今年のバスケ部とサッカー部には、4月からプロスポーツ組織に加入する選手が複数名いる。
バスケ部から千葉ジェッツ、岩手ビッグブルズへ。
加えて、あともう一人Bリーグのクラブに進むことになる。
サッカー部からは、清水エスパルス、レノファ山口、水戸ホーリーホックに2名の合計4名。
また、来年応援したいクラブが増える。
長く活躍してくれることを祈っている。
そして、オフシーズンになったら、ご飯でも一緒に食べたいもんだ。
それもまた楽しみだ。
今年のバスケ部とサッカー部には、4月からプロスポーツ組織に加入する選手が複数名いる。
バスケ部から千葉ジェッツ、岩手ビッグブルズへ。
加えて、あともう一人Bリーグのクラブに進むことになる。
サッカー部からは、清水エスパルス、レノファ山口、水戸ホーリーホックに2名の合計4名。
また、来年応援したいクラブが増える。
長く活躍してくれることを祈っている。
そして、オフシーズンになったら、ご飯でも一緒に食べたいもんだ。
それもまた楽しみだ。
茗荷谷キャンパスに行って感心したこと。
それは今日は授業日ではないのに、多くの学生がキャンパスに集い、勉強していたこと。
場があれば、人は集まり、人が集まるからこそ、さらに人が集まる。
教室と教室の間のスペースが広く、そこに実に多くのテーブルや椅子、あるいはちょっとしたブースのようなものが配置され、学生が自習できるようにデザインされているため、そこに場が形成されていた。
今後、5、6、7号館を建て替える際には、大いに参考すべき。
昨日、高校時代のサッカー部の同輩・後輩、そして顧問の先生と新年会を行った。
56歳、57歳ぐらいの、もう皆おじさん。
しかし、部活の一つ上の先輩の前に座ると、今でも緊張するわ。
なんせしごかれたからなぁ。
大企業ではないけれども会社の社長をやっている人や、大手企業の役員をしている人は、皆それぞれの持ち場で活躍している人ばかり。
ちゃっかり中大サッカー部のスポンサー営業もしちゃった。
何人かの先輩とスポーツビジネスの研究会をすることも決めた。
今後が楽しみ。
今回参加していただいた部活の顧問の先生は、我々と5つぐらいしか変わらない方。
大学を卒業してすぐ、中大杉並高校に赴任された方であった。
我々の母校の中大杉並高校はもうだいぶ前に退職されているのだが、現在ある私立大学の校長先生をされていて、それでも我々のことを忘れずに、こうして会に参加してくれるのだから嬉しい。
また、今年の年末か来年の年始に集まりたいものだ。
忘れてはならない。
今の時代だからこそ,連帯感が大事だということ。
ネルソン・マンデラの言葉が,今だからこそ響く。
「お互いのために私たちは世界に存在する」
「他者のおかげで私たちは存在する」
「他者を通じて私たちは世界に存在する」
渡辺ゼミ19期の4年生のゼミ長のヒロイが現在,石川に帰省している。
1日も連絡があり,避難しているとのことであった。
彼はまだ卒論のためのデータ収集が終わっていない。
年末の30日,まだインフルで頭がぼーっとしている中,卒論のチェックをしてあげた。
なかなかモデルが完成しないことに悔し涙を流していた。
だからこそ,昨日,明日6日なら時間をとることができると伝えた。
その返信。
帰省期間を延ばし,朝から日が暮れるまで地域の方々と協力し,高齢者の方々の家に足を運び,復旧作業を手伝っているとのこと。
卒論についても,復旧作業と並行して限られた時間ではあるけれども,取り組んでいる状態とのこと。
何としても6日にクエスチョンネアを完成させよう。
そしたらすぐさま,OBOGに回答の協力をお願いしよう。
OBOGの皆さん,どうぞよろしく!!
速やかなる復興を祈らずにいられない。
新年を祝う気持ちは、正月早々ふっとんだ。
SNSやテレビなどに伝えられる現状に心が痛む。
6年前の夏、学生たちと珠洲市の蛸島町に数日間滞在した。
ボーイスカウトの全国大会に参加して、小学生や中学生に間伐材問題を啓発するリコロ活動を展開するため。
子供たちに小刀で使って間伐材を削ってもらい、最終的にリコロというすべすべの木のボールみたいなものにしてもらうという活動。
こんな動画も創ったっけ。
https://www.youtube.com/watch?v=8roTbKPXq1k&t=11s
これを珠洲市で行ったわけだが、片道10時間以上かけて車で辿り着いたそこは、実に古い町並みだった。
ホテルや民宿も多くなく、がしかし何万人もの子供たちが珠洲市に集結するため、私は古い寺に泊めていただいた。
古い古いお寺だった。
あの寺は無事だろうか…胸が痛い。
そして、晩に見たあの美しい神輿は…
今、自分の持ち場でできることをするしかない。
そうは分かっていても、非常に苦しい。
2024年、あけましておめでとうございます。
皆様にとって2023年はどのような年でしたでしょうか?
2024年が最高の年であることを祈念しております!!
さて、新年、しばらくお酒が続きそう。
これから家内の実家に赴き、明日は私の方の実家へ。
3日は早々におえらさん方と懇親会。
昨年末にインフルをやっちゃったせいで、今日の時点で10日間もテニスができていない。
新年初テニスは4日。
早くたっぷり汗がかきたい!!
ボールを思いっきり叩きたい!!