ここにきて論文執筆がかなり進捗。
土曜日だけど,早朝テニスをしてから,大学へ。
論文のため。
まだまだ時間が必要。
明日は町内会の役員会があるので,夕方までしか時間がないけど,また大学へ。
しゃーないね。
休みなしだ。
2014年5月31日土曜日
2014年5月30日金曜日
論文が・・・
論文が書きあがらん。
隙間時間ではね・・・。
明日は,後輩の帰京を祝う会があるのだけど,キャンセルだなぁ。
明日も,明後日も,大学で論文執筆。
こんなおもろい論文のために十分な時間がとれないなんて・・・ストレス・・・。
書かなきゃあかん文書も多いし・・・。
明日は,おそらく大事な大事な,時間がとれる土曜日。
3・4年生は,バレーボール大会とバスケットボール大会があるみたいだけど,私は出れんなぁ。
しかし・・・明日,目途がつかんとやばいなぁ。
隙間時間ではね・・・。
明日は,後輩の帰京を祝う会があるのだけど,キャンセルだなぁ。
明日も,明後日も,大学で論文執筆。
こんなおもろい論文のために十分な時間がとれないなんて・・・ストレス・・・。
書かなきゃあかん文書も多いし・・・。
明日は,おそらく大事な大事な,時間がとれる土曜日。
3・4年生は,バレーボール大会とバスケットボール大会があるみたいだけど,私は出れんなぁ。
しかし・・・明日,目途がつかんとやばいなぁ。
2014年5月29日木曜日
プレゼン
一昨日のこと。
藤原和博氏の講演を聞いた。
流石のプレゼン力だった。
これからの社会を生き抜いていくには,情報編集力が大事。
納得だね。
久しぶりにとっても楽しい講演だった。
晩は氏と,キャリアセンターの職員さんや商学部長と一緒に晩御飯を食べた。
こちらもとっても楽しいひと時だった・・・だけでなく,色々と勉強になったわ。
見習いたいところもたくさんあったしね。
よのなかnetはブックマークしとこっと。
藤原和博氏の講演を聞いた。
流石のプレゼン力だった。
これからの社会を生き抜いていくには,情報編集力が大事。
納得だね。
久しぶりにとっても楽しい講演だった。
晩は氏と,キャリアセンターの職員さんや商学部長と一緒に晩御飯を食べた。
こちらもとっても楽しいひと時だった・・・だけでなく,色々と勉強になったわ。
見習いたいところもたくさんあったしね。
よのなかnetはブックマークしとこっと。
2014年5月28日水曜日
研究室を出て
水曜日は,2限に原価計算論の講義があり,その後,昼休みからゼミの日。
私はだいたい講義開始時間の30分前に研究室を出て教室に向かう。
今日も10:30には研究室をでた。
そして,研究室に戻ってきたのは・・・22:30
ゼミのために5505号室に10時間いたってことか・・・。
ふぅ。
メールに返信する時間もない・・・。
明日は会議の日だけど,合間を縫って論文執筆を頑張らなあかんけど,雑務がたまっているなぁ。
何とか効率化して,論文書かなきゃ。
さて,3年生のゼミについてだが,ちょっと総括しよう。
リーダーシップ・グループは,きちんと概念の整理をしなければならない。
概念が曖昧なままに理論を構築すると,あとで大変なことになるよ。
今日の報告は全然だめ。
次回の奮起を期待しよう。
インターンシップ・グループは,「気づき」をひとつのコア概念にして,モチベーション理論へ連結させたらどうかね。
心理的契約の理論を絡めることの妥当性については,今後,実務家に対するヒアリングを通じて確認していけばいい。
全般的に良く頑張っている。
環境会計グループは,全般的に会計システムと心理概念をつなぐロジックが弱すぎる。
また,概念整理もまったく十分ではない。
さらには,よちよち歩きの分析をしても,まったくインプリケーションは得られないので,まずは当該のデータが分析に値するかをしっかりと確認しなければならない。
私はだいたい講義開始時間の30分前に研究室を出て教室に向かう。
今日も10:30には研究室をでた。
そして,研究室に戻ってきたのは・・・22:30
ゼミのために5505号室に10時間いたってことか・・・。
ふぅ。
