今日の3年生のゼミは,20:10で終了。
みな,早く終わったね,という反応。
習慣とは,かくも・・・って感じだね。
しかし・・・最近,ちょっと疲れた。
色々なことが多すぎて・・・。
いかんいかん弱気になったら。
どんなに厳しくても,どんなに打ちのめされようと,前へ前へ。
倒れるときも,絶対に後ろ向きには倒れんぞ。
前つんのめりで。
Go ahead!!
2014年6月19日木曜日
2014年6月17日火曜日
機会を機会として
若いうちは,なかなか眼前に機会があることに気づかない。
いや気づけない。
その点,年をとると,それに挑戦するかどうかは別として(往々にして挑戦できないことが多いが),良く機会に気づく。
私は,自分の役割とは,若者に,機会の存在を示唆し,その機会に挑戦することのリスクを強調するのではなく,とにかく挑戦してみるようインスパイアすることだと思っている。
特に1年生や2年生には,機会を認識したら,挑戦してもらいたいと思う。
失敗したっていいじゃないか。
ドンキホーテとのコラボ・プロジェクトについて,今日のベーシック演習は大分盛りあがった。
この機会を無駄にせず,自己の成長に結び付けて欲しい。
徹底的にフォローするよ。
でも,やるのは君らだ。
いや気づけない。
その点,年をとると,それに挑戦するかどうかは別として(往々にして挑戦できないことが多いが),良く機会に気づく。
私は,自分の役割とは,若者に,機会の存在を示唆し,その機会に挑戦することのリスクを強調するのではなく,とにかく挑戦してみるようインスパイアすることだと思っている。
特に1年生や2年生には,機会を認識したら,挑戦してもらいたいと思う。
失敗したっていいじゃないか。
ドンキホーテとのコラボ・プロジェクトについて,今日のベーシック演習は大分盛りあがった。
この機会を無駄にせず,自己の成長に結び付けて欲しい。
徹底的にフォローするよ。
でも,やるのは君らだ。
2014年6月16日月曜日
学会断念
今週末,北海道大学で学会がある。
関心のあるテーマの研究報告がいくつもあったので,出席する予定だった。
が,断念だ。
論文の微細な修正も完了しとらんし(結局,締切を再度延長してもらった,こんなこと初めて)・・・。
その他に時間のとられる重要な業務が2つほどあるし・・・。
とてもじゃないが,二日間,学会のために時間を確保することができない状況。
ま,やむをえない。
とにかく,日々全力で!
関心のあるテーマの研究報告がいくつもあったので,出席する予定だった。
が,断念だ。
論文の微細な修正も完了しとらんし(結局,締切を再度延長してもらった,こんなこと初めて)・・・。
その他に時間のとられる重要な業務が2つほどあるし・・・。
とてもじゃないが,二日間,学会のために時間を確保することができない状況。
ま,やむをえない。
とにかく,日々全力で!
BBQに想う
土曜日,11期生16名と自宅でBBQをした。
16名という招待人数は過去最大。
いつもよりかなり多めの肉を朝9時から仕込む。
13時から皆を迎え,本当に楽しいひと時を過ごした。
あれだけ喜んでもらえれば,招待しがいがあるってもんだ。
私が作った野菜,じゃがいも,ブロッコリー,キュウリも好評だった。
生産者としての喜び実感!
普通の会話も楽しかったけど,ネガティブ・ポイントの告白は有意義だった。
16名全員からBBQの感想メールが届いたけど,皆一様にその点が良かったと書いてあった。
皆と一歩近くづことができた,という声も多かった。
一人ひとりに返信する時間はないけど,皆の気持ちはよく伝わってきました。
最高のチームを創り上げ,素晴らしい研究を成し遂げよう!
16名という招待人数は過去最大。
いつもよりかなり多めの肉を朝9時から仕込む。
13時から皆を迎え,本当に楽しいひと時を過ごした。
あれだけ喜んでもらえれば,招待しがいがあるってもんだ。
私が作った野菜,じゃがいも,ブロッコリー,キュウリも好評だった。
生産者としての喜び実感!
普通の会話も楽しかったけど,ネガティブ・ポイントの告白は有意義だった。
16名全員からBBQの感想メールが届いたけど,皆一様にその点が良かったと書いてあった。
皆と一歩近くづことができた,という声も多かった。
一人ひとりに返信する時間はないけど,皆の気持ちはよく伝わってきました。
最高のチームを創り上げ,素晴らしい研究を成し遂げよう!
