見城徹の『読書という荒野』の文章。
ちょっと著者に偏見があったかも。
とても良い文章。
夢や希望を語るのは簡単だ。
語り始めたら,自分が薄っぺらになる。
野心も同じだ。
自己満足でしかない。
そんなものは捨てたらいい。
そんなものと無関係に生きようとしたとき,人は匍匐前進の一歩を踏み出している。
日々を自己検証しながら圧倒的努力で生きる。
やがて結果が積み上がる。
目指していたものに手が届く。
実現する。
そのとき,静かに噛み締めるように,これが自分の夢だったんだと語ればいい。
2018年7月8日日曜日
2018年7月7日土曜日
ビジチャレ!
金曜日はビジチャレの日。
毎週3時間はかけて議論をしている。
昨日、ようやっと1つ学生が成し遂げてくれた。
武蔵野市唯一のクラフトビール醸造所に、試合当日、出店いただけることに!
それだけじゃなくて、武蔵野シティFCのロゴをラベリングしていただいたうえに、我々のためにオリジナルビールをつくっていただけることに!
昨日の授業では、挑戦というコンセプトで、武蔵野カラーの青いビールをつくっていただけたら、という話になった。
26Kブルワリーの方と一緒に今後細部を詰めていき、素晴らしいビールをつくってもらいたいものだ。
さて、これから駿河台記念館。
本年度で定年退職される先生のご講演を聞きに行くため。
その先生には、これまで大変お世話になった。
来年おられなくなるのは、とても寂しいけれども、お話を心に刻みたい。
毎週3時間はかけて議論をしている。
昨日、ようやっと1つ学生が成し遂げてくれた。
武蔵野市唯一のクラフトビール醸造所に、試合当日、出店いただけることに!
それだけじゃなくて、武蔵野シティFCのロゴをラベリングしていただいたうえに、我々のためにオリジナルビールをつくっていただけることに!
昨日の授業では、挑戦というコンセプトで、武蔵野カラーの青いビールをつくっていただけたら、という話になった。
26Kブルワリーの方と一緒に今後細部を詰めていき、素晴らしいビールをつくってもらいたいものだ。
さて、これから駿河台記念館。
本年度で定年退職される先生のご講演を聞きに行くため。
その先生には、これまで大変お世話になった。
来年おられなくなるのは、とても寂しいけれども、お話を心に刻みたい。
2018年7月5日木曜日
ゼミの日
今日はゼミの日。
Jリーグの講座があり,その後講師の方とのランチ会をほぼ毎週開講しているので,4年生のゼミの開始時間が13時半から14時ぐらいになってしまう時も。
その代わり,15時半ぐらいまで,4年のゼミをして,3年はその後からって感じにしている。
さて,4年のゼミ。
ミナミ
顧客の期待値を越えてくるサービス提供者の特性,そういう提供者を輩出する環境の特性,こういった特性を究明するっていう方向性でもいいかも。
そういった特性が高いほど,従業員満足も高くなるのかもね。
レオ
心理的安全に何が影響を及ぼすのか,チームの構成員の専門分化の程度,上下関係の程度,信頼関係の程度など,今日の議論の中でもたくさんでてきたけれども,先行研究のレヴューを継続的に行い,しっかりと要因をまずは網羅的に特定しよう。
そして,3年のゼミ
スラック班
内発的動機づけの促進要因を探索するのは良いんだけれども,「またびき」ではなく,原文にしっかりと当たることが大事!!
出る杭班
場の理論とジョブクラの理論を整理・統合して出る杭現象を説明できる蓋然性(がいぜんせい)が高まりました。出る杭現象をしっかりと説明する充実したファイルも創りましょうね。
スポンサーシップ班
Xはスポンサードによって得られた権利の行使方法。Yはその行使方法の適切さによって生じる一次的効果。そして,Zは一次的効果が大きいほど高まる二次的効果。
まずはX,Y,Zの特定をしっかりと進めよう。
まだまだ大丈夫!!
