2019年3月17日日曜日

書物

良く学生から本の紹介を求められるが…
都度,紹介しているのだけれども,このコラムは面白いので,ぜひ活用してほしい。
それは日経新聞の土曜日の朝刊の「リーダーの本棚」。
企業の社長らが感銘を受けた書物を紹介するもの。
私も結構,紹介されている本を読んでいる。
ぜひ参考にしてほしい。

2019年3月16日土曜日

自宅招待

昨日の春ゼミの後は,16期生の新執行部(ゼミ長1名と副ゼミ長2名)と,先輩の15期の執行部を,自宅に招待した。
毎年の恒例行事。
渡辺ゼミの執行部の仕事について,家内の料理を食べつつ,私の用意したお酒を飲みながら,語り合う。
4時間があっという間に過ぎる。
今年は一昨年亡くなった親友の奥様から頂戴したお酒が,学生には印象に残ったようだ。
それは…日本酒ではなかなかない,22年物の古酒。
広島の友人だったので,銘柄は賀茂鶴。
これぐらいの古酒になると,日本酒なのにウイスキーと同じような茶色の液体になる。
今度4年生になる学生が産まれた年に醸された酒を,その4年生らといただく。
いやー美味しかった!
今まで色々な古酒を飲んできたが,一番美味しいかも!
学生たちも感激してくれました。


グループワークのテーマ

昨日の春ゼミで、7時間かけて、新3年生が1年近く取り組むこととなるグループワークのテーマを決めた。
アメーバ経営システムとアジリティ。
シニア世代の雇用の組織論的な検討。
異動や出向のキャリア形成上の効果。
ま、ざっとこんな感じ。
今年も難しそうなテーマが並んだもんだ。
今年はかなりゆとりをもって取り組んでいきたい。
まずは先行研究のレヴューをしっかりやろう。
何が明らかになっていて、何が明らかになっていないのか。
それから…何を明らかにすべきなのかってのが見えてくるはず。
グルーピングも、まぁまぁうまくできたし、後はやるだけ!
頑張っていこー!

誕生日

一昨日、私も51歳と相成った。
身体は変わらず動くので、あまり実感はないのだが…
毎年のことなのだが、今年もゼミ生達からプレゼントを頂戴した。
今度卒業する学生らからは、ネクタイ、ハンカチーフ、靴下のセット。
追いコンに着用していきたい。
今度の4年生からは首や肩の揉み機。
私だけではなく家族からも愛用されている。
そして昨日の春ゼミの際には、今度の3年生からは、錦織圭のユニフォームのセット。
開けさせていただいて、ユニクロのマークが見えた瞬間に分かった。
皆、私のテニス好きを知っているからね。
とっても嬉しい!
その気持ちがね。今度、スクールに着て行こうっと!
ラケットも圭のモデルだから、上から下までで、恥ずかしいけどね、ちょっと。

2019年3月14日木曜日

だからこそ…

今日も早朝から会議で,晩まで8つ。
でもね,帰宅して,そう今日は51回目の誕生日だったのだけれども,家内の料理を食べて,少しばっかりお酒も飲んで,そして今,25年前に友人に貰った吉野弘の詩集に目を走らせ,寝ようとしている。
いいんじゃないかなぁ。
そんなんでも。


「夕焼け」

いつものことだが
電車は満員だった
そして
いつものことだが
若者と娘が腰をおろし
としよりが立っていた
うつむいていた娘が立って
としよりに席をゆずった
そそくさととしよりが坐った
礼も言わずにとしよりは次の駅で降りた
娘は坐った
別のとしよりが娘の前に
横あいから押されてきた
娘はうつむいた
しかし
又立って
席を
そのとしよりにゆずった
としよりは次の駅で礼を言って降りた
娘は坐った
二度あることは と言う通り
別のとしよりが娘の前に
押し出された
可哀想に
娘はうつむいて
そして今度は席を立たなかった
次の駅も
次の駅も
下唇をキュッと噛んで
身体をこわばらせて
僕は電車を降りた
固くなってうつむいて
娘はどこまで行ったろう
やさしい心の持主は
いつでもどこでも
われにあらず受難者となる
何故って
やさしい心の持主は
他人のつらさを自分のつらさのように
感じるから
やさしい心に責められながら
娘はどこまでゆけるだろう
下唇を噛んで
つらい気持ちで
美しい夕焼けも見ないで

2019年3月13日水曜日

明治安田生命様と…

明治安田生命は,サッカー好きなら皆知っていると思うけれども,Jリーグのタイトルパートナー。
加えて全国の都道府県のJリーグのチームへのスポンサーにもなっている。
Jリーグのクラブがない県の場合は,地域リーグのチームをスポンサードしている。
とにかくサッカー文化の醸成のために貢献している企業。
ひょんなことから同社の社長様とお話しする機会があり,そこから始まった話だが…
8か月間かかったが,ついに!
明治安田生命様に,この4月から商学部に新設される「スポーツ・ビジネス・プログラム」のスポンサーになってもらうことが,本日調印式を執り行い,正式に決定しました!

https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2019/03/42679/

頂戴したご寄付や奨学金は,ビジネスチャレンジなどPBL型の授業運営に係る費用や,海外のサッカークラブへの学生のインターンシップなどのために使わせていただくことになっている。
後は学生と一緒に素晴らしい成果をあげるだけ!

2019年3月11日月曜日

一人ひとりが

3.11以降,多くの人間が思ったはず。
お亡くなりになられたり行方不明になられた1万8千人余りの方々に対して,恥ずかしくない人生を歩んでいかなければならない,と。
私はそう思わなければ,連日報道される地獄絵図を目の当たりにして,精神の均衡を保つことができなかった。
現場に行き,ボランティアなどで救済のために勤しむことができなかった人間たちの多くは,きっとそう思ったはず。
忘れてはいけない,決して。

明日は,中央大学杉並高等学校の卒業式。
来賓として招かれ,卒業生に祝辞を述べてくる。
私も同じ場所で,33年前に,中杉21期生として卒業した。
今年の卒業生は54期生だという。
歳月人を待たず…か。
心を込めて話してこよう。