のもとにして,明日も頑張ろう。

2013年11月23日土曜日

土曜日も

夏休み以降,おそらく土曜日は一日も休みがない。
けどね・・・今日は楽しかった。
今日は午前中一杯ずっと会議だったけど,結構,本音で高校の先生方とお話しできた気がする。
この調子で,最終的に,良いプログラムを創りたいね。

明日は,畑に出ることができそう。
久しぶりに息子とサッカーができそう。

2013年11月22日金曜日

一週間が・・・

毎週,金曜日を終えると,ほっと一息つくのだが・・・。
明日は,9:00過ぎから会議。
高大連携について色々議論がなされることになる。
何とか素晴らしい仕組みを創りあげたいものだ。

今月はちょっと忙しくて,なかなか畑仕事をする時間がない。
収穫も家内に任せてばかり。
明後日は,少し時間がとれるかなー。