Jリーグの講座があり,その後講師の方とのランチ会をほぼ毎週開講しているので,4年生のゼミの開始時間が13時半から14時ぐらいになってしまう時も。
その代わり,15時半ぐらいまで,4年のゼミをして,3年はその後からって感じにしている。
さて,4年のゼミ。
ミナミ
顧客の期待値を越えてくるサービス提供者の特性,そういう提供者を輩出する環境の特性,こういった特性を究明するっていう方向性でもいいかも。
そういった特性が高いほど,従業員満足も高くなるのかもね。
レオ
心理的安全に何が影響を及ぼすのか,チームの構成員の専門分化の程度,上下関係の程度,信頼関係の程度など,今日の議論の中でもたくさんでてきたけれども,先行研究のレヴューを継続的に行い,しっかりと要因をまずは網羅的に特定しよう。
そして,3年のゼミ
スラック班
内発的動機づけの促進要因を探索するのは良いんだけれども,「またびき」ではなく,原文にしっかりと当たることが大事!!
出る杭班
場の理論とジョブクラの理論を整理・統合して出る杭現象を説明できる蓋然性(がいぜんせい)が高まりました。出る杭現象をしっかりと説明する充実したファイルも創りましょうね。
スポンサーシップ班
Xはスポンサードによって得られた権利の行使方法。Yはその行使方法の適切さによって生じる一次的効果。そして,Zは一次的効果が大きいほど高まる二次的効果。
まずはX,Y,Zの特定をしっかりと進めよう。
まだまだ大丈夫!!
Jリーグビジネスの最前線
本年度は木曜日の2限に「Jリーグビジネスの最前線」という講座を開講している。
昨年末からJリーグのクラブを行脚して,なんとか開講にこぎつけた,J1とJ2のサッカークラブのマネジャー・経営者クラスを招へいして,経営の仕方などについてご講演いただく講座。
これまで浦和レッズ,清水エスパルス,町田ゼルビア,大宮アルディージャ,FC東京,松本山雅,横浜マリノスに加え,日本代表の宇佐美と原口を擁し来期ブンデスリーガ1部昇格を決めたフォルトゥナ・デュッセルドルフにご出講いただいた。
いずれも好評で,成功裡に進行している。
来週は川崎フロンターレ,そして最終回は現在サッカー界の台風の目になろうとしているいわきFC。
来期も是非継続したいと思っている。
いや単に継続するだけではなく,関東近辺のクラブには全部ご出講いただきたいので,むしろ拡大したいぐらい。
大変なんだけどね,がんばろ。
昨年末からJリーグのクラブを行脚して,なんとか開講にこぎつけた,J1とJ2のサッカークラブのマネジャー・経営者クラスを招へいして,経営の仕方などについてご講演いただく講座。
これまで浦和レッズ,清水エスパルス,町田ゼルビア,大宮アルディージャ,FC東京,松本山雅,横浜マリノスに加え,日本代表の宇佐美と原口を擁し来期ブンデスリーガ1部昇格を決めたフォルトゥナ・デュッセルドルフにご出講いただいた。
いずれも好評で,成功裡に進行している。
来週は川崎フロンターレ,そして最終回は現在サッカー界の台風の目になろうとしているいわきFC。
来期も是非継続したいと思っている。
いや単に継続するだけではなく,関東近辺のクラブには全部ご出講いただきたいので,むしろ拡大したいぐらい。
大変なんだけどね,がんばろ。
2018年7月4日水曜日
いつから?
もともとそれほど粘り強くも辛抱強くもなかった。
でも,今はそう簡単に諦めないし,落ち込んでも結構早く立ち直ることができる。
私のレジリエンス,いつからこんなに高まったのか?
私の周囲にいた人たちからのソーシャルサポートが良かったんだろうなぁ。
これからも誠意だけは忘れずに信念をもって行動していきたい。
そして,今こそ,この言葉を思い出す。
The object which is back of every true work of art is the attainment of a state of being, a high state of functioning, a more than ordinary moment of existence.