メールに返信する時間もない・・・。
明日は会議の日だけど,合間を縫って論文執筆を頑張らなあかんけど,雑務がたまっているなぁ。
何とか効率化して,論文書かなきゃ。
さて,3年生のゼミについてだが,ちょっと総括しよう。
リーダーシップ・グループは,きちんと概念の整理をしなければならない。
概念が曖昧なままに理論を構築すると,あとで大変なことになるよ。
今日の報告は全然だめ。
次回の奮起を期待しよう。
インターンシップ・グループは,「気づき」をひとつのコア概念にして,モチベーション理論へ連結させたらどうかね。
心理的契約の理論を絡めることの妥当性については,今後,実務家に対するヒアリングを通じて確認していけばいい。
全般的に良く頑張っている。
環境会計グループは,全般的に会計システムと心理概念をつなぐロジックが弱すぎる。
また,概念整理もまったく十分ではない。
さらには,よちよち歩きの分析をしても,まったくインプリケーションは得られないので,まずは当該のデータが分析に値するかをしっかりと確認しなければならない。
2014年5月26日月曜日
協力
来週,またスケジュールの合間を縫って,小菅村に行く予定。
今度は,より具体的な話しを村長さんとするつもり。
①間伐材の有効利用のための木質バイオマス発電と木製家電ついて。
②整っているIT環境を活用し,人材流入を図るためのサテライトオフィスについて。
③小菅村は多摩川と相模川の源流の村であるが,その源流の保全のための源流税(水源税)の可能性について。
④古民家の空き状況と賃貸しの可能性について。
⑤小菅村のグランドデザインについて。
考えることは,たくさんある。
木質バイオマス発電については,近々のうちに実際に成功している発電所を見学しに行く予定。
先週末の結婚式で久しぶりに会ったOGが,その発電所の親会社に勤めているのを知っていたため,見学できたら良いなと話しをしたら,早速上司の方に話しを通してもらった。
その会社は,発電所の設置事業も行っているようなので,小菅村規模での具体的な導入可能性を探ることもできそうだ。
こうしたOBOGの協力は本当にありがたい。
YSDさん,どうもありがとう!
・・・ところで,論文である。
当面の研究にまったく関係のないことにばかり時間を使うことはできないので,今日は5限の授業まで,集中して執筆に勤しむ。
明日は1限から4限まで講義だし,5限には,リクルート出身で杉並区の和田中学校の元校長先生の講演会がある。
論文のためにあてられる時間は皆無。
明後日も,使える時間は1限だけか・・・。
どげんかせんといかんな・・・。
そうそう,今日の晩,2008年度のベーシック演習生で,一時期大学院進学を目指していた,アツローから電話があった。
元気にやっているようだ。
転職し,結婚もしたそうだ。
懐かしい人から,こうやって連絡があると,本当に嬉しい。
今度,2008年度ベーシックの会を企画してくれるそうだ。
専門ゼミで言うと,7期生の連中の期だね。
コージやユカやマイやコトエの期だね。
企画の実現を楽しみにしています!
今度は,より具体的な話しを村長さんとするつもり。
①間伐材の有効利用のための木質バイオマス発電と木製家電ついて。
②整っているIT環境を活用し,人材流入を図るためのサテライトオフィスについて。
③小菅村は多摩川と相模川の源流の村であるが,その源流の保全のための源流税(水源税)の可能性について。
④古民家の空き状況と賃貸しの可能性について。
⑤小菅村のグランドデザインについて。
考えることは,たくさんある。
木質バイオマス発電については,近々のうちに実際に成功している発電所を見学しに行く予定。
先週末の結婚式で久しぶりに会ったOGが,その発電所の親会社に勤めているのを知っていたため,見学できたら良いなと話しをしたら,早速上司の方に話しを通してもらった。
その会社は,発電所の設置事業も行っているようなので,小菅村規模での具体的な導入可能性を探ることもできそうだ。
こうしたOBOGの協力は本当にありがたい。
YSDさん,どうもありがとう!
