3年生から,グループワークのテーマに関する問い合わせのメールが,多数届いている。
しかし,個別に応えられていない。
なんせ,左手が全く使えないため,キーボードの操作に凄い時間がかかってしまうから。
どんなに急いでも面会できるのは,3日から。
4日にはリハビリがあるので,次に可能性のあるのは5日。
どっちになるかは,まだ明日と明後日の状態を見てみないとわからない。
とりあえず3年生は4年のチューターに相談してくださいね。
それから3日か5日のミーティングに備えてください。
このブログを全員が見ているとは限らないと思うので,気づいた3年は,3年のメーリスに流してください。
また,4年は就職活動が忙しいだろうけど,気づいた人は3年に連絡してみてくださいね。
迷惑をかけるけど,よろしくね。
経過は順調ですので,最短での回復を目指します!
2013年3月31日日曜日
2013年3月30日土曜日
意外と
昨晩はやはりかなり疼痛があった。
座薬を入れざるえなかった。
でも、激痛なぞはなく思ったより楽だった。
今はまた病院で、診察と軽いリハビリ。
これからは週二回ぐらいリハビリに来なければならない。
それが大変。
座薬を入れざるえなかった。
でも、激痛なぞはなく思ったより楽だった。
今はまた病院で、診察と軽いリハビリ。
これからは週二回ぐらいリハビリに来なければならない。
それが大変。
2013年3月29日金曜日
2013年3月28日木曜日
明日はいよいよ・・・
毎年春に母親を連れて家族旅行をしているが,今年は浜名湖の舘山寺に一泊旅行に行ってきた。
昨日と今日では気温が全く異なり,服装には困ったが,イチゴ狩りをしたり,浜名湖のウナギを食べたり,浜松城にいったり,浜名湖をクルージングしたり,まぁ楽しかった。
・・・で,明日は手術。
かなり憂鬱。
手術自体はいいんだけど,その後に肩を一カ月ほど完全固定しなければならなず,その間の日常生活や講義における不便さ,およびスポーツを一切できないことを考えると憂鬱なんだよね。
ま,自分で決めたことだし,長期的な視点から考えると,我慢しなきゃね。
ゼミ生には,メールのレスが遅くなるなど,いろいろと迷惑をかけるかもしれないけど,術後一週間も経てば,おそらくもう普段通りに大学の業務はこなせると思うので,ちょっとの間我慢してね。
では,頑張って(?)きます!
昨日と今日では気温が全く異なり,服装には困ったが,イチゴ狩りをしたり,浜名湖のウナギを食べたり,浜松城にいったり,浜名湖をクルージングしたり,まぁ楽しかった。
・・・で,明日は手術。
かなり憂鬱。
手術自体はいいんだけど,その後に肩を一カ月ほど完全固定しなければならなず,その間の日常生活や講義における不便さ,およびスポーツを一切できないことを考えると憂鬱なんだよね。
ま,自分で決めたことだし,長期的な視点から考えると,我慢しなきゃね。
ゼミ生には,メールのレスが遅くなるなど,いろいろと迷惑をかけるかもしれないけど,術後一週間も経てば,おそらくもう普段通りに大学の業務はこなせると思うので,ちょっとの間我慢してね。
では,頑張って(?)きます!
2013年3月26日火曜日
卒業式後
卒業式の終了後,祝賀会で,ゼミ生全員と記念写真をとり,SMZの商学部長賞の授与をお祝いした。
その後,都合のつくものが都合のつく限り,私の研究室で21時過ぎまであるものを見て,回顧し,笑った。
大きいモニターに投影したのは・・・
過去のゼミ活動のビデオ。
TGMの女の子言葉の劇は,ありゃ語り継がれるな。
しかし,TSIの裏声も捨てがたいな・・・。
いやいやNKNのDJも,体操も捨てがたい・・・。
全員で過去の劇やプレゼンを見ると楽しいもんだ。
来年の9期生も,卒業式の日の晩は,ビデオの鑑賞と行きますか。
その後,都合のつくものが都合のつく限り,私の研究室で21時過ぎまであるものを見て,回顧し,笑った。
大きいモニターに投影したのは・・・
過去のゼミ活動のビデオ。
TGMの女の子言葉の劇は,ありゃ語り継がれるな。
しかし,TSIの裏声も捨てがたいな・・・。
いやいやNKNのDJも,体操も捨てがたい・・・。
全員で過去の劇やプレゼンを見ると楽しいもんだ。
来年の9期生も,卒業式の日の晩は,ビデオの鑑賞と行きますか。
2013年3月25日月曜日
卒業式
天気に恵まれなかったが・・・
卒業式が先ほど終わった。
ゼミ生たちとだけではなく,かつてのベーシック演習の子や課題演習の子らと写真をたくさんとった。
以下は,ゼミ生たちとの集合写真。
KRIちゃんのお母さんとも会った。
KRIのスピーチの内容にたがわぬお人であった。
研究室では,かつてのビデオを参照し,談笑し,しばらくしたらまた街に出よう。
もう今日はこれでお別れという人と握手をしていると,寂しさがわきでてきた。
もう8期生も卒業なんだね・・・。
これが現実・・・。
ほんとまた会いに来てくれよ,ゼミの行事に参加してくれよ。
しばし,さらば!
卒業式が先ほど終わった。
ゼミ生たちとだけではなく,かつてのベーシック演習の子や課題演習の子らと写真をたくさんとった。
以下は,ゼミ生たちとの集合写真。
KRIちゃんのお母さんとも会った。
KRIのスピーチの内容にたがわぬお人であった。
研究室では,かつてのビデオを参照し,談笑し,しばらくしたらまた街に出よう。
もう今日はこれでお別れという人と握手をしていると,寂しさがわきでてきた。
もう8期生も卒業なんだね・・・。
これが現実・・・。
ほんとまた会いに来てくれよ,ゼミの行事に参加してくれよ。
しばし,さらば!
登録:
投稿 (Atom)