本年度のゼミもいよいよ来週で最後。
今日はラス前。
3年生のグループ研究も徐々に研究論文として形になってきた。
まぁ後ちょい頑張ってほしいね。
さて,4年生は…
今日ようやっとモデルが完成し,質問票が完成した者がいて,これから3名がデータ収集を実施することに。
30日が卒論の締切だし,2月2日が卒論発表会なのに…
間に合うのか…本当に…
論文が部分的にでも完成した連中は,どんどんPDFで送ることだね。
隙間時間に赤を入れるから。
14期の卒論の進捗度は例年より遅れているよ。
人数が多いからしょうがないってところはあるんだけどね。
個々人がもう少し頑張らないと。
2019年1月18日金曜日
2019年1月17日木曜日
昨日は…
昨日はある先生のお宅に招かれて会食。
美味しい料理を頂戴し,奥様には感謝しかない。
暖かい雰囲気で話も弾み,本当に楽しいひと時を過ごすことができた。
こういう方々とのお付き合いを大事にして,ストレッサーは相手にしないようにしないと。
それがコツだね。
こういうポジションをこなしていくには。
美味しい料理を頂戴し,奥様には感謝しかない。
暖かい雰囲気で話も弾み,本当に楽しいひと時を過ごすことができた。
こういう方々とのお付き合いを大事にして,ストレッサーは相手にしないようにしないと。
それがコツだね。
こういうポジションをこなしていくには。
2019年1月15日火曜日
7時間…
通常,学部長会議は月曜日開催だが,昨日がお休みだったということで,今日の午前中に今週は行われた。
で,火曜日の午後は通常,晩までずっと学部の執行部の委員会があるので,今日は昼食時間もほとんどとれずに,トータル7時間超が会議だった。
議題も結構重いのが多くて,精神的にもね…
明日も6つの会議orミーティングで,終日隙間時間しかない。
勝負は早朝だね。
原稿書かないと。
で,火曜日の午後は通常,晩までずっと学部の執行部の委員会があるので,今日は昼食時間もほとんどとれずに,トータル7時間超が会議だった。
議題も結構重いのが多くて,精神的にもね…
明日も6つの会議orミーティングで,終日隙間時間しかない。
勝負は早朝だね。
原稿書かないと。
2019年1月14日月曜日
母校って
今日は終日大学で原稿書き。
中杉には「杉朋会(さんぽうかい)」というOBOG組織があるが,そこの会報への寄稿を依頼されており,中杉時代の想い出や後輩たちへのメッセージなどを,過去の出来事に思いを致しながら,つらつらと書き散らかすが…
これがなかなか難しい…
ついカッコつけちゃいそうになるんだよね。
母校に対して想いが強すぎるから,なかなか自然体で文章が書けない。
昨年,中杉の入学式で祝辞を述べたのだが,思わずこみあげてきてしまって,原稿の一部が飛んでしまったぐらい。
だってまさか高校に入学した際に35年後には,自分が入学式の壇上に立っているなんて,夢想だにしなっかたし,昨年壇上でしゃべりながら会場の一席に35年前の自分がいるような,そんな不思議な感覚に陥ってしまった。
今年も確定ではないけれども,今度は中杉の卒業式にお邪魔することに。
入学式の時より,緊張しそう…
中杉には「杉朋会(さんぽうかい)」というOBOG組織があるが,そこの会報への寄稿を依頼されており,中杉時代の想い出や後輩たちへのメッセージなどを,過去の出来事に思いを致しながら,つらつらと書き散らかすが…
これがなかなか難しい…
ついカッコつけちゃいそうになるんだよね。
母校に対して想いが強すぎるから,なかなか自然体で文章が書けない。
昨年,中杉の入学式で祝辞を述べたのだが,思わずこみあげてきてしまって,原稿の一部が飛んでしまったぐらい。
