2021年1月4日月曜日

うむ,読書

 今日は朝から大学。

溜まっている依頼文書を執筆する。

他に書き物もしなくちゃってことで。

そんな中で,ふと進路が決まった一番下の息子が,外出もままならずダラダラしているのを思いだし,なにか適当な本でも推奨してみようかと。

DAZNで海外サッカーばかり見てやがる(羨ましい…)。

ということで,10分間考え…

塩沼亮潤『人生生涯小僧のこころ』致知出版社.

見城徹『たった一人の熱狂』双葉社.

瀧本哲史『僕は君たちに武器を配りたい』講談社.

瀧本哲史『ミライの授業』講談社.

小松シキ『むすんでひらいて』IBCビジョン .

ウ・ジョーティカ『ゆるす』新潮社.

ってとこか…

私が渡しても見向きもせんだろうから,勧め方が難しいが…

2021年1月3日日曜日

面倒見の良い大学

このコロナ禍で大手私大が「面倒見の良い大学」ランキングを,大きく上げてきているというニュース。

立教大が86位から18位,慶應義塾大は59位から34位,法政大は98位から39位,早稲田大は142位から39位などと大きくアップ。

わが中央大は昨年の48位から14位とあげている。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e8e66982a0b17bb162d9f16e003f0129f92b13

コロナ禍対応が適切に評価していただけている結果だとしたら,少しだけホッとする。

…が,再度緊急事態宣言がだされるかも,という状況だから,気を引き締めていかないと。


ところでTikTok続報。

一本目(会計系):視聴回数401,000 いいね1,997

二本目(ICT系):視聴回数569,000 いいね3,273

三本目(会計系):視聴回数161,000 いいね706

四本目(ICT系):視聴回数55,200 いいね460

五本目(会計系):視聴回数116,900 いいね391

六本目(ICT系):視聴回数559,600 いいね4,980

視聴回数がとんでもない数字になっている!

いいねもトータル11,800を超えてきているし,中大の公式アカウント(https://www.tiktok.com/@commerce1909?lang=ja-JP)のフォロワーも1,512と急増中!


お疲れ様!

 箱根駅伝の結果。

復路は順位を7つもあげて,総合12位。

選手は本当によく頑張ったと思う。

かえすがえすも残念に思うのは往路…

あと数分でも…

とにかくしっかりとリフレクションをしてから,来年は是非シード権,そして総合順位5位以内を目指して再始動してほしいね。

さて,まだ正月だけど,私は仕事始め。

これからフォルトナデュッセルドルフのスタッフとグローバル・スポーツ・ビジネス・キャリア(GSBC)に関する打合せをオンラインでする予定。

GSBCは2月初旬に渡独することできないため,オンラインで実施することになったのだが,そのプログラムの打合せをする。

それから,やはりオンラインで卒業論文の指導。

進度が遅い2人のために,ね。

2021年1月2日土曜日

できない証明

 今、箱根の悔しさを紛らわすために日経ビジネスを読んでいたら…

島精機製作所の島会長の言葉に思わず首肯。

島精機は全自動編機など業界の常識を何度も打ち破る発明を繰り返してきた企業。

曰く

人は難題に直面した時に、そんなことできません、と言い訳の言葉を用意しがちです。こうした、できない証明、こそが創造の最大の敵なんです。できるということを最優先で考える。悲観的に考えない。前向きな姿勢は大事をやり遂げる際の力になる。

心したい。

何だかなぁ

 勝負の往路が…

持っている記録は、箱根には関係ないことがある…か。

選手は全力で闘った。

では、何が問題なのか…

企業に置き換えると…戦略がまずい、マネジメントが悪い…ってことになるのだが…

大事なことは徹底的なリフレクション。

これがなければ、何度でも同じことを繰り返すことになる。

出走!

 さて、箱根駅伝が始まりました。

1区は商学部の千守倫央(ちもりともひろ)君!

記録的なスローペースだそうで、まだ集団で走っているが、千守君は1万メートルの記録が1区の出走者の中で4位だそうなので、もう少し早いペースの方がいいのでは…というのは素人考えなのかなぁ。

今年のラインナップを見る限り、シード権は当然としても、5位以内を目指して頑張ってほしい!

2021年1月1日金曜日

OBOGの近況

 正月,渡辺ゼミOBOG諸氏から多くの年賀状が届く。

今日もそれをつらツラツラと眺めつつ,時が経つことの速さを実感する。

子供が生まれました!

子供ももうずいぶんと大きくなりました!

三人目の子供が生まれました!

…とか聞くとね。

私も歳をとるはず。

でもね,不思議なもので,瞼を閉じると,その連絡をくれた子たちとゼミをしていた時の光景が,昨日のことのように鮮明に浮かびあがる。

あの時の涙。

あの時の悔しそうな顔。

あの時の笑顔。

あの時の嬉しそうな顔。

一年に一度,誰かが誰かのことを想いだす。

これってとても大事なことだと思う。

想いだす人がいる以上,たとえその人の身は滅びても,その人はずっと生き続けるんだと思う。

OBOG諸氏全員にハッピーになってほしいが,おそらく今,辛い環境におかれている人もいるだろう。

でも,自分のことをどこか別の空の下で想いだしてくれている人がいると思えば,何か頑張れるような気がしないかい?

私は皆のことを想いだすよ。

あの時の君らの顔を,振る舞いを。

さぁ,2021年が始まった。

新常態のなかで生きられることに喜びを感じて,何事にも挑戦する年にしてほしいな。