2014年6月13日金曜日
ブラジル戦
結局,昨日(今日か!すでに)は,ブラジル戦が始まる直前まで採点。
でも,トータル450名分の採点,終了!
さて,明日は11期生とBBQ。
いつもより多めに牛肉を用意しました。
例年より男子が多いからね。
ようやっと仕事が一段落したので,今日はちょっと早めに寝ようっと。
でも,トータル450名分の採点,終了!
さて,明日は11期生とBBQ。
いつもより多めに牛肉を用意しました。
例年より男子が多いからね。
ようやっと仕事が一段落したので,今日はちょっと早めに寝ようっと。
2014年6月12日木曜日
会議が・・・
10:00~11:10
11:10~13:40
15:30~20:45
以上,今日の会議の時間。
合間に論文の細かい修正と原価計算論の中間試験の採点。
とりあえず火1金3開講の原価の採点は終了。
さ,これから月5水2開講の原価の220人分の採点をしよっと。
寝るのは何時かな。
そうそう,昨日講演を聴講した常見氏が渡辺ゼミに話しをしにきて頂けることになりました。
また,楽しみが増えました。
11:10~13:40
15:30~20:45
以上,今日の会議の時間。
合間に論文の細かい修正と原価計算論の中間試験の採点。
とりあえず火1金3開講の原価の採点は終了。
さ,これから月5水2開講の原価の220人分の採点をしよっと。
寝るのは何時かな。
そうそう,昨日講演を聴講した常見氏が渡辺ゼミに話しをしにきて頂けることになりました。
また,楽しみが増えました。
2014年6月11日水曜日
機会
今日はゼミの日。
しかし,4限の時間帯は,関口先生の講義に誘われ,ゼミ生こぞって特別講師の常見陽平氏の講演を聴講した。
個人的には,採用基準の拡大・境界変動の話しがとっても面白かった。
学ばせていただきました。
今度,うちのゼミにもお話ししに来ていただけないかなぁ,なんてね。
ここんとこゼミの日には,いろいろ行事が重なる。
先週はドンキの方。
その前の週は藤原和博氏の講演。
そして,今日の常見氏。
常見氏も藤原氏もリクルート出身かぁ。
私も学生時代,リクルートでバイトしてたことがあるから,何かの縁かな。
とにかく・・・
人の話しに学びを得られるか否か,その時間を無駄にするかしないか,その積み重ねだけで人間の成長速度は大きく異なってくる。
我がゼミ生は,その与えられた機会を決して無駄にしないでほしいと思う。
さて,3年のゼミも,面白くなってきたね。
しかし・・・なんせ水曜日は長いね・・・今日も終了時間は21:30.
さて,明日は一日会議の日。
何の因果か経営学科の会議にも顔を出さなきゃあかんらしい。
中間試験の採点も山ほど残っているし,ここんとこ連日書いているような気がすっけど・・・
ガンバンベ
しかし,4限の時間帯は,関口先生の講義に誘われ,ゼミ生こぞって特別講師の常見陽平氏の講演を聴講した。
個人的には,採用基準の拡大・境界変動の話しがとっても面白かった。
学ばせていただきました。
今度,うちのゼミにもお話ししに来ていただけないかなぁ,なんてね。
ここんとこゼミの日には,いろいろ行事が重なる。
先週はドンキの方。
その前の週は藤原和博氏の講演。
そして,今日の常見氏。
常見氏も藤原氏もリクルート出身かぁ。
私も学生時代,リクルートでバイトしてたことがあるから,何かの縁かな。
とにかく・・・
人の話しに学びを得られるか否か,その時間を無駄にするかしないか,その積み重ねだけで人間の成長速度は大きく異なってくる。
我がゼミ生は,その与えられた機会を決して無駄にしないでほしいと思う。
さて,3年のゼミも,面白くなってきたね。
しかし・・・なんせ水曜日は長いね・・・今日も終了時間は21:30.
さて,明日は一日会議の日。
何の因果か経営学科の会議にも顔を出さなきゃあかんらしい。
中間試験の採点も山ほど残っているし,ここんとこ連日書いているような気がすっけど・・・
ガンバンベ
登録:
投稿 (Atom)