2021年7月31日土曜日
完全休養
2021年7月30日金曜日
本日はスポーツビジネスチャレンジ実習の授業
もう春学期は終わりましたが…
夏季休業期間中に行う「実習」の方が始まりました。
実習とはいえ,まだ企画段階のグループばかりなので,オンラインで東京23FCのGMに参加していただき,学生は企画のプレゼンを行った。
リサーチも一生懸命やっており,23FCのホームタウンの名産物である小松菜を使った商品企画はなかなかグッド!
また,江戸川区の熟年者のクラブと23FCを結び付ける企画も,先ほど江戸川区を通じてそのクラブから協力可との連絡が入り,実現に向けて動き出した。
こちらも今後の23FCの支持層を広げるという点では,大きな可能性を秘めていると考えている。
コロナ禍が拡大傾向にあり,可能な動きは限定的だけど,学生たちに一層頑張ってもらいたい!
2021年7月28日水曜日
長い会議だった…
私の差配のせいで会議を長くしてしまって、関係者各位には本当に申し訳なく思っている。
しかし、大事な案件だから…
途中、トイレも行けないような状況で、体はどっぷり疲れてしまっているが…
たった今帰宅したら、家族が日本代表の試合を見て、大声で声援しており、くだらない話で笑っている様を見て…
癒されるなぁ。
世の中思い通りにならないことばかりだけど、さぁまた明日!
ビシッといこービシッと!!
どんなことがあっても、どんな立場でも、中大のため、商学部のため、全力で頑張る!
2021年7月27日火曜日
大事を前にして
大事を前にして…かつて尊敬する人から教わった言葉を想いだした。
真の勇気とは,本当は怖いのに怖くないふりをすることではない。
怖いけれども,その怖さを認めつつ震えてたっていいけれども,自ら信じた道を進むことだって。
怖さに衝動的に逃げ出したくなることもある。
しかし…立ち向かわなくっちゃ。
そんなことが人生には何度かある。
2021年7月26日月曜日
躍動しているね!
卓球のミックスダブルスで、水谷・伊藤ペアが金メダル!!
素晴らしいね!
日本の若者は平気で緊張に打ち克つ。
本当に凄いことだと思う。
これからの日本人は小さくまとまらず、世界に向けて前に前に進んでいくんだろう。
大学選択に際しても、なりたい自分を明確に意識するプロ突進タイプが急増している。
若い連中に負けていられない。
変化を恐れず、むしろ自分で変化を産み出し、その変化を通じてまだまだ成長していかなければ、ね。
2021年7月25日日曜日
熱意がものを…松下幸之助翁の言葉
松下幸之助翁の名言は,定期的に想いだし,自己の行動に活かしている。
「熱意がものを生み出す」
私はもういままですいぶん人にも働いてもらっていますが,なるほど偉い人,というとおかしいが,本当に間に合う人というものは熱心ですな,熱意のある人ですな。
まあ早く言えば,この2階に上がりたいと,こういうときに,なんとかして2階に上がりたいという熱意のある人は,これは考えますよ,ハシゴを考えますよ,実際は。
この2階へ上がりたいなということが非常にもう熱烈やと,「どないして上がるか」と,こうなるんですな。
するとハシゴというようなものを考えるやろうと私思うんですよ。
「この2階に上がってみたいなぁ」ではハシゴは考えられませんわ。
「なんとしてもこの2階へ上がる。おれの唯一の目的はこの2階に上がることだ」というような熱意があれば,私はハシゴを考えると思うんですよね。
その人が,非常に才能がすぐれているからハシゴを考えるという場合もありましょうけれど,もう「あまり2階に上がりたくないんや,まぁ上がってもいいけども,上がりたくないんや」というのやったら,これはなんぼ賢こうてもハシゴを考えるところまでいきませんわ。
私はそう思うんですよ。
だから,やってみたいという熱意ですね。
仕事の上に熱意がなかったらもうお豆腐みたいなものですな,人間は。
熱意があれば才能といいますか習った知識といいますか,そういうものがぐんぐんと生きてきますよ。
だからみなさんが仕事にあたって,熱意がなければいかんですね。
熱意さえあれば,皆さんは,どうしたらいいか,こうしたらいいかということは,もう自分で考えつくと,私思うんです。
そして多くの人から信頼される。
どうぞひとつよろしくお願いいたします。