明日は9期生の卒業論文発表会。
12名が,この一年間精魂込めて行ってきた卒業研究の集大成を発表する。
いくつかの卒業論文は,確実にその辺の大学院生の修士論文のレベルを越えている。
本当に良くやったと思う。
論文作成のプロセスでは,辛いことも多かったであろう。
しかし,今の君らの文章力は,確実に卒論の執筆前より上がっていることであろう。
明日は,本当に最後の最後のゼミの公式行事だ。
精一杯プレゼンしてほしいと思う。
10期生と11期生は,先輩たちの姿を目に焼き付けて欲しい。
そして,9期生をいずれは越えて欲しい。
とてつもなく高い山に見えるだろうが,きっと君らならできる。
OBOGもたくさん参加してくれる。
懇親会もある。
現役生は,絶対に何か一つを身につけて帰るんだ,というくらいの気持ちで,積極的にいろいろな人に話しかけて欲しい。
しかし・・・
ちょっと寂しいなぁ。
9期生との別れの日は,確実に近づいている・・・。
2014年1月31日金曜日
2014年1月30日木曜日
記録だな・・・
本日が,卒業論文の提出期限。
無事,全員が提出を「一応」した。
「一応」というのは,実は完全には終了していないから。
渡辺ゼミの卒業論文としての水準に達成していない論文は,たとえ大学の授業の単位としては認定されても,渡辺ゼミの卒業論文集に掲載することはできない。
その意味で,まだまだ良い論文に仕上げる努力をしなければならない人間がいる。
とにかく,奮闘されたい。
ところで,ある「記録」がつくられた(る)。
それは・・・
ゼミの連続記録。
先週の水曜日で,正式の授業時間帯のゼミは終了した。
が,先週の土曜日,今週の月曜日,火曜日,水曜日,そして今日の木曜日まで,4時間から10時間近く,4年のゼミを行った。
明日の金曜日も,商学部長賞にエントリーする学生のための個別ゼミも実施する予定だから,日曜日を除き,実に連続6日間連続でゼミをすることになる。
おそらく,それで普通のゼミの半年分くらいの時間は,ゼミをしているだろうね。
さて,明後日は,OBOGを招いて卒業論文発表会が開かれる。
4年生には,良いプレゼンを期待したい。
・・・とはいえ,ここまで良い論文を仕上げることに時間を費やしてきたので,プレゼンの仕方は・・・原稿読み方式でも・・・やむをえまい。
とにかく,切り替えて,良いプレゼンファイルを創ろう!
無事,全員が提出を「一応」した。
「一応」というのは,実は完全には終了していないから。
渡辺ゼミの卒業論文としての水準に達成していない論文は,たとえ大学の授業の単位としては認定されても,渡辺ゼミの卒業論文集に掲載することはできない。
その意味で,まだまだ良い論文に仕上げる努力をしなければならない人間がいる。
とにかく,奮闘されたい。
ところで,ある「記録」がつくられた(る)。
それは・・・
ゼミの連続記録。
先週の水曜日で,正式の授業時間帯のゼミは終了した。
が,先週の土曜日,今週の月曜日,火曜日,水曜日,そして今日の木曜日まで,4時間から10時間近く,4年のゼミを行った。
明日の金曜日も,商学部長賞にエントリーする学生のための個別ゼミも実施する予定だから,日曜日を除き,実に連続6日間連続でゼミをすることになる。
おそらく,それで普通のゼミの半年分くらいの時間は,ゼミをしているだろうね。
さて,明後日は,OBOGを招いて卒業論文発表会が開かれる。
4年生には,良いプレゼンを期待したい。
・・・とはいえ,ここまで良い論文を仕上げることに時間を費やしてきたので,プレゼンの仕方は・・・原稿読み方式でも・・・やむをえまい。
とにかく,切り替えて,良いプレゼンファイルを創ろう!
2014年1月29日水曜日
冥利
そろそろ限界に近いが,もうちょいだ・・・。
晩飯,いい加減にしないと,こんな時間だと朝飯が食べられなくなるわ。
朝飯はきっちり食べるタイプなので,リズムを崩しちまう。
さて,今日も13:00~23:00の閉門まで卒論チェック。
疲れるが・・・あのCHRが見違えるように良くなった。
ほんと,嬉しいわ。
CHRも良く耐えて,頑張った!
論文を見て,涙が出そうになったよ。
いっつも君を泣かせているから,その仕返しをされているように思えた。
でも,そんな嬉しい仕返しなら,いくらでも受けたいものだ。
いいかい,その姿勢を忘れちゃあかんよ。
これからは,本を読みなさい。
良い文章にたくさん触れなさい。
約束だよ。
さて,一応,通しの読み込みを終了した連中も,明日のぎりぎりまで修正に尽力しなさい。
そして,私に仕返しをしなさい。
私を泣かせてみんさい。
残りのONM,Yuk,BNCは,明日の午後が最後の勝負だ。
提出締め切り時間,ぎりぎりまで頑張ろうな。
お前らも,CHRのように私を泣かせてみろ!
うならせてみろ!
