昨日は新歓コンパがあったので,ゼミは18時過ぎまでしかできなかった。
4年の卒論研究は,まだクエスチョンネアが完成していないのが4名おり,かなり切羽詰まっていたが,時間がたりずに4名とも時間内に完成しなかった。
だからといって…
まさか新歓コンパ終了後に…なんて。
22時にコンパ終了後,クエスチョンネアが終了していない4名が近寄ってきて…
これからゼミをしてくれとのこと。
サトシがいるから「やるちゃ」で,とのこと。
うちのゼミでも初めてのことじゃないかなぁ。
コンパの後にゼミをするなんて。
しかし…しょうがない付き合ってあげた。
22時から26時半まで…
最期は頭も朦朧として…
フラフラになって帰宅。
しかし…その甲斐あって,ケンタロウ,ヒナコ,カッシーのクエスチョンネアが完成。
これからデータ収集に入る。
何とか来週の最後のゼミでは,分析結果まで持ってきてほしいね。
しかし…サトシは完成せず…
奴のモデルはかなりややこしいからね…よりによって…
何とかまた時間が欲しいと泣きついてきているので…しょうがない…何とか時間をとってやるか…
とはいえ,明日は今年で定年退職される先生の最終講義や懇親会があり,晩はバスケ部の4年生連中と会食予定。
あまり時間はない。
しっかり仕上げてこないと,せっかく時間をあげても,終わらないよ!
2020年1月10日金曜日
新歓コンパ第二弾
昨日は,年明け一回目のゼミの後,17期生の二次募集の合格者のために,新歓コンパを実施した。
昨年11月にも一次募集で合格した16名を対象に,新歓コンパを実施してはいたが,今度のは二次合格者4名が主役。
一次で合格した子たちも集まり,暖かい空気の中,楽しい会はあっという間に過ぎた。
テーブルを何回も移動し,合格者たち一人ひとりとコミュニケーションをとることができたと思う。
すでに3つのグループに分かれ,論文も割り当てているので,今月末にかけて,グループごとに相談会も実施する。
今年の新ゼミ生のスタートは早いよ。
新しい取り組みだけに,今後どのように展開していくかは未知数。
だけど楽しみだ。
昨年11月にも一次募集で合格した16名を対象に,新歓コンパを実施してはいたが,今度のは二次合格者4名が主役。
一次で合格した子たちも集まり,暖かい空気の中,楽しい会はあっという間に過ぎた。
テーブルを何回も移動し,合格者たち一人ひとりとコミュニケーションをとることができたと思う。
すでに3つのグループに分かれ,論文も割り当てているので,今月末にかけて,グループごとに相談会も実施する。
今年の新ゼミ生のスタートは早いよ。
新しい取り組みだけに,今後どのように展開していくかは未知数。
だけど楽しみだ。
2020年1月8日水曜日
健全さ
議論は徹底して行えばいい。
各自,立場,見解,知見,そして理念に基づき,意見を述べ,それを巡って喧々諤々議論する。
それはとっても大事。
確かに時間の費消は堪える側面があるが,それは組織を健全に維持するための当然のコストであろう。
概ね論理的に議論できている現状には,個人的には満足しているし,沸々と湧き出る闘志を抑えることができない。
この闘志の根源には,中大商の将来に対する強烈なコミットメントと責任感がある。
皆想いの方向は同じであろう。
決して属人的・利己的・個別的な想いでの議論はなされていないと思う。
同じ方向を向いてさえいれば,異論は良い論。
今日は10時から22時まで会議・ミーティングなどでびっしり。
脳はそろそろ…いや…とっくに「おねむ」だが…もうちょい頑張る。
そして…明日…ビシッといこービシッと!
各自,立場,見解,知見,そして理念に基づき,意見を述べ,それを巡って喧々諤々議論する。
それはとっても大事。
確かに時間の費消は堪える側面があるが,それは組織を健全に維持するための当然のコストであろう。
概ね論理的に議論できている現状には,個人的には満足しているし,沸々と湧き出る闘志を抑えることができない。
この闘志の根源には,中大商の将来に対する強烈なコミットメントと責任感がある。
皆想いの方向は同じであろう。
決して属人的・利己的・個別的な想いでの議論はなされていないと思う。
同じ方向を向いてさえいれば,異論は良い論。
今日は10時から22時まで会議・ミーティングなどでびっしり。
脳はそろそろ…いや…とっくに「おねむ」だが…もうちょい頑張る。
そして…明日…ビシッといこービシッと!
