2022年7月31日日曜日

3年生のゼミの現在地

研究志向のグループ2つ。

そして,現時点では社会課題解決志向のグループ1つ。

一昨日,夏ゼミ第一弾を終え,現時点での状況はというと…

前者も悪くない。

いや,結構頑張っているし,毎回の発表も努力の跡が見える。

が,どうも,今一つ。

海外の論文を読んで発表するだけにとどまらず,そこから独自に考察を加えてくる点なんて,いままでの期にあまりなかったことだし,それはそれでとっても良いことなのだが…

そのように拡散的にアイデアを広げる時期はもう終わりで,広げたアイデアを収束し,一つのモデルの収斂する時期に来ているはず。

組織心理班は,ジョブクラの先行要因と結果要因,まずはそこに集中しよう。

管理会計班は,少し方向性についてミーティングをしたいと思っている。

ちょいと面白い収斂の方向について気づきがあったので。

ジャイアンツ班は,明日稲城の市役所に訪問することになっているが,幅を広げよう。

さぁ,これからこれから!

2022年7月30日土曜日

今日も元気ですよと

 今日の午前中,畑仕事。

収穫,手入れ,水やり。

水やりは17㍑入る大型のジョウロ2つを使い,畑から30㍍ぐらい離れた水道まで,6往復する。

運んだ水の量は200㍑以上。

だいたい3時間かけて作業し,汗はおそらく2㍑ぐらいかいただろう。

Tシャツが汗でぐっしょりになり,簡単に絞れるぐらいに。

今はとにかくトマトがたくさんとれるので,昼ご飯は冷製トマトパスタを創ってもらい,チョー満足!

少し昼寝してから,大学に行き,研究会に参加。

最後は少し早めに退出して,17時から2時間屋外で友人とテニス。

いやー暑かった。

3回ウェアを着替えて,1.2㍑用意したBCAAをすべて飲みつくす。

こちらでもおそらく2㍑ぐらい汗をかいたんじゃないかなぁ。

で,今,野菜ばっかりの夕食でビールを飲んでいるところ。

シシトウ,キュウリ,トマト,オクラ,ゴーヤ,パプリカ,全部自分で創ったものばかり。

いやー楽しい1日でした!

2022年7月29日金曜日

泣くな…鬼…

重松清が好きだ。

どんだけ小説を読んだか。

「泣くな赤鬼」という小説がある。

映画もある。

ノックの際に,ノッカーの教師が部員を叱咤する。

マネジャーが,皆,萎縮してしまっていますと,言う。

それにノッカーの赤鬼が言う。

「俺は本気なんだ,本気だから怒るんだ」

この精神性が古い,という向きもあるかもしれない。

しかし…私はそうは思わない。

本気を伝えることは,簡単ではない。

俺も本気なんだ。

スポーツビジネスチャレンジ(SBC)の現在地

銭湯は健康に良い。

そして,スタジアムでの試合観戦は高齢者にとって良い影響がある。

ということで…銭湯のお客さんをスタジアムに送客し,スタジアムのお客さんを銭湯に送客するという相互送客のプロジェクトを,SBCの一つのグループが推進している。

実は,このプロジェクトにかかる予算については,ある大手企業が協賛金を拠出していただけることが決定している!

数十万円。

昨日は,このプロジェクトに関する情報を中心とした,ポスターやチラシの制作のために,私の知り合いの一流のイラストレイターの方と学生がミーティングを行った。

まぁまぁ順調に進んでいる。

また,ここにきてぐっと実現可能性が高まっているのが,金魚祭り in EDRIKUというプロジェクト。

西葛西では毎年,数万人を集客する金魚祭りが開催されていたが,コロナのせいで3年連続の中止が決まっている。

金魚釣りの文化を守るためにも,江戸川区陸上競技場で,規模はそれほど大きくできないが,それでも2000匹近くの金魚を集め,金魚すくいを実施する。

明後日のエスパルスの試合で行われる,メダカすくいをプロジェクトのメンバーがリサーチに行き,ノウハウや課題を押さえてくる予定。

エスパルスの了解もすでに得ている。

着々とこちらも進んでいる。

ただ…アーチェリーのプロジェクトが少し停滞気味。

アーチェリーの体験会って楽しいし,それなりに訴求力があると思うんだけど,なかなか響かないんだよね,ステイクホルダーに。

それよりなにより,実施場所の問題が解決していないのが痛い…

夏休みも毎週のように授業をするが,何とか創りこんでいってもらいたいものだ。

2022年7月28日木曜日

山のような荷物を…

研究室棟の受付に山のように積まれた宅配便の荷物。

山のよう…

うん,私の背丈以上の高さまであったかな。

サッカー部のためにそれを支援する法人が購入したウェイトトレーニングの機器類。

それを今日,数人のサッカー部員と搬出し,私の車に積み,それをグラウンドに運び,降ろすという作業を2回行った。

私の車は結構大きいのに,とても一回では無理だった。

これらの新品の最新の機器を使い,体を創り,良い結果に結びつけてもらいたいものだ。

2022年7月27日水曜日

夕焼け

大好きな詩人に吉野弘がいる。

彼の『贈るうた』という詩集所収の「夕焼け」がたまらなく好きだ。

好き…というと少し違うかもしれない。

自分の心象風景にマッチするといったら良いかも。


いつものことだが

電車は満員だった

そして

いつものことだが

若者と娘が腰をおろし

としよりが立っていた

うつむいていた娘が立って

としよりに席をゆずった

そそくさととしよりが坐った

礼も言わずにとしよりは次の駅で降りた

娘は坐った

別のとしよりが娘の前に

横あいから押されてきた

娘はうつむいた

しかし

又立って

席を

そのとしよりにゆずった

としよりは次の駅で礼を言って降りた

娘は坐った

二度あることは と言う通り

別のとしよりが娘の前に

押し出された

可哀想に

娘はうつむいて

そして今度は席を立たなかった

次の駅も

次の駅も

下唇をキュッと噛んで

身体をこわばらせて…

僕は電車を降りた

固くなってうつむいて

娘はどこまで行ったろう

やさしい心の持主は

いつでもどこでも

われにもあらず受難者となる

何故って

やさしい心の持主は

他人のつらさを自分のつらさのように

感じるから

やさしい心に責められながら

娘はどこにゆけるだろう

下唇を噛んで

つらい気持ちで

美しい夕焼けも見ないで

2022年7月26日火曜日

ひたすら…

この時期はひたすら採点…

期末試験が150人分,期末レポートが延べ800人分…

明日も研究室にこもってひたすら採点…

それが終わったら,研究!!

夏休みは研究を集中してすることができる期間。

大事にしたいね。