その後は,yUKとMRKだ。
商学部長賞にチャレンジだ。
明日の晩飯もまた・・・このぐらいの時間かなぁ。
ところで,今日の朝は,一年生の例のプロジェクトのキックオフ・ミーティングをした。
10名が集まる。
ついてこいよ。
世界に羽ばたく人材になりなさい。
が・・・まずは・・・試験,頑張れよ。
GPAが今後の活動を円滑にするためにも必要だかんな。
晩飯,いい加減にしないと,こんな時間だと朝飯が食べられなくなるわ。
朝飯はきっちり食べるタイプなので,リズムを崩しちまう。
さて,今日も13:00~23:00の閉門まで卒論チェック。
疲れるが・・・あのCHRが見違えるように良くなった。
ほんと,嬉しいわ。
CHRも良く耐えて,頑張った!
論文を見て,涙が出そうになったよ。
いっつも君を泣かせているから,その仕返しをされているように思えた。
でも,そんな嬉しい仕返しなら,いくらでも受けたいものだ。
いいかい,その姿勢を忘れちゃあかんよ。
これからは,本を読みなさい。
良い文章にたくさん触れなさい。
約束だよ。
さて,一応,通しの読み込みを終了した連中も,明日のぎりぎりまで修正に尽力しなさい。
そして,私に仕返しをしなさい。
私を泣かせてみんさい。
残りのONM,Yuk,BNCは,明日の午後が最後の勝負だ。
提出締め切り時間,ぎりぎりまで頑張ろうな。
お前らも,CHRのように私を泣かせてみろ!
うならせてみろ!
その後は,yUKとMRKだ。
商学部長賞にチャレンジだ。
明日の晩飯もまた・・・このぐらいの時間かなぁ。
ところで,今日の朝は,一年生の例のプロジェクトのキックオフ・ミーティングをした。
10名が集まる。
ついてこいよ。
世界に羽ばたく人材になりなさい。
が・・・まずは・・・試験,頑張れよ。
GPAが今後の活動を円滑にするためにも必要だかんな。
2014年1月28日火曜日
最後とは言ったけど・・・
先週の水曜日のゼミは最後のゼミ・・・とは書いたけど・・・
先週の土曜日(25日)に12:00~17:00
月曜日(27日)に9:00~14:30
今日(28日)10:00~18:00
以上,すべて4年生のゼミを行った時間。
そして,明日13:00からエンドレスのゼミをする予定。
おそらく明後日の卒業論文の締切日までは,スクランブル態勢だろう。
4年生のおそらく全員が,文章を書くことの難しさを痛感していることだろう。
他人に自分の意図をきちんと理解してもらう文章を書くことが,いかに難しいかを。
なぜ今までもっと良書を読んでこなかったのか,そう後悔している子もいるだろう。
いいかい,9期のみんな,これは社会人になるための試練だと思いなさい。
社会人としてきちんと仕事をしていく上で,人に理解してもらう文章がかけることがいかに重要か!
そのための訓練をしていると思い,この卒論という関門を越えて行きなさい。
CHR,ONM,いいかい,これを乗り越えなきゃ,いずれ社会に出てから必ず困ることになる。
この苦しさを克服しなけりゃ,数ヵ月後の自分に合わせる顔がないぞ!
大学を卒業したら,一人で何でも乗り越えていかなきゃならんのだ。
もうゼミの仲間のように,困った時に親身に助けてくれる人はあまりいないと思わなきゃならん。
大丈夫!
ここまでうちのゼミで頑張ってきたんじゃないか,きっとできる。
自分の力でやりきるんだよ。
きっとできる,できるさ!
先週の土曜日(25日)に12:00~17:00
月曜日(27日)に9:00~14:30
今日(28日)10:00~18:00
以上,すべて4年生のゼミを行った時間。
そして,明日13:00からエンドレスのゼミをする予定。
おそらく明後日の卒業論文の締切日までは,スクランブル態勢だろう。
4年生のおそらく全員が,文章を書くことの難しさを痛感していることだろう。
他人に自分の意図をきちんと理解してもらう文章を書くことが,いかに難しいかを。
なぜ今までもっと良書を読んでこなかったのか,そう後悔している子もいるだろう。
いいかい,9期のみんな,これは社会人になるための試練だと思いなさい。
社会人としてきちんと仕事をしていく上で,人に理解してもらう文章がかけることがいかに重要か!
そのための訓練をしていると思い,この卒論という関門を越えて行きなさい。
CHR,ONM,いいかい,これを乗り越えなきゃ,いずれ社会に出てから必ず困ることになる。
この苦しさを克服しなけりゃ,数ヵ月後の自分に合わせる顔がないぞ!
大学を卒業したら,一人で何でも乗り越えていかなきゃならんのだ。
もうゼミの仲間のように,困った時に親身に助けてくれる人はあまりいないと思わなきゃならん。
大丈夫!
ここまでうちのゼミで頑張ってきたんじゃないか,きっとできる。
自分の力でやりきるんだよ。
きっとできる,できるさ!