だってまさか高校に入学した際に35年後には,自分が入学式の壇上に立っているなんて,夢想だにしなっかたし,昨年壇上でしゃべりながら会場の一席に35年前の自分がいるような,そんな不思議な感覚に陥ってしまった。
今年も確定ではないけれども,今度は中杉の卒業式にお邪魔することに。
入学式の時より,緊張しそう…
2019年1月12日土曜日
昔は…
高校生のころ。
映画が好きで,良く高田馬場の場末感まんまんの映画館とかで,3本だての映画を見たりした。
今,ないよね,3本立てとか。
ゴッドファーザーのⅠ,Ⅱ,Ⅲの三本立てとか,8時間とかになるんじゃないかなぁ。
お尻は痛かったけど,結構集中して見てたなぁ。
ジャッキーチェンの3本立てとかも見たなぁ。
今はないよね。
入れ替え制だから。
明日,フレディの映画を家内と娘2人とで見に行く。
クイーンも40年近い前からのファンだけど…
フレディには想いもあるので,家族でってことでなければ,きっと見ない映画だなぁ。
でも,ちょっと楽しみ。
映画が好きで,良く高田馬場の場末感まんまんの映画館とかで,3本だての映画を見たりした。
今,ないよね,3本立てとか。
ゴッドファーザーのⅠ,Ⅱ,Ⅲの三本立てとか,8時間とかになるんじゃないかなぁ。
お尻は痛かったけど,結構集中して見てたなぁ。
ジャッキーチェンの3本立てとかも見たなぁ。
今はないよね。
入れ替え制だから。
明日,フレディの映画を家内と娘2人とで見に行く。
クイーンも40年近い前からのファンだけど…
フレディには想いもあるので,家族でってことでなければ,きっと見ない映画だなぁ。
でも,ちょっと楽しみ。
2019年1月11日金曜日
青梅って!
中央大学商学部は,来春から新しいプログラムを立ち上げる。
奥多摩の檜原村,小菅村,丹波山村と正式に提携し,その三村の地域資源を活用して,地域課題を解決するために,学生たちが自律的に商品やサービスの開発に取り組む講座を3つ新設する。
各村には中大のための業務を担っていただく方に常駐していただくことになっている。
いわば中大の村内スタッフ。
今日は丹波山村のスタッフの人選のために,村と中大のちょうど中間地点である青梅駅でミーティングを行った。
素晴らしい方を役場の方に紹介していただき,ホッとしたのだが…
その方との出会い以外にも,想定外の収穫が!
青梅駅から5分ぐらい歩いたところにある喫茶店でミーティングを行ったのだが,そこが実に面白い店であり,面白い方々が集う店であったのだ!
廃屋を素人中心で改装し,喫茶店に仕上げ,さらに庭の木にはツリーハウスを自作し,シネマルームを自作し(かつては青梅は映画の街として栄えたそうだ),有機野菜の販売所などを制作中であり,地域通貨の構想が練られており…って,なんだかこれだけ聞いたら訳の分からんところなのだが…
さらに訳の分からんのは,そんなところ(と言ったら失礼なのだが)に,伝説のログビルダーの方がいたり,東京で唯一有機野菜栽培の認証を取り,東京では数人しかいない5ヘクタールの農地を有する農家の方がいたり,奥多摩の村々にリヤカーでシフォンケーキを売り歩く方がいたり…
丹波山村の方とのミーティングが終了したころに,店の方に声をかけられ,その訳の分からん敷地内を案内してもらったのだが,いやー楽しかった!
青梅のシフォンケーキのお店「ちゃんちき堂」ってところで,そこにコロンっていう喫茶店が併設されていて,ケーキはとっても美味しいし,コーヒーも抜群!!
是非,興味がおありことは足を運んであげてください!
一番上の写真がツリーハウス。
この手作り感!
二番目の写真が地域通貨に!
このボタンに色を塗り,通貨とするそう。
生ごみを持参すれば通貨をもらうことができる。
生ごみは有機栽培における貴重なたい肥になり,そのたい肥によって育った野菜を,その地域通貨で購入することができる。
かくして地域は回る!
