2024年11月8日金曜日

スポーツビジネス・プロジェクト

J2リーグの水戸ホーリーホックと提携して,同クラブから提示されたミッションのコンプリートを目指す講座。

それがスポーツビジネス・プロジェクト(SBP)。

今年のSBPの受講生は,全員1年生だけれども,その行動力と主体性は過去一番だと思う。

とにかく,良く動く。

水戸のスタジアムや企業への訪問回数が本当に多い。

検討しつつある企画の内容も実に良い。

今年は水戸側から中高生と高齢者をスタジアムに誘導するための広報動画の制作ミッションも提示されているが,良く頑張ってデモ動画を自分たちで撮影して編集している。

色々と課外での活動に対応するのは,私自身も大変なのだけど,まぁ自主的積極的な行動はできるだけ後押ししてあげたいと思っている。

この子たちが,これからもっともっと成長していくのが,とても楽しみだ。

2024年11月7日木曜日

恩師

人生において,心から,本当に心から,ありがとう,と言える大事な,ほんとに大事な人が何人かいる。

大学…そこでは,木島先生…

木島先生しかいない。

https://www.youtube.com/watch?v=z2bVk_nP9JM&list=RDz2bVk_nP9JM&start_radio=1

この歌は,まさに俺が木島先生に捧げたい歌。

学生時代,本当に自堕落で自暴自棄な生活しかしていなかった…

麻雀,酒,賭け事,喧嘩…

無頼を気取り喧嘩して…思い出すだけで恥ずかしい…

そんな俺を救ってくれたのが,木島淑孝先生だった…

木島ゼミに入り,すべてが変わった。

俺は木島ゼミでは従順な羊だった。

羊である俺が誇りに思えた。

狼だったのに(自分で勝手にそう思っていただけ,実際は狼にもなれず,犬にもなれず,羊にもなれず…ただの醜い獣)…

魔法に思えた。

3年生のゼミから俺の人生は変わったんだ。


全力をゼミに注ぎ,インター大会のために頑張った…

同期と一緒に,京大の連中とバトルして(言論で),高揚して,それが楽しくって…

そして,俺は大学院に進んだ…

ただ,ただ,木島先生のそばにいたくて…それだけで

会計学ではなく,木島先生の文学性に,その詩的なセンスに…大好きでした!!

俺が木島先生に伝えたいことは,一言だけ,ありがとうございます…

こんな,ダメダメな俺を,一人前の人間に育ててくれて…ありがと…

本当にありがとうございます…

先生…オヤジ,ありがとう

今の俺がいるのは,木島先生,あなたがいてくれたからです…

オヤジ…ありがとう…

ありがとうございます

…今日は,とても誰かに感謝したい,そんな夜でした…

2024年11月6日水曜日

苦悩が滲み出る…

明後日、管理会計班が出場するアカウンティング・コンペティションの予選ファイルの提出日なので、オンラインでチェックを行った。

これは他の班にも言えることなのだが、諸君がかけた時間、傾注した努力、苦しみの果てにたどり着いた工夫、表現、解釈、それらの総体としての苦悩が、ファイルから滲み出ていない。

あっさりしていると言うか…

あまりにももったいない。

補足の箇所でこそっと示すのではなく、堂々とスライド上で示せば良い。

アピールして良い。

正直、歯がゆい。

プレゼンファイル上では、謙遜みたいなものはいらない。

もっとグイグイ前に!!

2024年11月5日火曜日

さて二次募集

今年は,渡辺ゼミ,二次募集を実施します!!

エントリーは今月の15日からですね。

色々な風評がありますが,百聞は一見に如かず,です。

関心がある2年生は,ゼミの様子を観察しに来て,自分の目で見て,渡辺ゼミを体感してほしいですね。

11月7日(木)と14日(木)の15時から18時までの3年生のゼミを公開しますので,関心のある2年生は,できれば事前に私にメールで連絡の上,見に来てください。

教室は5505号室です。

途中で出入りOKですし,好きな時間帯に来てもらってかまいません!!

特別なことはせずに普段通りのゼミをしています。

2024年11月3日日曜日

過去最高

先月のこのブログのページヴュー数は17,979回だった。

これは15年目にして最高の数字。

その次の数字は,今年の7月の16,600回。

今年に入ってからヴュー数がかなり増えており,先月は一日平均約600回程度見られていた計算になる。

ゼミ生が頻繁に見てくれているんだろうけれども,X経由で辿り着いていただいた人も多いのでは。

Xのフォロワーは現在610人。

これからも積極的に教育研究について発信していくつもり。

明日は完全休暇の予定。

ここんとこハードスケジュールだったので,畑をしたり,買い物行ったり,ゆっくりはするつもりはないが,リラックスしたい。

2024年11月2日土曜日

こいうものか…

今日をもって,一人の娘の姓が渡辺ではなくなった。

お相手は良い青年であり,今日お会いした御父母も良い方で,良いご縁だと思うのだが…

なぜこんなに寂しいのか…

今日は…飲むしかない…

2024年11月1日金曜日

理念の浸透

徳島県の西精工(株)には、研究上も教育上も、10年以上に渡り、大変お世話になっている。

アメーバ経営を導入されているとともに、理念の浸透に全社的に取り組まれている。

アメーバ経営の会計的な仕組みの理解と、理念の浸透は、車の両輪のごとく重要だとされている。

西精工はそのことに成功している。

しかし、それは一朝一夕では実現できず、地道な日々な取り組みが大事。

同社では、毎日1時間近い時間を費やして、朝礼を行なっている。

その大半を、理念をいかに行動に落とし込むか、理念を反映した行動をとることができるようになるか、これらに関する議論に振り向けている。

毎日、である。

私はもう朝礼を3度観察させていただいたことがあるが、議論は自発的、能動的、積極的に行われており、強制性の影も形もない。

それを支えるフォーマル、インフォーマルな取り組みも自然な形で、日々の仕事の中に織り込まれている。

今朝は6時半にホテルまでお迎えに来ていただき、初めて新設の土成工場を訪問して、7時過ぎにはミーティングを開始。

それから8時からのラジオ体操、そして朝礼に参加。

その後、工場見学。

それから質疑応答など11時半までお付き合いいただいた。

実に4時間半。

もう感謝しかない。

本当にありがとうございました!!