動機づけの理論のなかでは,非常に長い間,理論として存在してきたものの一つに「目標設定理論」というものがある。
適切に設定された目標は,人を動機づけるというもの。
どういう目標かというと…
「具体的な目標であること」
「目標を課された人がその目標を受容していること」
「目標が適度に困難であること」
そして,目標そのものにかかわる条件ではないが…「目標の達成状況についてのフィードバックがあること」
このうちの目標の困難性については,常々例外があると思ってきた。
目標が簡単すぎても難しすぎても人はやる気を失ってしまい,達成できるかどうか五分五分くらいが,動機づけのためには大事というもの。
しかし…と思う。
達成がおおよそ困難で,不可能に思えるような目標でも,それを達成しようとエネルギーを傾注し続けることができる人もいる。
私も不可能と思われるような場合も,周到な準備をすることは前提だけれども,多少とも視界不良であっても,とにかく行動し,行動しつつ失敗を重ねながら,それでも諦めずに一歩一歩前に歩を進めてきたような気がする。
そのエネルギーは何だろう?
自分でもよく分からないが…やっぱり中大が大好きだってことかなぁ。
2018年11月11日日曜日
2018年11月9日金曜日
二次募集
渡辺ゼミでは,2019年度の演習Ⅰについて二次募集を実施する。
一次募集で10名を合格としたので,あと5名くらいを募集したいと思っている。
昨年も二次募集を実施してたが,むしろその時に合格した学生が,現在の3年生の中では中心的な存在となっている。
是非渡辺ゼミのことを良く知ってから,応募してもらいたいために,希望する学生がいるのなら,来週木曜日の4限の時間帯をゼミ見学のために開放したい。
インター大会の予選で最優秀賞や優秀賞をとったグループのプレゼンを見てもらいたいね。
また,ゼミについて質問があるようであれば,遠慮せずに私にメールしてほしい。
なかなか十分な時間はとれないかもしれないけれども,できる限り面談して,質問を受け付けますから!
ゼミと言えば,現在,4年生は分析モデルの完成のために必死の状態。
…だが,今からデータの収集方法について考えなければ,演習論文大会に間に合わない。
感情労働やサービスリカバリ―について研究している4年生は,飲食店の社員やアルバイトさんが調査対象。
私の知り合いに飲食店チェーンの経営者がいるので,そのお方に協力を依頼していたところ,研究についてプレゼンさせてもらえることに。
来週,学生2名を連れて本社を訪問予定。
良いプレゼンができれば,データ収集に恐らく協力してくれるだろう。
同一の企業から数百のサンプルが得られれば,そりゃ宝物のようなもんだ。
頑張ってもらいたいもんだ。
一次募集で10名を合格としたので,あと5名くらいを募集したいと思っている。
昨年も二次募集を実施してたが,むしろその時に合格した学生が,現在の3年生の中では中心的な存在となっている。
是非渡辺ゼミのことを良く知ってから,応募してもらいたいために,希望する学生がいるのなら,来週木曜日の4限の時間帯をゼミ見学のために開放したい。
インター大会の予選で最優秀賞や優秀賞をとったグループのプレゼンを見てもらいたいね。
また,ゼミについて質問があるようであれば,遠慮せずに私にメールしてほしい。
なかなか十分な時間はとれないかもしれないけれども,できる限り面談して,質問を受け付けますから!
ゼミと言えば,現在,4年生は分析モデルの完成のために必死の状態。
…だが,今からデータの収集方法について考えなければ,演習論文大会に間に合わない。
感情労働やサービスリカバリ―について研究している4年生は,飲食店の社員やアルバイトさんが調査対象。
私の知り合いに飲食店チェーンの経営者がいるので,そのお方に協力を依頼していたところ,研究についてプレゼンさせてもらえることに。
来週,学生2名を連れて本社を訪問予定。
良いプレゼンができれば,データ収集に恐らく協力してくれるだろう。
同一の企業から数百のサンプルが得られれば,そりゃ宝物のようなもんだ。
頑張ってもらいたいもんだ。
決戦
明日は中大バスケ部は大事な試合。
明日青学に負ければ,おそらく一部から二部へ降格となる。
ベンチに入って気合を入れてあげたいが…
明日は正午から理事会。
そして終了後は夕方まで評議員会…
試合は16:40開始予定。
御茶ノ水から青学の淵野辺キャンパスでは,とても間に合わない。
本当に残念…
何とか勝利してほしい。
そして,自動降格ではなく,せめて入れ替え戦に回ってほしい。
今日の午前中は,日本版NCAAに中央大学どのように対応していくのかを考える全学の委員会の初回の会議が開催された。
私が委員長。
中大スポーツを強化するとともに,学生たちが安全にプレイし,そして卒業後のキャリアために学業にも勤しむことができるよう,しっかりと体制を整えるために,舵取りを間違えることはできない。
