2017年2月28日火曜日

3月6日

3月6日。
この日は主として企業人事の方々にご参集いただき,3年と4年が研究報告をする予定になっている。
本日の時点で,参加する企業数がさらに増加して14社となった。
人数も軽く20人以上。
折角これだけの企業にお集まりいただくので,ただうちのゼミ生が報告するだけなのも,つまらんなぁ。
4年生はもうこういった機会は最後だから,プレゼンしてもらうとして,3年生はどうしようか。
3年にはプレゼンしてもらうより,その時間分,企業側から組織マネジメント上の課題をお話いただいて,卒論のシーズをゲットする機会にした方が良いような気がしてきた。
なんせ開始が19:30なので,せいぜい2時間程度が限界だからね。
課題をご提示いただいた企業様とそれを担当するゼミ生は,1年間かけてインタラクションしながら,解決に向けて努力するってのはどうだろう?

2017年2月26日日曜日

合宿の後でも…

ハードな三泊四日が終わった翌日の日曜日だけど…
休みません!
野菜の収穫をした後,すぐに大学へ。
溜まっている依頼原稿を執筆したり,書類づくりをしたり,ゼミ生からひっきりなしに到着する合宿の感想メールへ対応したり…
あっという間に一日が終わる。

明日も予定が満載で,午後すぐに本年度の合格者向けのビジチャレのガイダンスを実施する。
2年後に講座を受講したい!と思ってもらえるようなガイダンスをしてきたいね。
その後,新宿に移動し,2期のハギワラ君が働く会社の本社へ行き,彼と今度卒業する12期ゼミ長のアリサと一緒に,某受験受験雑誌向けに鼎談をする予定。
中大商学部をアピールしてきたい。

その後は,近場の温泉に移動し,仲間たちと懇親の予定。
ゆっくり湯に入り,楽しいひと時を過ごし,リフレッシュ!

2017年2月25日土曜日

帰宅

合宿四日目。
午前中で鬼怒川を後にしたが…
大学に到着した後…
4年生の卒論報告の続きを実施。
バスで大学に到着後,2号館の会議室に直行。
私はもう帰りたかったが,13期生のたっての願いでしぶしぶとって感じ。
19時まで頑張り,何とか残り三人ってところまで終了。
合宿中,睡眠時間は三日間で10時間ちょっとってところだったので,流石に疲れた…。
今日はもう寝よう。
明日もお休みとしたいところだが,溜まった仕事があるので,おそらく大学だなぁ。

合宿四日目

昨日,なんとか14期の報告をすべて完了させることができた…
一応,最低限やらなければならないことは終了!
でも,4年生の卒論報告の進捗度は壊滅的…
後ろ髪をひかれるように,コートに向かい,寒風吹きすさぶ中,テニス!
初心者だらけだったけれども,皆で楽しく3時間を青空の下で過ごす。
晩はロープレを実施したけれど,14期には芸達者の連中が多く,とっても楽しく見ることができた。
…が,課題軽視の傾向は変えることができず!
今後の課題ですな。

で,その後,14期執行部を投票により決定。
シュウジ,ミノリ,イクミ。
14期をよろしくね。
私は絶対に諸君を支持するからね。

さて,そして最終日。
晩というか明け方にトラブルがあったりして…
久しぶりに自分自身で渡辺ゼミ原則を破りそうになりそうに…
危ない,危ない。
で,今は5期のSさんから会社説明をしてもらっているところ。
栃木県に本社がある企業に勤めていて,近いからってことで。
そのあとは…卒論発表会をインフルエンザで休まざるを得なかったカズヤによる,卒論報告!
さぞや良い報告をしてくれるでしょうね。

四日目となると,流石に渡辺ゼミでもうつらうつらしてくる者も出てきているけれども…
ここから頑張らないとね。
あと2時間くらい!
ビシッといこービシッと。

2017年2月24日金曜日

合宿三日目

昨日は,エフピコからホテルに戻った後,15時から最終的に24時近くまで,晩御飯と入浴を挟みつつも,がっつり3年生の報告に取り組んだ。
お世辞は言わない方だが…はっきり言って14期生のパワポのファイルは良くまとまっているし,美しいし,規定の報告時間はしっかし守るし,質疑応答には一生懸命対応しようとしているし,とても初めてのゼミとは思えない。
渡辺ゼミの先輩が後輩を指導するチューター制度が,十分に機能しているということだろう。
主として13期,もちろん12期も,14期をよく指導してくれました。

さて,現在,13人目の14期の報告を聞いているところ。
これから午前中をかけて,4人の報告をこなし,午後からはテニス!
私ももうよい年なので,張り切りすぎないようにしないと,寝不足だし,鬼怒川はまだ寒いから,体が壊れてしまうからね。
そして,晩はロープレを一本こなした後,14期の執行部決めという重要なイベントがある。
今日も先は長いけれども,ビシッと行こう!

2017年2月23日木曜日

合宿二日目

本日は7:20には朝食ビュッフェを美味しくいただき,8:00にエフピコ関東リサイクル工場へ向かう。
障がい者雇用のリーディングカンパニーで,実質16%近い雇用率(実質600人以上を雇用)を実現している。
多くは知的障がい者の方々で,そういった方々の特性を活かす形で,適材適所を実現できていることが実に素晴らしい企業。
4時間ぐらいかけて往復し,15時から3年生による論文の要約発表をしているところ。
うちのゼミらしく,議論が盛り上がるに任せ,時間をあまり考慮せずに来た結果…
まずい…17名もいる14期生の報告が,明日の同期執行部決めまでに終わらないかもしれない…
議論の盛り上がりを重視するか,時間通りの進行を重視するか…
悩ましい。
今日は晩に予定していたロープレを中止し,ゼミを実施しよう。

合宿初日

昨日から鬼怒川でセミ合宿始動。
部屋割り等でちょっとトラブルはあったものの、ビュッフェは美味しいし、工場見学は有意義だったし、4年の報告も3年の報告もまぁまぁ良かった。
3年は臆することなく積極的に発言できる子も多く、これからが大いに楽しみ。

ただ…4年の報告が現時点で5人分遅れている…
追いつけるか…