2020年1月7日火曜日
2020年卒論発表会と渡辺会の参加状況
年が明け,先週の土曜日から始動しているが…
やはり月曜日から本格稼働。
月曜も火曜も予定がびっしりだったが,明日と明後日はもっと凄い!
明日は予定が8つで,明後日は7つ。
朝から晩まで行きつく暇もない。
企画書などの書類づくりは週末か…
とにかく今は頑張るしかない!
ところで,2月1日には,15期生の卒論発表会と,その後に渡辺ゼミのOBOG会(渡辺会)が開催される。
事務局が頑張って連絡してくれた結果だろうけれども,卒論発表会は,現役生や参加確定じゃないけれども参加可能性のあるOBOGを含めて,最大85名が参加してくれるかも!
また,渡辺会に至っては,参加可能性のあるOBOGを含めて,最大92名が参加してくれるかも!
もう出欠連絡は締め切っているみたいだけれども,まだ「来たい!」というOBOGがいれば,私に連絡してくれれば,事務局にお願いしてあげますからね!
やはり月曜日から本格稼働。
月曜も火曜も予定がびっしりだったが,明日と明後日はもっと凄い!
明日は予定が8つで,明後日は7つ。
朝から晩まで行きつく暇もない。
企画書などの書類づくりは週末か…
とにかく今は頑張るしかない!
ところで,2月1日には,15期生の卒論発表会と,その後に渡辺ゼミのOBOG会(渡辺会)が開催される。
事務局が頑張って連絡してくれた結果だろうけれども,卒論発表会は,現役生や参加確定じゃないけれども参加可能性のあるOBOGを含めて,最大85名が参加してくれるかも!
また,渡辺会に至っては,参加可能性のあるOBOGを含めて,最大92名が参加してくれるかも!
もう出欠連絡は締め切っているみたいだけれども,まだ「来たい!」というOBOGがいれば,私に連絡してくれれば,事務局にお願いしてあげますからね!
2020年1月6日月曜日
「心の中にある自分の世界」にもっと発言を
ヘルマン・ヘッセの『デミアン』の一節。
「私達の見る事物はね」とピストリウスは小声で言った。
「わたしたちが心の中にもっているのと,同じものなんだよ。
わたしたちが心のなかにもっているのよりほかには,現実なんてありはしないのさ。
たいていの人間は,外部の映像を現実だと思って,心の中にある自分の世界にちっとも発言させないから,それだからあんなに非現実的に暮らしているわけだ。」
皆,心の中にある自分の世界に,しっかりと発言をさせていますか?
目の前に見えている「現実」らしきものは単なる映像に過ぎない。
そこに自分の心を照射して初めて,そこに意味が宿る。
「私達の見る事物はね」とピストリウスは小声で言った。
「わたしたちが心の中にもっているのと,同じものなんだよ。
わたしたちが心のなかにもっているのよりほかには,現実なんてありはしないのさ。
たいていの人間は,外部の映像を現実だと思って,心の中にある自分の世界にちっとも発言させないから,それだからあんなに非現実的に暮らしているわけだ。」
皆,心の中にある自分の世界に,しっかりと発言をさせていますか?
目の前に見えている「現実」らしきものは単なる映像に過ぎない。
そこに自分の心を照射して初めて,そこに意味が宿る。
2020年1月5日日曜日
4日ぶり
丸々3日間もこのブログを更新しなかったのは,本当に久しぶり。
記憶にないぐらい。
正月に2つの実家を訪問したり,恒例の正月行事が忙しかったため。
今日は,資料づくりのため大学に行き,ひと仕事してきた。
結構,急ぎの資料だったので,ほぼ完成して良かった。
が,まだまだ色々と作らなければならない資料はあるので,明日以降,会議の隙間を縫って完成させなきゃ。
記憶にないぐらい。
正月に2つの実家を訪問したり,恒例の正月行事が忙しかったため。
今日は,資料づくりのため大学に行き,ひと仕事してきた。
結構,急ぎの資料だったので,ほぼ完成して良かった。
が,まだまだ色々と作らなければならない資料はあるので,明日以降,会議の隙間を縫って完成させなきゃ。
2020年1月1日水曜日
2020年元旦
皆様,明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
私は今年,さらに忙しさが加速しそう。
確実に。
挑戦の一年になるだろう。
皆様も健康には留意され,元気に一年をお過ごしください!
私は4日からフル稼働を始めます!
新しい年が始まりました。
私は今年,さらに忙しさが加速しそう。
確実に。
挑戦の一年になるだろう。
皆様も健康には留意され,元気に一年をお過ごしください!
私は4日からフル稼働を始めます!
登録:
投稿 (Atom)