三番目の写真がシフォンケーキを載せるリヤカー。
これを引っ張って50キロ離れた小菅村まで23時間かけて売りに行くんだって…
どうしてそんな…
車で運べばいいじゃん!って思うでしょ,普通。
変わっているんだほんと,この方。
奥多摩の檜原村,小菅村,丹波山村と正式に提携し,その三村の地域資源を活用して,地域課題を解決するために,学生たちが自律的に商品やサービスの開発に取り組む講座を3つ新設する。
各村には中大のための業務を担っていただく方に常駐していただくことになっている。
いわば中大の村内スタッフ。
今日は丹波山村のスタッフの人選のために,村と中大のちょうど中間地点である青梅駅でミーティングを行った。
素晴らしい方を役場の方に紹介していただき,ホッとしたのだが…
その方との出会い以外にも,想定外の収穫が!
青梅駅から5分ぐらい歩いたところにある喫茶店でミーティングを行ったのだが,そこが実に面白い店であり,面白い方々が集う店であったのだ!
廃屋を素人中心で改装し,喫茶店に仕上げ,さらに庭の木にはツリーハウスを自作し,シネマルームを自作し(かつては青梅は映画の街として栄えたそうだ),有機野菜の販売所などを制作中であり,地域通貨の構想が練られており…って,なんだかこれだけ聞いたら訳の分からんところなのだが…
さらに訳の分からんのは,そんなところ(と言ったら失礼なのだが)に,伝説のログビルダーの方がいたり,東京で唯一有機野菜栽培の認証を取り,東京では数人しかいない5ヘクタールの農地を有する農家の方がいたり,奥多摩の村々にリヤカーでシフォンケーキを売り歩く方がいたり…
丹波山村の方とのミーティングが終了したころに,店の方に声をかけられ,その訳の分からん敷地内を案内してもらったのだが,いやー楽しかった!
青梅のシフォンケーキのお店「ちゃんちき堂」ってところで,そこにコロンっていう喫茶店が併設されていて,ケーキはとっても美味しいし,コーヒーも抜群!!
是非,興味がおありことは足を運んであげてください!
一番上の写真がツリーハウス。
この手作り感!
二番目の写真が地域通貨に!
このボタンに色を塗り,通貨とするそう。
生ごみを持参すれば通貨をもらうことができる。
生ごみは有機栽培における貴重なたい肥になり,そのたい肥によって育った野菜を,その地域通貨で購入することができる。
かくして地域は回る!
三番目の写真がシフォンケーキを載せるリヤカー。
これを引っ張って50キロ離れた小菅村まで23時間かけて売りに行くんだって…
どうしてそんな…
車で運べばいいじゃん!って思うでしょ,普通。
変わっているんだほんと,この方。
昨日のゼミ
昨日はゼミの日。
3年生はこれまでのグループ研究を論文としてまとめる作業に入っている。
以前よりはだいぶ良くなってきているが,まだまだ文章になってい箇所も多い。
いつ仕上がることやら…
4年生はまだ5人が仮説検証型研究を終えていない。
4人は現在データ収集の段階。
OBOGの諸氏にお願いしていますが,彼らも必死なので,何とか協力してあげてほしい。
かつての自分を想いだして…
残りの1名だが病気がちでまだモデルも完成していない。
かなり危機的状況。
明日は午前中町内会の集まりがあるのだけれども,その後は大学で原稿執筆をしようと思っているので,少しでも病気が快方に向かっているのなら,チェックしてあげてもいいと思っている。
それ以外の10人も,論文作成に頑張ってほしい。
出来上がった部分からどんどんチェックするから。
来週のゼミの時間には全員持ってきてほしいね。
3年生はこれまでのグループ研究を論文としてまとめる作業に入っている。
以前よりはだいぶ良くなってきているが,まだまだ文章になってい箇所も多い。
いつ仕上がることやら…
4年生はまだ5人が仮説検証型研究を終えていない。
4人は現在データ収集の段階。
OBOGの諸氏にお願いしていますが,彼らも必死なので,何とか協力してあげてほしい。
かつての自分を想いだして…
残りの1名だが病気がちでまだモデルも完成していない。
かなり危機的状況。
明日は午前中町内会の集まりがあるのだけれども,その後は大学で原稿執筆をしようと思っているので,少しでも病気が快方に向かっているのなら,チェックしてあげてもいいと思っている。
それ以外の10人も,論文作成に頑張ってほしい。
出来上がった部分からどんどんチェックするから。
来週のゼミの時間には全員持ってきてほしいね。
登録:
投稿 (Atom)