2019年3月10日日曜日

あれから8年…

あの日からしばし,多くの日本人が絆を意識し,想いを一つにした。
しかし…あれから8年経ち,その想いが過去のものとなり,またぞろ利己主義が蔓延しているような気がしてならない。
自分さえ良ければいいってのが,もう,あちらこちらに…
自分自分が優先され,もはやあの時の想いは忘却されたかのような現在に,慄然とさえする。

私はあの日から,もはや自分は劣後。
あの日の想いを忘れたくない。
https://wtakeo.blogspot.com/2011/03/blog-post_23.html

2019年3月7日木曜日

明日にでも…

明日にでも正式に公表できるだろうけれど…
この4月に新設されるスポーツ・ビジネス・プログラムに,大企業のスポンサーがつくことになった。
8か月かけて交渉の末…
いやー嬉しい!
これで学生の負担も少なくなるし,海外に学生を送り込める!
商学部の魅力を高めるために,より良いプログラムにしていきたいね。
これからも,もっともっと!

2019年3月6日水曜日

商学部長賞

もうすでに学生には公表されているようなので…
本年度の商学部長賞を,14期生3名が受賞することと相成った。
経営部門でサド。
商業貿易部門でミナミ。
そして総合人間部門でハヅキ。
3名が受賞するのは,9期のアカリ,コズエ,ユウキ以来かなぁ。
商業貿易部門で受賞するのは,初めてかも。

他の二人もそうだけど,特にハヅキは,論文にまとめるプロセスで,早め早めに取り組み,改善に改善を重ねてきた結果であり,努力の賜物だなぁ。
こういった子が受賞するのは,私としても嬉しいもんだ。
諦めず腐らず,愚直に今自分にできることに取り組む姿勢。
最終的にそういった人間が評価されるってのは,いいねぇ。

社会に出てからもそういった姿勢は大事にしてほしいけれども,最近は,そういった姿勢の人間を意図的に酷使するブラックなところもあるから,注意はしてほしい。
自分を俯瞰して客観的にみることを意識してほしい。

2019年3月4日月曜日

この時期はどうしても

この時期になると胃が痛い…
やれることはやったので,あとはもうある意味天任せってところなのだが…
いかんせん,守らなきゃならない基準があるから,毎日,データを送ってもらって一喜一憂…
何とかあともう少し辛抱しなきゃ…

2019年3月3日日曜日

幸せな人生

今年は私の母校でもある中央大学杉並高等学校の卒業式に来賓として参列させていただくことになっている。
これも学部長の仕事の一つ。
もちろん,中杉でってのは私の希望によるもの。
だって母校だもの。
昨年は,入学式で祝辞を述べさせていただいたが,35年前の自分を前にして話をしているような錯覚に陥り,万感胸に迫るものがあった。
で,今年は卒業式に。
日曜日だけれども出校して,その祝辞の構想を練っている。
私は良い文章,好きな文章があると,それをメモっておく癖があるのだけれども,それをつらつら眺めていて,ふと最近の以下の文章が胸に迫る。

日経ビジネスの2018年10月22日号の「有訓無訓」というコラムの一節。
著者は厚生労働事務次官を務められた村木厚子氏。
厚労省の課長時代に無実の罪で起訴され,5ヶ月もの間収監された方。
冤罪という不幸な体験を,彼女は下記のように受けとめている。
多くの学生に全文を読んでもらいたい。
図書館のデータベースを利用すれば読めるからね。


幸せと不幸が繰り返し訪れて、
それがつながっていくのが人生だと思います。
「幸福な人生」という絶対的なものはない。
人生で不幸という名の突風が吹いても、
それに耐えられるように拠って立つ「杭」を打つ。
その杭の数こそが人間の幸せを決めるのではないでしょうか。

2019年3月2日土曜日

読書

読書ほどこの世の中で重要なものはあるであろうか?
それを習慣化することができれば,きっとその後の人生を豊かに豊かにしてくれるだろう。
ヘルマンヘッセに「書物」という詩がある。

この世のどんな書物も
きみに幸せをもたらしてはくれない
だが
それはきみにひそかに
きみ自身に立ち返ることを教えてくれる

そこには
きみが必要とするすべてがある
太陽も
星も
月も
なぜなら
きみが尋ねた光は
きみ自身の中に宿っているのだから

きみがずっと探し求めた叡智は
いろいろな書物の中に
今どの貢からも輝いている
なぜならそれは今
君のものだから

2019年3月1日金曜日

12時間…

今日は奥多摩三村巡り。
名刺入れを忘れたので,それを取りに大学へ行き,それから6:20に村に出発。
8:40に奥多摩駅で,この4月に赴任予定の特任の先生と,商品開発の先生と,事務方の合計3人をピックアップし,まずは小菅村へ。
小菅村には9:10に到着。
村内案内をしていただき,村長にご挨拶。
12:00には丹波山村に向かい,ジビエ中心のお昼ご飯を頂戴し,それから村内案内,村長へのご挨拶。
14:20に檜原原村に向かい,15:30に到着。
少々遅刻。
村長と面会し,これからのことについて熱く議論する。
17:00に先生方を武蔵五日市駅にお送りし,それからまた大学へ。
おおよそ18:10に到着。
以上で12時間。
大学でメール処理などをしてこの時間。
ちょい疲れた。
帰ってお土産に買ってきた,コンニャクの刺身でも食べようっと。