・・・ところで,論文である。
当面の研究にまったく関係のないことにばかり時間を使うことはできないので,今日は5限の授業まで,集中して執筆に勤しむ。
明日は1限から4限まで講義だし,5限には,リクルート出身で杉並区の和田中学校の元校長先生の講演会がある。
論文のためにあてられる時間は皆無。
明後日も,使える時間は1限だけか・・・。
どげんかせんといかんな・・・。
そうそう,今日の晩,2008年度のベーシック演習生で,一時期大学院進学を目指していた,アツローから電話があった。
元気にやっているようだ。
転職し,結婚もしたそうだ。
懐かしい人から,こうやって連絡があると,本当に嬉しい。
今度,2008年度ベーシックの会を企画してくれるそうだ。
専門ゼミで言うと,7期生の連中の期だね。
コージやユカやマイやコトエの期だね。
企画の実現を楽しみにしています!
2014年5月25日日曜日
眠い・・・
昨日は,夕方に2期生の結婚式。
今月,二度目の結婚式。
式後は,二期生のプチ同窓会。
皆,もう30代半ばぐらいで,いいおじさん,お×さん。
現在,進行中のいくつかのプロジェクトに貴重な意見をもらった。
楽しいひと時だった。
今日は,畑仕事に,家族でテニス。
英気を養う。
が,もう疲れて眠い・・・。
まだ9時か・・・。
今月,二度目の結婚式。
式後は,二期生のプチ同窓会。
皆,もう30代半ばぐらいで,いいおじさん,お×さん。
現在,進行中のいくつかのプロジェクトに貴重な意見をもらった。
楽しいひと時だった。
今日は,畑仕事に,家族でテニス。
英気を養う。
が,もう疲れて眠い・・・。
まだ9時か・・・。
2014年5月23日金曜日
二日ぶり
水曜日,木曜日と晩に予定があったので,二日ぶりの書き込み。
水曜日は,ゼミの3年と4年と,バレーボール大会の練習後に懇親会。
一次会,二次会と楽しいひと時を過ごした。
木曜日は,教授会後に,新任の先生たちを囲む会があった。
政治家出身の特任の先生との話しが,とっても楽しかった。
今度,個人的に飲みに行く約束をした。
これから楽しくなりそうだ。
さて,1年生の行動力がきっかけとなり,再来週,ドンキの広報室の責任者の方たちが,我がゼミを訪問されることになった。
ゼミ生たちの報告を聞いてくれるとともに,同社のマネジメント,特に人財育成についてお話をいただく予定。
とても楽しみだ。
Win-Winの関係を築き,長いおつき合いになれば,と願っている。
また,6月初旬には,3月に続き,小菅村を再訪する予定。
今度は,村長さんに色々な提案をしたいと思っている。
2年生のいっそうの発奮を促したい。
明日は二期生の中垣くんの結婚披露宴がある。
夕方までは,論文執筆に勤しもう。
もう書きたくってしょうがないわ。
時間がないことの効用だな,この意欲の増進は。
水曜日は,ゼミの3年と4年と,バレーボール大会の練習後に懇親会。
一次会,二次会と楽しいひと時を過ごした。
木曜日は,教授会後に,新任の先生たちを囲む会があった。
政治家出身の特任の先生との話しが,とっても楽しかった。
今度,個人的に飲みに行く約束をした。
これから楽しくなりそうだ。
さて,1年生の行動力がきっかけとなり,再来週,ドンキの広報室の責任者の方たちが,我がゼミを訪問されることになった。
ゼミ生たちの報告を聞いてくれるとともに,同社のマネジメント,特に人財育成についてお話をいただく予定。
とても楽しみだ。
Win-Winの関係を築き,長いおつき合いになれば,と願っている。
また,6月初旬には,3月に続き,小菅村を再訪する予定。
今度は,村長さんに色々な提案をしたいと思っている。
2年生のいっそうの発奮を促したい。
明日は二期生の中垣くんの結婚披露宴がある。
夕方までは,論文執筆に勤しもう。
もう書きたくってしょうがないわ。
時間がないことの効用だな,この意欲の増進は。
登録:
投稿 (Atom)