The proper question is not, “how can people motivate others?” but rather, “how can people create the conditions within which others will motivate themselves?”
でも,今はそう簡単に諦めないし,落ち込んでも結構早く立ち直ることができる。
私のレジリエンス,いつからこんなに高まったのか?
私の周囲にいた人たちからのソーシャルサポートが良かったんだろうなぁ。
これからも誠意だけは忘れずに信念をもって行動していきたい。
そして,今こそ,この言葉を思い出す。
The object which is back of every true work of art is the attainment of a state of being, a high state of functioning, a more than ordinary moment of existence.
The proper question is not, “how can people motivate others?” but rather, “how can people create the conditions within which others will motivate themselves?”
教育は,心に火をつけることであり,強いることではない。
私はそう思う。
啐啄同時。
これである。
2018年7月3日火曜日
激動
これほどまで…と嘆息するほど…
現在,中央大学そして商学部は次から次へと大きな波に直面している。
その波は…自ら起こしているのだが…
お風呂の湯舟で,体を揺らすと波ができるが,あたかもそんな感じ。
リクルートにはかつて次のような社訓があった。
「自ら機会を創り出し,機会によって自らを変えよ」
創業者の江副浩正氏が創ったもの。
1989年に公式な社訓としては姿を消したそうだが…
現在,本当に目が回るような忙しさで,一日ほとんど休憩なしで,あっという間に過ぎていく。
自分でそういう状況を産み出しちゃっているって側面もあるけれどもね。
とにかく書類づくりに膨大な時間がかかる。
とはいえ,嫌いではないね。
嫌いどころか,何かを,それも学部のためになる何かを,産み出そうっていう仕事は楽しいよ。
だからかな,土日がつぶれても,夜中までかかっても,全然って言ったらうそになるけれでも,それほど苦にならない。
楽しいって思える仕事をさせてもらっているんだから,ありがたいことだよ。
明日も会議が5つ!!
全部で7時間ぐらいかなぁ。
早朝が貴重な時間になる。
早朝,畑に行って収穫して水やりして,シャワー浴びて,7時半には研究室に到着って感じかな。
さぁ明日もフルスロットル!!
現在,中央大学そして商学部は次から次へと大きな波に直面している。
その波は…自ら起こしているのだが…
お風呂の湯舟で,体を揺らすと波ができるが,あたかもそんな感じ。
リクルートにはかつて次のような社訓があった。
「自ら機会を創り出し,機会によって自らを変えよ」
創業者の江副浩正氏が創ったもの。
1989年に公式な社訓としては姿を消したそうだが…
現在,本当に目が回るような忙しさで,一日ほとんど休憩なしで,あっという間に過ぎていく。
自分でそういう状況を産み出しちゃっているって側面もあるけれどもね。
とにかく書類づくりに膨大な時間がかかる。
とはいえ,嫌いではないね。
嫌いどころか,何かを,それも学部のためになる何かを,産み出そうっていう仕事は楽しいよ。
だからかな,土日がつぶれても,夜中までかかっても,全然って言ったらうそになるけれでも,それほど苦にならない。
楽しいって思える仕事をさせてもらっているんだから,ありがたいことだよ。
明日も会議が5つ!!
全部で7時間ぐらいかなぁ。
早朝が貴重な時間になる。
早朝,畑に行って収穫して水やりして,シャワー浴びて,7時半には研究室に到着って感じかな。
さぁ明日もフルスロットル!!
2018年7月2日月曜日
何とか完成
大事な書類づくりほぼ完成。
昨日も今日もあわせて20時間以上かけて,なんとか…
これからこの書類が活きるかどうかが決まることになるが,仮にこの書類が活きないことになっても,それを作成した経験はまぁこれからも活きるだろう。
明日も会議だらけだけれども,書類の提出締切期限まで,合間を縫ってできる限りのことはしよう。
さ,もう寝よう。
明日も早い。
登録:
投稿 (Atom)