今日は事前に7つの会議・ミーティングがセットされていたが、急遽さらに3つの打ち合わせが組まれ、全部で10!!
これは流石に学部長になってからでも初めてのこと。
9:30から始まり、昼ご飯を5分で食べて、休憩なしで18時までぶっ通し…
…が晩はテニスに行き、完全にリフレッシュ!
これから寝るまで読書して、明日も早朝に起床し、野菜を収穫し、ビシッと行く!!
今日は事前に7つの会議・ミーティングがセットされていたが、急遽さらに3つの打ち合わせが組まれ、全部で10!!
これは流石に学部長になってからでも初めてのこと。
9:30から始まり、昼ご飯を5分で食べて、休憩なしで18時までぶっ通し…
…が晩はテニスに行き、完全にリフレッシュ!
これから寝るまで読書して、明日も早朝に起床し、野菜を収穫し、ビシッと行く!!
組織心理のグループはJD-R理論(Job demands–resources theory)も参考になると思うよ。
https://doi.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Focp0000056
うちの学生には関連が深いワークエンゲージメントだけど,この厚労省の報告書はかなり端的にまとめられていて,なかなか良い。
ゼミ生は是非参考にすること!
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/19/19-1.html
今日はJリーグビジネス論Ⅰとゼミの日。
早朝からの会議を途中で抜け、Jリーグビジネス論の講義、お昼を食べてゼミに向かい、いつものことだが20時近くまで学生と議論する。
それらのごく狭い合間を縫って、今日、OBOGに連絡した。
学生時代に使っていたメーリスを使って。
もうその当時のメアドを使っていない人もいるだろうから、何人に通じたことやら。
連絡した理由は、現役生の研究ツイッターのお知らせのため。
https://mobile.twitter.com/watanabeseminar
嬉しいことに、それに何人も反応してくれて、合わせて近況報告をしてくれた。
元気に仕事をしている者もいれば、少し疲れてしまった者もいるようだ。
私に今できることは祈ってあげることくらい。
皆の幸せを。
大丈夫だから。
君らは、きっと大丈夫さ。