やることが山ほどあるが,どれも中大にとってとてつもなく大事なことばかりなので,ビシッと気合を入れていかなきゃ。
明日青学に負ければ,おそらく一部から二部へ降格となる。
ベンチに入って気合を入れてあげたいが…
明日は正午から理事会。
そして終了後は夕方まで評議員会…
試合は16:40開始予定。
御茶ノ水から青学の淵野辺キャンパスでは,とても間に合わない。
本当に残念…
何とか勝利してほしい。
そして,自動降格ではなく,せめて入れ替え戦に回ってほしい。
今日の午前中は,日本版NCAAに中央大学どのように対応していくのかを考える全学の委員会の初回の会議が開催された。
私が委員長。
中大スポーツを強化するとともに,学生たちが安全にプレイし,そして卒業後のキャリアために学業にも勤しむことができるよう,しっかりと体制を整えるために,舵取りを間違えることはできない。
やることが山ほどあるが,どれも中大にとってとてつもなく大事なことばかりなので,ビシッと気合を入れていかなきゃ。
2018年11月7日水曜日
教師を続けることは…
大学の教員も教師。
教師になることは,そりゃ大変だ。
しかし…教師でい続けることの方が遥に大変だ。
我々は主として教師として禄を食んでいるのにもかかわらず…
教師でい続けることの大変さ…
教師になった人間にしから分らんが,教師になった人間こそ直面したくない厳然たる現実。
私の叔父は高校の理科の教師だった。
もう亡くなってしまったが…
臨終の間際には,夜中にもかかわらず,かつての教え子が病室前にびっしりと集まっていた…
大学の教師の道を歩みたかったと伝え聞いたこともあるが,戦争がすべての選択肢を奪ったらしい。
いや,選べる道もあったらしいが,自分で一教師の道を選んだらしい。
いつも私のことを褒めてくれた…
タケオは偉いなぁって。
…大人になってからの俺のことを…そんなに良く知らんくせに…
ただ大学の教師になったってだけで…
死ぬ前に,最後に叔父に会った時も言ってくれた。
タケオは偉いなぁって。
でもね…偉くなんかないって…
まだ…まだ…全然
でもね…その声が時々今でも聞こえるんだ…
だから譲れない…
誰も見ていなくても,誰も理解してくれなくてもね。
叔父は信念に生きた。
私も信念に従って生きる。
叔父は見ていてくれる,きっと。
それに背くくらいなら教師なんて…
教師になることは,そりゃ大変だ。
しかし…教師でい続けることの方が遥に大変だ。
我々は主として教師として禄を食んでいるのにもかかわらず…
教師でい続けることの大変さ…
教師になった人間にしから分らんが,教師になった人間こそ直面したくない厳然たる現実。
私の叔父は高校の理科の教師だった。
もう亡くなってしまったが…
臨終の間際には,夜中にもかかわらず,かつての教え子が病室前にびっしりと集まっていた…
大学の教師の道を歩みたかったと伝え聞いたこともあるが,戦争がすべての選択肢を奪ったらしい。
いや,選べる道もあったらしいが,自分で一教師の道を選んだらしい。
いつも私のことを褒めてくれた…
タケオは偉いなぁって。
…大人になってからの俺のことを…そんなに良く知らんくせに…
ただ大学の教師になったってだけで…
死ぬ前に,最後に叔父に会った時も言ってくれた。
タケオは偉いなぁって。
でもね…偉くなんかないって…
まだ…まだ…全然
でもね…その声が時々今でも聞こえるんだ…
だから譲れない…
誰も見ていなくても,誰も理解してくれなくてもね。
叔父は信念に生きた。
私も信念に従って生きる。
叔父は見ていてくれる,きっと。
それに背くくらいなら教師なんて…
2018年11月6日火曜日
明日は…
明日は早朝からソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラムという新設科目のグループディスカッションをする予定。
新設で急遽の募集だったのに,60名近い学生が応募してくれた。
本来であれば,その選抜手続きは,担当の先生にお願いするところだが…
現在,その担当予定の先生は来年度赴任の予定なので,新設提案者の私が選抜手続きを担うことに。
グルディスのテーマを考えているが,やはり地方創生しばりってことで,なかなか難しい。
議論が盛り上がる奴がいいので。
午後には,早逝した親友の妹さんとお会いする予定。
その娘さんが中大の付属中学に通われている関係で,キャンパス見学に来られるとのこと。
これもなんかの縁なんだろうなぁ。
時々,奴のことを想いだし,語ってあげることが大切だと思っているので,久しぶりにゆっくり語ってあげよう。
そうそう奴の息子は今年,大学受験だったなぁ。
また,今年も三原まで墓参りに行き,発破をかけてくるか。
新設で急遽の募集だったのに,60名近い学生が応募してくれた。
本来であれば,その選抜手続きは,担当の先生にお願いするところだが…
