2022年5月9日月曜日

サッカークラブのGMとは…

昨日,自宅のすぐ近くの企業保有のサッカー場で,授業で提携している東京23FCのセカンドチーム(東京都1部リーグ所属)が試合をしているとSNSで知り,ちょっと顔を出し,GMと30分ほどお話した。

土日に試合があるのは仕方がないとして,八王子でのその試合の後,これから鎌倉まで移動し,今度はトップチームのJリーグのチームとの練習試合に合流するとのこと。

これまでの人生の全てを東京23FCに捧げてきた男だが,その献身ぶりには本当に頭が下がる。

本年度こそはJFL昇格を実現してほしいものだ。

2022年5月7日土曜日

来年こそは!

グローバル・スポーツ・ビジネス・キャリアで提携している,ブンデスリーガのフォルトナ・デュッセルドルフが,シーズンの最終戦を監督交代後12戦無敗のまま迎えようとしている。

一時は,もしや2部を降格してしまうのかと心配になったが,交代後はブンデスでも今期例のない12戦無敗で,結局18チーム中9位あるいは8位でシーズンを終えることになり,来シーズンもブンデスリーガで闘えることに。

来年2月こそは,渡独して学生たちに研修を受けてもらいたいと強く願っているが,やはりブンデスリーガでないとね。

来年は1部昇格を目指す位置で闘ってほしいものだ。

田中碧選手は来年もおそらくフォルトナ所属だろうし,今から楽しみすぎる!

社会人に必要なコト…

昨日はスポーツビジネスチャレンジ(SBC)の授業日。

現時点で取組むべきプロジェクトが4つ決まった。

いずれも23FCの集客・認知向上にもつなげるとともに…

江戸川区名産の金魚の養殖業を活性させ,金魚の命を救うプロジェクト。

江戸川区は自転車事故が多いことで有名だが,その事故数の減少を目指すプロジェクト。

江戸川区の銭湯の活性化と高齢者の健康問題の改善を目指すプロジェクト。

モノづくり企業と提携して社会的弱者に対する偏見を減らそうというプロジェクト。


高校生までは知識の吸収能力が高い者が評価された。

しかし,社会人になれば別だ。

まぁ吸収能力が大事ではないということではないが,その能力を一定とするならば,物事を新たに産みだす力,いわば創造する力がより高い者が評価されるし,未来を築構できる。

SBCの学生も,3年生のゼミである野球の組織と提携して活動している学生も,その創造する力を身につけるために,トライアンドエラーを繰り返すことになる。

今までとは全く異なる学びにチャレンジしているということであり,最初は戸惑うことや不安になることも多いだろう。

なかなか上手く行かずに腐ることもあるだろう。

しかし,その先には待っているのは,新しい自分であり,きっとその自分は今の自分に対して未来から,今こそ頑張れ!と言うに違いない。

未来の自分を幻にしないためにも,今こそ力を合わせて,何度転んでも立ち上がろう。

2022年5月6日金曜日

順調!

昨日は関東大学バスケットボール選手権があり,東海大学との一戦のためにベンチに入った。
東海大は昨年のインカレで,準々決勝を闘い惜敗した相手。
これにリベンジ!!
前半だけで20点ぐらいリードし,楽勝かと思いきや3ピリで一挙にその差を縮められ,一転して接戦に。
しかし4ピリで選手たちが踏ん張り,最終的には10点差以上をつけて勝利。
ハラハラさせやがるよ。
今日はベスト4をかけて,身長2m超の外国人選手3名を抱える白鴎大学との一戦。
授業日なので,ベンチには入れないが,何とか突破し優勝してほしい。

ところで,昨日の一戦にはバスケ部のスポンサーになってくれた,ゼミのOBであるイノマタ君とカキタ君が試合を観戦してくれて,その後久しぶりに飲んだ。
それもゼミのOBのトットリ君がやっているバーで。
楽しかったなぁ。
決勝まで勝ち残ったら,バスケが好きなトットリ君も試合を見に来てくれることに。
またイノマタ社長が焼肉を選手に奢ってくれることに!
絶対優勝するぜ!

2022年5月3日火曜日

スポーツの力

今日は朝から大学。

春学期中の授業準備を全て完了させ,研究モードに入るため。

そんな中,ネルソン・マンデラの本を休みがてらに読む。

マンデラはスポーツの力を良く知っていた。

彼の言葉。


スポーツには長年の不和を解消し

共通の目標のもとに人々を団結させる力がある。


スポーツには世界を変える力がある。

人を奮い立たせる力がある。

独特のやり方で人々を結びつける力がある。

若者が理解できる言葉を使って,若者の心に訴えることができる。


スポーツは,

かつて絶望しなかったところに希望を生み出すことができる。

人種間に立ちはだかる壁を打ち砕くにあたっては,政府よりパワフルだ。

ありとあらゆる種類の差別をものともせず,笑い飛ばすのだから。

2022年5月2日月曜日

東京23FCのプロジェクト

昨日,中大サッカー部の試合を観戦したが,現在リーグ首位の青学に勝利!
同じ日に東京23FCが東京ユナイテッドと対戦していたが,これも勝利!
いやー良かった!

ところで,東京23FCと提携するスポーツビジネスチャレンジ演習で取り組む課題が見えてきた。
授業中の議論を通じて,取り組むべき課題候補が7つほど挙がっていたが,先週の金曜日までにその発案者が各々が提案したプロジェクトの概要をまとめることになっていた。
で,それを履修生がよく読んで,自分が携わりたいプロジェクトを私に連絡してくることになっていたのだが…
3つはほぼ確定。
江戸川区の金魚を救うプロジェクト。
銭湯の活性化を目指すプロジェクト。
子供たちにモノづくりの素晴らしさを伝えるプロジェクト。
Jリーグのシャレンのような取り組みだが,今までにない斬新さをどれも有している。
彼ら彼女らがどこまでやってくれるか,これからがとても楽しみだ。

2022年5月1日日曜日

盟友

何人か盟友と呼べる友がいる。

歳の差なんて関係ない。

教員と学生だったという関係もどうでもいい。

数年ぶりに,想い出に残る学生(とはいっても,彼ももう30近いが)と会って,さんざん語り合った。

楽しかった。

その元学生と,やはり盟友の職員と,それから数年来一緒に活動しているクリエイターと,今日は,徹頭徹尾語り合った。

これまで知らなった彼らの陰の部分まで知ることができた。

こんな語り合いはなかなかできない。

これまでのプロセスはすべて手段であり,これから目指すべき大きな目的のための,それであるような気がした。

ノブ,また,会おう。

ゲン,セイジロウさん,これからも未来のために一緒に仕事をしよう!!