2021年6月30日水曜日

連日…

 毎朝、早朝に野菜を収穫しているのだが、いや、しないと大きくなりすぎてしまうので、収穫しなければならないとった方が正確か。

キュウリなんて多いひは十数本採れてしまうので、最近毎日のように大学に持っていき、誰かしらに貰っていただいている。

反応をいただけると嬉しいので、ちょっとした生産者としての喜びも体感できるし。


さて、今日も終日、会議やミーティング。

その合間を縫って、本日付けで商学部事務室から他の部課室に異動する職員さんを送る会を実施。

例年ならば、商事務の職員さん、派遣さん、パートさん全員で盛大に送別会をするのだけれどもね…

もう2年近くそんなことはできなくっているので…

学部長と学部長補佐が商学部事務室に集まって、言葉を贈り、プレゼントを渡した。

表面的にはそうは見えないが、熱い気持ちを持つ良い奴だったなぁ。

今日もウルっとしていた。

その想いで、新しい仕事にも取り組んでほしいものだ。

さあ明日からは新しい職員さんが商事務にやってくる。

新卒のフレッシュな、久しぶりの男性。

Y氏に負けないくらい、熱い気持ちで仕事に取り組んでほしい!

2021年6月29日火曜日

生の野菜の接種と精神的な健康

こんな論文を見つけてしまった!

夏物野菜が採れまくるものだから,最近,朝と晩のご飯は野菜中心!

Raw fruit and vegetables provide better mental health outcomes

https://www.sciencedaily.com/releases/2018/04/180416101403.htm

特に精神的な健康のためには,野菜の調理法や消費方法を考慮することが重要!

果物や野菜を "そのままの状態 "で摂取することが,調理されたり,缶詰や加工されたりした果物や野菜と比べて,精神的な健康とより強く関連していることが明らかに!!

果物や野菜の調理や加工は,栄養素のレベルを低下させ,感情の最適化に不可欠な栄養素の供給が制限される可能性があるとのこと。

この研究では,ニュージーランドと米国の18歳から25歳までの若年層約400人以上がサンプル。

この年齢層が選ばれたのは,若年層の果物と野菜の消費量が全年齢層の中で最も少なく,かつ精神疾患のリスクが高いことが理由。

共変量をコントロールし,生の果物と野菜の摂取は,うつ病などの精神疾患の症状の低さと,ポジティブな気分,人生の満足度,幸福感などの心理的なウェルビーイングのレベルの向上を予測したところ,これらの精神的健康効果は、調理済み、缶詰、加工済みの果物や野菜では有意に減少。

メンタルヘルスの改善に関連する生の食品トップ10は,ニンジン,バナナ,リンゴ,ホウレンソウなどの濃い葉野菜,グレープフルーツ,レタス,柑橘類,新鮮なベリー類,キュウリ,キウイフルーツ!!


ちなみに今日の私の朝食は…キュウリ3本もちろん生,キウイ2片,オレンジ2片,そして卵。

OKだよね。

2021年6月28日月曜日

だいぶこなれてきたかな…

17期生と18期生で始めた、レビューした論文の紹介ツイッター。

少しはこなれてきて、だいぶ分かりやすくなってきた。

https://mobile.twitter.com/watanabeseminar

実務家にも参考になる情報だと思うので、是非フォローしてあげてください。


今週も重要な会議・ミーティングが幾つかある。

正直、気が休まる暇もないが、日曜日に家族で良い時間が過ごせたので、ストレスは過大にならずにすんでいる。

良い週末を過ごせば、ウィークデーのパフォーマンスを促進する、と考えるのがセイバリングの理論。

それを実践していきたいね。

アジサイの季節

アジサイが美しい季節。

昨日,家内と散歩している時に見つけた美しいアジサイ。

さぁまた一週間が始まります。

ビシッといこービシッと!




2021年6月27日日曜日

メリルストリープの講演

メリルストリープの映画は昔から好きだったなぁ。

ますます好きになりそう。

https://www.youtube.com/watch?v=_WN3nlmQ29M


2021年6月26日土曜日

But not a snitch !

You hold this boy's future in your hands, committee.

https://www.youtube.com/watch?v=Jd10x8LiuBc 


Now I have come to the crossroads in my life.

I always knew what the right path was.

Without exception, I knew, but I never took it.

You know why?

It was too damn hard.

Now here's Charlie.

He's come to the crossroad.

He has chosen a path.

It's the right path.

It's a path made of principle, that leads to character.

Let him continue on his journey.

You hold this boy's future in your hands, committee.

It's a valuable future.

Believe me.

Don't destroy it. 

Protect it.

Embrace it.

It's gonna make you proud one day, I promise you.


アメリカという国…

考え方の違う他者を尊重できないのなら…

https://www.youtube.com/watch?v=XtyCvA8eN18

If you can’t treat someone with dignity and respect, then you need to get out.  

If you can’t teach someone from another gender, whether that’s a man or a woman, with dignity and respect, then you need to get out.  

If you demean someone in any way, then you need to get out.  

And if you can’t treat someone from another race or a different color skin with dignity and respect, then you need to get out… and you need my words, then you keep these words. 

And you use them and you remember them and you share them and you talk about them. 

If you can’t treat someone with dignity and respect, then get out.