現在,その担当予定の先生は来年度赴任の予定なので,新設提案者の私が選抜手続きを担うことに。
グルディスのテーマを考えているが,やはり地方創生しばりってことで,なかなか難しい。
議論が盛り上がる奴がいいので。
午後には,早逝した親友の妹さんとお会いする予定。
その娘さんが中大の付属中学に通われている関係で,キャンパス見学に来られるとのこと。
これもなんかの縁なんだろうなぁ。
時々,奴のことを想いだし,語ってあげることが大切だと思っているので,久しぶりにゆっくり語ってあげよう。
そうそう奴の息子は今年,大学受験だったなぁ。
また,今年も三原まで墓参りに行き,発破をかけてくるか。
2018年11月4日日曜日
今度は4年のゼミが…
今日は風邪気味で,およそ3か月ぶりに終日休養。
本当に久しぶり…
ちょっと喉が調子悪くって,頭もちょっとね…
昨日もだいぶ調子が悪かったけれども,4年生が待っているので,午後から卒論のチェックのために大学へ。
全部で12名分の報告を聞き,チェックする。
全員で演習論文大会出場を目指しているので,11月中旬までに分析モデルを完成させたいとのことで,ほぼ全員必死で取り組んでいるの,何とかサポートしてやりたいと思っているのだが…
人数が人数なので,ちょっと大変だ…
20時半にゼミを終えた後,前からの約束だったので,懇親会へ。
21時開始の会だったので,2時間ほどで終了したが,楽しい会だった。
研究の話ばっかりだったけどね(苦笑)。
そこで出た話で,サービスリカバリーや感情労働,また心の知能指数の研究をしている子のために,知り合いの飲食店チェーンの社長にデータ収集に関してご協力をお願いすることに。
300程度のサンプルサイズを確保できれば,と思う。
データ収集にはそれなりに時間がかかるので,ミナミやキョウカは,かなり分析モデルの完成を急がなければならないだろうね。
そして,社長の前でプレゼンをしてもらわなきゃ。
頑張ってほしいね。
本当に久しぶり…
ちょっと喉が調子悪くって,頭もちょっとね…
昨日もだいぶ調子が悪かったけれども,4年生が待っているので,午後から卒論のチェックのために大学へ。
全部で12名分の報告を聞き,チェックする。
全員で演習論文大会出場を目指しているので,11月中旬までに分析モデルを完成させたいとのことで,ほぼ全員必死で取り組んでいるの,何とかサポートしてやりたいと思っているのだが…
人数が人数なので,ちょっと大変だ…
20時半にゼミを終えた後,前からの約束だったので,懇親会へ。
21時開始の会だったので,2時間ほどで終了したが,楽しい会だった。
研究の話ばっかりだったけどね(苦笑)。
そこで出た話で,サービスリカバリーや感情労働,また心の知能指数の研究をしている子のために,知り合いの飲食店チェーンの社長にデータ収集に関してご協力をお願いすることに。
300程度のサンプルサイズを確保できれば,と思う。
データ収集にはそれなりに時間がかかるので,ミナミやキョウカは,かなり分析モデルの完成を急がなければならないだろうね。
そして,社長の前でプレゼンをしてもらわなきゃ。
頑張ってほしいね。
2018年11月1日木曜日
テレビ業界
来年度,また一つ商学部に面白い講座ができるかも。
民放の名物・カリスマプロデューサー達が週替わりで,プロデュース論について語ってくれることになる…かも。
学生に人気がでるだろうなぁ。
お笑い系の番組のプロデューサーが何人もおいでになるかも,だからね。
私のコーディネートする講座がまた増えてしまうけれども,ま,何とかなるでしょ。
ところで,明日は錦織の試合が早朝4:30にあるんだよね。
最終試合に組まれているから,前の試合が延びるのが普通だし,おそらく開始は5:30とか6:00になるとみた。
それに間に合うように起きて,錦織の試合を見て,早朝7時ぐらいには大学に行きたいね。
学会誌への投稿論文を査読しなけりゃ。
その後,御茶ノ水の駿河台記念館の役員室で人と会い,それから大学に戻って商学部の有志とテニス。
学祭期間中,一息抜ける一時ですなぁ。
今日は早く寝よ。
民放の名物・カリスマプロデューサー達が週替わりで,プロデュース論について語ってくれることになる…かも。
学生に人気がでるだろうなぁ。
お笑い系の番組のプロデューサーが何人もおいでになるかも,だからね。
私のコーディネートする講座がまた増えてしまうけれども,ま,何とかなるでしょ。
ところで,明日は錦織の試合が早朝4:30にあるんだよね。
最終試合に組まれているから,前の試合が延びるのが普通だし,おそらく開始は5:30とか6:00になるとみた。
それに間に合うように起きて,錦織の試合を見て,早朝7時ぐらいには大学に行きたいね。
学会誌への投稿論文を査読しなけりゃ。
その後,御茶ノ水の駿河台記念館の役員室で人と会い,それから大学に戻って商学部の有志とテニス。
学祭期間中,一息抜ける一時ですなぁ。
今日は早く寝よ。
登録:
投稿 (Atom)