2024年3月9日土曜日

渡辺ゼミ合宿最終日を迎え

渡辺ゼミの実質的な春合宿が終わりを迎えようとしている。

ここまで3・4年生の卒論発表・論文要約発表とそれに関する質疑応答・議論に約20時間をかけた。

そのほか,スピーチゲームに2時間,読書会に2時間半,ロールプレイングに2時間。

二泊三日の合宿でここまでやれば,学生諸君は相当疲れているはず。

これから迎えのバスが来るが,大学までの1時間半,おそらく多くの学生が爆睡だろう。

課題も見えた。

3年生は論文の読み方,まとめる際に重要なことについて,理解が進んだろうから,4月のゼミでは端的にまとめられた内容を発表してくれるものと信じる。

4年生は卒論発表などの場以外での振る舞いに課題が確認できた。

3年生の模範になるよう夏合宿は期待したい。

さぁ3年生21名うち発表を残しているのは1名だけとなった。

最後まで頑張ろう!!

2024年3月8日金曜日

渡辺ゼミ合宿途中経過

渡辺ゼミ20期・21期の春合宿もそろそろ中間。

昨日は山中湖への移動を挟み,朝9時から24時過ぎまでびっしりのスケジュールで,かなり21期生は疲れたと思う。

最後の読書会終了後は,日付が変わっていたし,他の宿泊客もいたことから,廊下等では決して騒がないようにしなさいと指示したのに,騒ぐものがいてLINEグループを通じて私に一喝されるシーンもあったが,ここまでまぁまぁよく頑張って参加できているといえる。

ただ,予定が大幅に遅れており(渡辺ゼミではいつものことだが),取り返さなければいけないのだが,予定外の積雪の影響でレクのテニスが中止になったこともあり,その時間を3年生の発表に充てている状態。

レクが行われると思っていたところのお勉強なので,かなり眠そうですなぁ,特に3年生は。

こういった状況で,どうしたら集中して発表を聞けるか?

これは技術でカバーできることを知ってほしい。

2024年3月6日水曜日

帰国後の…

帰国後に,渡独間にたまった仕事を必死に片付けてきたが…

ようやっと残りが見えてきた。

しかし,また明日から二泊三日でゼミの合宿。

明日の午前中は9:00~12:00まで4年生の卒論発表を大学で。

それから山中湖にバスで移動して,到着後は新3年生の21期のスピーチゲーム。

これは渡辺ゼミの合宿の恒例行事。

夕方から22:00にかけて,途中夕食と入浴を挟んで,3年生の論文発表。

22:00からは読書会。

日付が変わるまでに終わるかな。

翌日の午前中は9:00~12:30までびっしり3年生の論文発表。

午後はもし晴れていれば,レクリエーションでテニス。

どうも天候が悪いようなので,その場合は体もちょい動かしつつ頭も使うゲームを実施するか。

晩には,人前でしゃべることや体を動かすことに慣れるとともに,組織行動に関する学びにもつながることを意図した,ロールプレイングを実施。

それから喉を潤しながら,新3年生の執行部選抜ミーティング。

最終日の午前中もびっしり4年生の卒論発表の予定。


コロナ前はこれを三泊四日でやっていたんだよね…

ま,やろうと思えば,今でもできるけど…

最終日の午後早くにバスで大学へ戻る予定。

夕方早い時間から都心でミーティングがあるため,少し帰りを急ぐ必要がある。

新3年生にとっては初めて渡辺ゼミの合宿。

知的刺激・知的興奮を感じてほしいものです。

2024年3月4日月曜日

最後の振り返り

昨晩は近年記憶にないくらい久しぶりに9時間くらい寝た。

疲れはすっかりとれた。

12日ぶりに大学へ行くと、300数十通の未開封のメール…

今日は2時間の重要な会議へ出席している時間を除き、すべてメール対応。

晩には、GSBCの最後の研修テーマ「ユースアカデミー」について振り返りを実施。

ドイツからは廣岡さんにご参加いただき、講座生10名と商事務の大西さん全員が参加して行われた。

これで本当に本当に最後。

2024GSBCのフィニッシュ。

帰国後に体調を崩したものもいるみたいだけど、まずはゆっくり休んでね。

しばし、お別れ!!



2024年3月3日日曜日

いや限界

朝9時から12日ぶりにテニス。

それから午後にかけて3時間、ジャガイモの植え付けのために畑を耕し、終了後シャワーを浴びて、急いで外出。

仲間たちと中大の未来を語る。

そして、今…

もうへとへとだぁ。

明日は12日ぶりに大学へ。

重要な会議もあるし、はよ寝よ。

体がもたんわ。

2024年3月2日土曜日

中大漕艇部

今日の午後、戸田公園に向かい、3キロほどボートを漕いだ。

楽しくって、あっという間のひと時。

私の長所をもし自分で挙げることができるとしたら、未知の世界を不確実性の認知に伴うストレス認知に向上ではなく、好奇心の塊として探索することができることかなぁ。

とにかく、知ることが、体験することが楽しい。

アテンドしていただいた溝口監督、漕艇部の皆さん、江尻さん、そして若林先生、国松先生には感謝しかありません!!

どうもありがとうございました!!

しかし、以下の最新機が一艇800万円かぁ。

バスケ部のゴールもそんぐらいする。













スポーツは金がかかるんだよ。

しかし、それに見合う価値を生み出していることを、どうしたら伝えられるだろう?

それを常に考えている。

2024年3月1日金曜日

無事、帰国

先程、経由地のミュンヘンから無事帰国。

特に問題もなく。

全員とガッチリ握手して、空港でお別れ。

なんせ8泊9日、ずっと一緒だったから、名残り惜しいというか、さっぱりしたとういうか、複雑な感情。

ちょうど良いバスがなく、電車で帰宅を選択したが、京王相模原線がストップしている状況。

唐木田駅を目指しているところ。

さて、今日はこれから畑を耕すぞぉ。

明日、明後日と予定がびっしりなので、今日やっとかないと、ジャガイモの植え付けが間に合わないから。

重労働のため今日は否応なく爆睡できるだろう。

皆も今日はゆっくり休んでね!!