2018年2月28日水曜日

人生において

今日は綱渡りだった。
色々な想いが交錯するなか、最終的に中央大学のためにという大局的な観点から、忍び難いことを忍んでいただいた。
これがこれからの商学部を創りあげる原動力になると思う。
きっと。

さぁ明日からゼミ合宿。
パワー全開でいこう!

2018年2月27日火曜日

6時間半

今日はすでに合格した高校生とご父兄にお集まりいただき,キャンパス見学が開催された。
思ったより多くの方々においでいただいた。
私から学部紹介をってことだったが,大学で学ぶこととはどういうことか,ということを簡単なゲームを通じて理解してもらうセッションに変えちゃった。
結構,反応は良かった…と思う。
私の話の後,マミとケンタロウからビジチャレ【サッカークラブ経営】の紹介をしてもらった。
まだ進学先を迷っている生徒さんもいるそうだが,できるだけ多くに商学部を選択してもらいたいものだ。
このセッションが1時間。

今日の会議は5時間半。
もう次から次へと懸案が湧きあがってきて,頭がパンクしそう!
これは私に天が働けって言っているんだろうなぁ。
私にしか,いや私と学部長補佐の先生方,そして献身的に我々を支えてくれている商学部事務室の皆さんとでしかできない仕事を,絶対に成し遂げてみせる。
学生のため,大学のためになることならば,喜んでその重荷を背負って見せよう。
明日は教授会。
ゲストも多いし,議題も多いし,しかも重いし,大変。
教授会後は定年退職される先生方の歓送会があるし,しっかり会議運営しないと!

2018年2月26日月曜日

仲間

今日も7時間半。
でも…仲間と夢を語ることができて大分楽になった。
明日も会議だらけ。
でも、やれる。

2018年2月25日日曜日

曙光

昨日は終日畑仕事をすることができた。
何とかジャガイモの植え付けには間に合わせることができた。
晩は家族で美味しいモノを食べて、話をたっぷりして、まぁ楽しかった。
今年2回目の休み。

今日は午後から先ほどまで、後楽園キャンパスでお仕事。
日曜日は勘弁して欲しいが…正直…
でも、何とか停滞している状況から抜け出すことができるかもしれないっていう、かすかな光が見えてきた。早く前向きな議論をしたいものだ。

2018年2月23日金曜日

ノー会議デー

久しぶりに今日は会議がない日。
出張用にとっておいた日だけれども,入るかもしれなかった清水出張が入らずに,自由に使える一日となった。
午前中は書類づくりや,来週に迫ったゼミ合宿のエクササイズの準備に充てる。
また,学部長室に冷蔵庫を入れたり,延び延びになっていたプリンターの設定をしたり。
午後は予定通り論文の執筆。
分析は終了しているので,あとは文章をかくだけだが…
まだ三分の一ってとこか。

さて,予定では明日は休むつもり。
休むことができれば,元旦以降2回目の休養日。
休養…とはいっても,畑を耕す作業がメインの一日。
もし予約できたら,息子とテニスをするかも。
晩は家族で食事をする予定。
久しぶりに仕事を忘れることができそうだ。
日曜日は後楽園キャンパスで,結構重要な仕事が待っているからね。
…やっぱ明日は休んでおこうか。

2018年2月22日木曜日

今週は…

月曜日10時間
火曜日9時間
水曜日4時間半
木曜日5時間半
これ会議や面談,ミーティング等の時間。
副学長制度の充実かぁ。
学部長の負担はかなり減るだろう。
期待したいなぁ。
明日は出張用にとっておいた虎の子のフリー日。
溜まっていた雑務と,できれば午後は論文執筆。

土曜日は畑仕事を久しぶりにしたいなぁ。
ってか,しないと夏物野菜のための耕しをやる日がない。
テニスも畑も諦めたくない。
体がもつ限りは。

2018年2月20日火曜日

連日か…

今日も終日会議。
会議数自体は5つと,昨日よりは少なかったんだけれども,9:00から18:30頃までほぼぶっつづけ。
昼食時間として30分ちょっと時間がとれただけで,休憩はゼロ。
明日はカリキュラム委員会と学部委員会があるんだけれども,結構楽に思えてしまう。
対比のアンカリング効果やな。
明日の会議の資料として,ちょっと修正が必要なものがあるので,そいつを片付けて,できるだけ早く寝ようっと!
大丈夫!
良い睡眠をとれば,疲れは完全にとれるから。
私の強みは回復力。
レジリエンスは結構高いと思う。
さ,明日もビシッといこービシッと!