2024年1月19日金曜日

精神衛生上

私の好きなテレビ番組の一つ。

NHKのドキュメント72時間。

同じ場所で、72時間定点、そこを行き交い交差する人々にヒアリングして、その生き様を描いていく。

今日は巨大な市民農園が舞台。

土を触っていると、何も考えなく良い。

誰かが言っていた。

みんな、そうなんだなぁ。

芽が出ると嬉しいし、成長していく様を見るのも嬉しいし、食べたら美味しいし、人に喜んでもらえれば嬉しいし。

自宅の目の前に農園があって、もう16年間もそんな嬉しさたちに囲まれてきた。

自分で言うのもなんだけど、色々と仕事を含めて大変な中、精神を健康に保ってこられた理由の一つなんだろうなぁと思う。

明日も午前の早い時間だけだけど、野菜と向き合おうっと。

2024年1月18日木曜日

11日

本日、4年生の臨時ゼミを行った。

木曜日の授業期間は先週まで、本来は。

でも、卒論がまだまだなので。

人に理解してもらえる文章を書くことの難しさを、おそらく痛感していることだろう。

しかし、その困難を乗り越え、筋の通った論理的な文章を積み重ね、立派な卒論に仕上げてほしい。

いずれ社会人になってから、こういった経験をしているかしていないかで、大きな差がつくことが分かるだろう。

頑張れよ、19期生!!

2024年1月17日水曜日

最近…

私のネットワークについて昨日書いた。

そのおかげで、実に多くのスポーツの試合や講演会などを、フリーで観戦できる機会が、渡辺ゼミにはある。

今日はサンロッカーズ!!

10名のゼミ生が観戦!

俺も見たかったなぁ。



2024年1月16日火曜日

ネットワーク

今日をもって、2023年度の講義がすべて終了。

ところで、私が担当している科目の中には、企業家に週替わりで出講してただいている科目が4つある。

春学期に営業学入門。

全14回の講義に毎週、プルデンシャル生命保険のカリスマ営業マンにおいでいただき、営業を科学してもらっている。

秋学期にプロデュース論。

プロデュースするということを、様々な視点から、多様な分野のカリスマプロデューサーやトップクリエイターの方々14名にご講演いただいている。

そして、Jリーグビジネス論。

これは春学期にⅠを、秋学期にⅡを開講しているが、それぞれ最初の回と最終回を私が担当しているので、それぞれ12名、計24名の方々、Jリーグのクラブの経営者、経営管理者、広告代理店の方、Jリーグの機構の方々、Jリーグのクラブのスポンサー企業等々に、ご出講いただいている。

それ以外にも、ゼミやスポーツビジネスの講座など、少人数の授業にも、スポットで外部の企業家などにご出講いただいたりしている。

これをもう何年も続けているが、どの講座も講師のラインナップは年によって少しずつではあるが異なっているので、実に多くの実務家の方々とつながることができている。

学生のためではあるが、実は自分が一番楽しんでいるかもしれない。

自分が楽しくなけりゃ、調整コストが膨大にかかるようなことを、率先してやりはしない。

楽しみながらできていることが、ちょっと嬉しい。

2024年1月15日月曜日

創造とは

今、新しいものを産み出そうとしている。

そのために、毎週のように会議をしてきた。

これまでにない創造的なものをとメンバーは皆、必死に考えている。

ところで、創造の「創」という漢字は、「傷をつける」という意味もあるそうだ。

既存の何かに傷をつけることが、何か創造するための第一歩なのかもしれない。

傷をつければ波紋が生じる。

波風が立つ。

周囲がざわつく。

批判も生じるだろう。

それを恐れて、なかなか人は、傷をつけられない。

しかし、勇気をもって、深い傷をつけることができて、初めて今までないものが「創造」されるのかもしれない。

恐れることも大事だが、いざという時に刀を抜くことは、もっと大事だと思う。

鯉口は切っておきたい。

2024年1月14日日曜日

7年経つが…

親友を失うということ。

今でもその悲しみは癒えない。

いや、今でも信じられていない。

かほど左様に大事な友と、この世で一緒に生きられたことを喜ぶべきなんだろうが…

毎年、1月23日が近づくと、自分の人生を振り返り考える。

https://wtakeo.blogspot.com/2017/01/blog-post_26.html

2024年1月12日金曜日

今一つ

昨日は木曜日なのでゼミの日。

本年度最後のゼミだったのだが、いつもより早く終了。

昨年末にインフルに罹患して、その症状は大したことなかったのだが、年始に酒席が続き、そして今週のスケジュールが超ハードだったということもあり、少々体調が優れない。

それもあって、昨日は早めに終わらせてもらった。

今朝も少しだるさが残っていたのだが、朝8時に園芸屋さんと町内会関連のお仕事でミーティングして、それから大学へ。

先週の金曜日が本来、金曜日の授業の最終日だったのだが、事情があり今日に移動していたので、午後から晩にかけてずっと授業。

5限の時間帯は、水戸ホーリーホックと提携して行っている授業で、水戸の役員の皆さんの前で学生企画の最終プレゼンが行われた。

6眼の時間帯は厚木はやぶさFCと提携した授業で、こちらも学生の企画に対してフィードバックを行う。

疲れたぁ。

で、明日は朝5時半起きで、羽田空港に向かわなきゃ、なんだよね。

今日ははよ寝よ。