2019年4月8日月曜日

まぁラッキー

今日は駿河台記念館で、学部長会議と理事会。
いつも早め早めに家を出るのだが…
小田急ストップの影響で、京王線が激混みで、大幅遅延。
現在20分弱遅れている。
中央線も遅延しているようなので、このまま新宿線乗り入れで、小川町まで直行するつもり。
ラッキーなのは、各駅で乗りきれないほど激混みしているなか、多摩センターから座れたこと。
文庫本、3章読了。
ただ、学部長会議、ちょい遅刻してしまうかも。

2019年4月7日日曜日

そうそう桜

そうそう中大の桜だけれども,だいぶ寒い日が続いたので,今が満開って感じ。
OBOGは懐かしいでしょ!
写真は今日の午後撮ったもの。
日曜なのに,あんまり花見客はいなかったなぁ。


まぁリフレッシュ

今日は朝早く起床し,まずは畑に向かう。
鳥たちの爽やか鳴き声を聞きながら,夏野菜の植え付けに備えて支柱を組み立てたり,畑内の柵を補強したり,唯一今畑に残しているブロッコリーを収穫したりして,午前中は過ごす。

ちょっと早めのランチをすませてから,京王線の狭間駅前のスタジアムに向かう。
京王杯というバスケの大会が昨日から開催されており,対早稲田戦で中大バスケ部のベンチに入るため。
前半は15点しか点を取れずヤキモキしたが,後半は1年生が躍動する。
5名中4名が1年生の構成にすると,ダブルスコアだったのを,あっという間に追いつき,逆転する。
1年生の活躍は嬉しいのだが,上級生ももっと頑張ってもらわにゃならんなぁ。

試合終了後,大学に向かい,3時間ほどお仕事。
それから晩のちょっと遅い時間だったけれども,テニスのスクールに。
疲れたけれども,心地よいそれで,だいぶリフレッシュできた。
明日は終日駿河台で会議。
ビシッといこービシッと!

2019年4月6日土曜日

慰労会

昨日は学部の事務室の連中を慰労した。
大変な仕事を一緒にやり遂げてくれた。
今年は本当に不確実性が高く,何回も難易度の高い意志決定を迫られた。
その都度よく私をフォローしてくれた。
一次会・二次会と大いに盛り上がり,本当に楽しいひと時を過ごすことができた。
心より職員さんたちには感謝したい。
このような仲間と一緒に仕事ができて私は本当に恵まれていると思う。

2019年4月3日水曜日

ビジネスチャレンジ!

今日はビジネスチャレンジ【サッカークラブ経営】のガイダンスがあった。
約40名ほどが集まってくれた。
今年は,関東リーグ1部の東京23FCと改めて提携しなおし,江戸川陸上競技場を大入り満員にすることを目指す!
この講座は,今年から明治安田生命保険相互会社様にご協賛をいただき,学生の交通費等に充てることができる。
受講生たちは,これから企業,競技場,クラブハウスなど度々訪問することになるが,その金銭的な負担は決して軽くなかったので,この協賛金は大変ありがたいことです。
心より感謝申し上げたい。
このお気持ちに報いるためにも,今年は必ず江戸陸5000人を実現したい。
エントリーの期限は5日(金)の14:00までです!
今年も経済学部生に門戸を開いていますので,多くの学生にエントリーしてほしい。
そして,皆で一緒にクラブの夢の実現に向けて頑張ろう!
面接のスケジュールは8日(月)に発表し,面接自体は9日(木)の午前中に実施します!
お間違いないよう!

https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2019/03/42785/

https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2019/03/3574_2018_05-10.pdf?1552262400051

https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2018/08/845/

https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2017/07/705/?r=1

https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2016/08/14250/

2019年4月2日火曜日

今日は入学式

昨日は新年度ということもあり,新入教職員の辞令交付や会議やなんやで,あっという間に一日が過ぎる。
今日も入学式。
またガウンを着ました!















入学式後も数百人の御父母を前に9号館でガイダンス。
明日もガイダンスと会議だらけ。
…8つも…
ま,明日もビシッといこービシッと!

学会誌の論文

一昨日,管理会計学会の学会誌が届いた。
アメーバ経営システムを導入した企業で,それを継続的に利用し続けている企業と,途中で中止してしまった企業との間で,同システムによる組織成員に対する心理的影響のメカニズムが相違するかどうかを,実証的に明らかにした論文を載せた。
これで学部長になってから1年半で,論文2編。
でも,なかなか難しい…
せいぜい頑張って,1年で1編かな…
今年はゴールデンウィーク中に,ガンガン攻めたいと思っている。
現在執筆中のスポーツスポンサーシップの研究を何とか形にしたい。