2014年1月27日月曜日
太るなぁ
帰宅して風呂に入り,ようやっと晩御飯を食べ終えたところ。
こんな晩に食事していたら,太るよなぁ。
が,ま,一日楽しく過ごしました,今日も。
さて,ゼミのOBのH君には迷惑をかけてしまって本当に申し訳ないけれど・・・
N社への訪問,有意義だった。
同社との連携が,今後うまくいくかどうかは分らないけれど,やっぱりN社は面白い会社だわ。
面白い,実に面白い。
あのアイパッドケース,欲しいなぁ。
高校の先生たちとの会議も有意義だったし,今日も一日良く働きましたっと。
さて,明日も朝から卒論チェック。
今,欲しいのは睡眠時間かなぁ。
でも,今日もね,まだまだ寝れんなぁ,採点あるし・・・。
こんな晩に食事していたら,太るよなぁ。
が,ま,一日楽しく過ごしました,今日も。
さて,ゼミのOBのH君には迷惑をかけてしまって本当に申し訳ないけれど・・・
N社への訪問,有意義だった。
同社との連携が,今後うまくいくかどうかは分らないけれど,やっぱりN社は面白い会社だわ。
面白い,実に面白い。
あのアイパッドケース,欲しいなぁ。
高校の先生たちとの会議も有意義だったし,今日も一日良く働きましたっと。
さて,明日も朝から卒論チェック。
今,欲しいのは睡眠時間かなぁ。
でも,今日もね,まだまだ寝れんなぁ,採点あるし・・・。
2014年1月26日日曜日
追い込み
いろんな意味で・・・。
まずは卒論。
昨日の土曜日も,4時間ほどゼミを行った。
しかし・・・なかなか進まない・・・。
昨日は,そのゼミの後,S先生の自宅におうかがいし,おいしい料理においしいお酒に,楽しい会話で,最高のひと時を過ごす。
Mi先生やMa先生はピアノも披露され,本当に楽しいひと時であった。
お酒も実質5人で3升近く飲んだ。
今日は,若干の二日酔いがあったが,朝から大学へ。
期末試験やレポートの採点をするとともに,ある課題に取り組む。
それは・・・明日のN社でのプレゼンのための資料作り。
高大連携関連で,N社にご協力いただくために,様々なことをご説明しなければならないため。
高大連携関連の仕事も,文科省への申請期日が迫っており,大詰めの段階。
明日は忙しい。
9:00から14:30まで,卒論のためのゼミ。
卒論も提出期限を30日に控え,ほんとに大詰めだ。
それから16:00にN社の本社,18:00から杉並高校で会議。
さて,これから,こずえの論文の添削でもすっかな。
それから原価計算の採点も少しは進めないと。
まだまだ頑張りまっせ。
まずは卒論。
昨日の土曜日も,4時間ほどゼミを行った。
しかし・・・なかなか進まない・・・。
昨日は,そのゼミの後,S先生の自宅におうかがいし,おいしい料理においしいお酒に,楽しい会話で,最高のひと時を過ごす。
Mi先生やMa先生はピアノも披露され,本当に楽しいひと時であった。
お酒も実質5人で3升近く飲んだ。
今日は,若干の二日酔いがあったが,朝から大学へ。
期末試験やレポートの採点をするとともに,ある課題に取り組む。
それは・・・明日のN社でのプレゼンのための資料作り。
高大連携関連で,N社にご協力いただくために,様々なことをご説明しなければならないため。
高大連携関連の仕事も,文科省への申請期日が迫っており,大詰めの段階。
明日は忙しい。
9:00から14:30まで,卒論のためのゼミ。
卒論も提出期限を30日に控え,ほんとに大詰めだ。
それから16:00にN社の本社,18:00から杉並高校で会議。
さて,これから,こずえの論文の添削でもすっかな。
それから原価計算の採点も少しは進めないと。
まだまだ頑張りまっせ。
2014年1月24日金曜日
一応,授業期間終了
本日で授業期間は終了。
今日が授業最終日である,中大の原価計算論と青学のアカウンティング基礎の講義では,期末試験を行った。
採点が大変・・・。
企業経営と会計のレポートの山もまだ残っているし・・・。
何より卒論のチェックが大変じゃ。
明日も午後3時間ほどゼミをすることにした。
月曜日が会議や企業訪問が入ってしまったため,結局5時間ほどしかゼミができなくなってしまったから。
とにかく,来週の木曜日までが勝負だね,4年生は。
さ,私もあともうひと踏ん張り!
・・・でも,ちょっと体がだるいんよね。
はよ寝て,明日の早朝やっかなぁ。
今日が授業最終日である,中大の原価計算論と青学のアカウンティング基礎の講義では,期末試験を行った。
採点が大変・・・。
企業経営と会計のレポートの山もまだ残っているし・・・。
何より卒論のチェックが大変じゃ。
明日も午後3時間ほどゼミをすることにした。
月曜日が会議や企業訪問が入ってしまったため,結局5時間ほどしかゼミができなくなってしまったから。
とにかく,来週の木曜日までが勝負だね,4年生は。
さ,私もあともうひと踏ん張り!
・・・でも,ちょっと体がだるいんよね。
はよ寝て,明日の早朝やっかなぁ。
登録:
投稿 (Atom)