2018年1月7日日曜日

世の中は

3連休か…世の中は。
今日も…Jリーグの講座の準備,大学の人件費枠のお勉強とそのシミュレーションの資料作り,そして重要な意思決定についての草案作り。
なかなか納得いくものができずに,明日も大学だなぁ。

ところで…
星野仙一さんが死んだね。
ちょっとショック。
根っからの昔っからのYGマークファンからすると,悪魔みたいな人間なんだけれども…
あの闘将ぶりは,特に仙台の楽天に移ってからの采配や振る舞いは,心に残っている。
すい臓がん…
昨年,親友を奪ったのと同じ病気か。
検診…受けなきゃ。

2018年1月6日土曜日

濃密な3時間

本日は重要業務をこなした後,午後から3時間ほどフォルトナ・デュッセルドルフの瀬田氏とミーティングをした。
4月から開講する講座のこと,Jリーグのこと,ブンデスリーガのこと,大学サッカーのこと,様々なことについて意見交換をした。
とても楽しい一時であった。
また6月にお会いすることを約して会談を終えた。
春からのJリーグの講座は結構な大物も何人かご登壇いただける見込みもでてきた。
講座のコンテンツの完成のために,春までもうひと踏ん張り!

2018年1月5日金曜日

意思決定

様々な要因が複雑に絡み合っている複数の案件について,意思決定が迫られている。
今日も貴重な情報収集のためのミーティングを行った。
困難な状況だが,何とか乗り切ってみせる。
慎重に的確に状況を判断して,適切な意思決定を下さなければ。
それがリーダーの仕事。

さて,明日も午前中は重要な大学業務。
それからブンデスリーガのデュッセルドルフの瀬田氏とミーティング。
それから論文の最終仕上げ。
あともうちょい寝かせて,何度かリバイスしたら投稿しよう。
今日は久しぶりにテニスをした。
心地よい疲労が熟睡をさせてくれるだろう。
さぁ明日もビシッといこービシッと!

2018年1月4日木曜日

新年祝賀会

今日は教職員が集う新年祝賀会があった。
またその後には,理事や評議員の方々との食事会も。
年末年始と酒席が多かったので,なかなか昼間のお酒はきつかったけれど,軽めに抑えて,午後は4年生の卒論のチェック。
ようやっとちゃんまりのモデルとクエスチョンネアが完成。
OBOGの皆さんには,またご回答のほど,よろしくお願いします!

2018年1月3日水曜日

残念!

箱根駅伝は残念ながら15位に終わってしまいましたね。
シード権はとれませんでした…
しかし,全員,よく頑張ったと思います。
来年に期待しましょう!

2018年1月2日火曜日

健闘中!

早朝から大学で仕事しながら,箱根駅伝のライブ配信を横目で見ている。
現在5区で中大は8位。
まぁまぁ健闘しているといって良いでしょう。
この調子で何とかシード権を獲得してほしいものです。
明日の9区を走るのは商学部の1年の池田君。
私の授業で,立派に課題をこなし,200人の前でプレゼンしてくれました。
何事にも積極的に取り組む姿勢は素晴らしい。
是非,活躍してほしいものです。
さて,もう少ししたら私の実家に家族で向かわなければならない。
そろそろ帰宅しないと。

2018年1月1日月曜日

元旦…2018年

元旦です。
しかし…昨晩は家族全員で年越しをしたものの…
長男は受験の正月特訓で早朝から塾。
長女は因果な職業で元旦から仕事。
次女も元旦からバイト。
ということで,午前中時間をかけて年賀状をつらつらと眺めてから,午後から家内と散歩。
フラッと入ったスタバでは,14期のMNRと偶然遭遇。
いやー働き者ですな,最近の大学生は!

さて,今年の抱負はというと…
まずは研究面については…
現在執筆中の管理会計学会の学会誌向けの論文を年明け早々には仕上げる。
今日は流石に休むけれども,明日と明後日の午前中は大学でその執筆に勤しむ。
明日と明後日の晩は,それぞれの実家で晩御飯なので,できるだけ集中して午前中を過ごす。
春学期開始までに,企業研究所の機関誌向けにもう一編書く。
その後は,しばしスポーツビジネス系の研究と,最先端のデータ獲得の方法論を活用した組織研究に注力する予定。
研究には,春学期の午後を除き,金曜日,土曜日,そして時々日曜日の時間を振り向ける予定。

教育面は…
14期生の卒論研究,15期生のグループ研究に例年通り臨む。
例年通りといっても,部分的修正しようかとも思っている。
学期の初めには,集中的にエクセレントな論文を何編か全員で輪読し,方法論などについても十分に理解させることを優先させようかな,と。
来年度は学部長職ということで,原価計算論やアカウンティング入門といった講義科目の担当は免除されることになるが…
ビジネスチャレンジ講座や営業学入門についても変わりなく取り組みたい。
さらにもう一つ!
Jリーグビジネスの最前線という総合講座を立ち上げる。
J1の7つのクラブ,J2の3つのクラブ,急速に成長している地域リーグのクラブ,ブンデスリーガのクラブ,以上12のクラブの実務担当者にご出講いただき,Jリーグビジネスを網羅的かつ比較可能な形式で,ご講演いただくことになっている。
私自身が今からとても楽しみにしている講座である。
基本的に木曜日と春学期の金曜日の午後は教育のために充てる予定。

学部長業務については…
とにかく現在は次から次へと難題が降ってくる状況で,落ち着いて学部のための仕事ができない。
まずは一つひとつ着実に丁寧にそれらの難題を捌いていきたい。
そのうえでしっかりと学部を良い方向に進めていくための施策に取り組もう。
基本的に月曜日から水曜日までは学部長の仕事だなぁ。