2017年10月11日水曜日

山登りは好きだが…

山登りは好きだ。
これまでも多くの山を登ってきたつもりだが…
今度の山の峻険さは際立っている。
多くの人と支え合いながら,一歩一歩登っていくしかない。
幸い私には仲間がたくさんいる。
濃い霧が眼前に纏わりついていて,見通しは最悪だ。
正直,不安の方が大きい。
しかし,前に進むしかない。
方向を間違えないように,しっかりと。

2017年10月10日火曜日

渡辺ゼミの応募者数

本日,ゼミ毎の応募者数の発表があった。
まだこれから他のゼミへ移動が可能だが,13名という結果。
今後の3・4年生のプレゼン大会のスケジュールを考えると,できれば一次募集で済ませたかったという思いもなくはないが,過去に二次募集をして入ゼミしてきた学生の素晴らしさを知っているので,数字自体にはあまり問題はない。

ちなみに過去の渡辺ゼミの応募者数は下記の通り。
2016年:16名(14期生,現3年生)
2015年:15名(13期生,現4年生)
2014年:19名(12期生,2017年3月卒)
2013年:39名(11期生,2016年3月卒)
2012年:26名(10期生,2015年3月卒)
2011年:24名(9期生,2014年3月卒)
【いずれも最初の応募者数発表から移動後の人数】
漸減傾向ですなぁ。
渡辺ゼミでは基本的に入ゼミ希望者には研究室訪問をしてもらっているのだが,その際に色々と渡辺ゼミの「黒い噂」を耳にする。

曰く「渡辺ゼミに入ると,バイトができなくなる」
現実には…
3年生17名のうちバイトをしていないのは1名だけ。それも最近辞めたばかり。4年生はほぼ全員がしている。

曰く「渡辺ゼミに入ると,インターシップに行けなくなる」
現実には…
就職希望者のほぼ全員が短期・長期のインターシップに行っている。

曰く「渡辺ゼミに入ると,サークルを辞めなければならなくなる」
現実には…
もともと入っていたサークルを辞める人間はほとんどいない。
辞める割合はおそらく世間の平均値並。

曰く「渡辺ゼミに入ると,彼氏彼女と別れなければならなくなる」
現実には…
世間の大学生のリア充の割合並には,付き合っている相手がいる。

曰く「渡辺ゼミに入ると,渡辺が借りたゼミ用のアパートでそこで終日ゼミをする」
現実には…
ゼミができるくらいの大きな部屋があるアパートを借りるお金を,普通の大学の教員が持っているわけないでしょ(笑)。

誤解のもとは,プレゼン大会前の10月・11月の忙しがクローズアップされすぎるからだと思う。
渡辺ゼミは確かに秋は忙しい。
でも,その他の期間は,他の普通に活動しているゼミと比べて,それほど大きな違いはない。
まぁ,講義に臨む際の渡辺が厳しいといった印象が,そのような噂の拡散を助長しているのかもしれない。
ま,いずれにしろそのような噂があるなか,応募してくれてくれた子たちは,基本的に皆いい子ばかり。
そういう子を徹底的に大事にしたいと思う。
来年以降のゼミ活動がとても楽しみです!

2017年10月8日日曜日

良い天気ですが…

金曜日と土曜日を利用して,秋冬物の野菜の仕込みを何とか終えた。
ギリギリ間に合ったかな。
今日の好天で根付いてくれればと思う。
ということで,今日は早朝から大学。
雑用とメール処理を終えたのち,科研費の申請書類作り。
あの「研究テーマ」に対する研究意欲が高まりすぎて,抑えることができない。
とにかく申請の締め切りまで時間がないから,迅速に作成しないと。

夕方には日体大の世田谷キャンパスでバスケのリーグ戦があり,久しぶりにベンチに入る予定。
ここまで2位を守っているが,何とか首位で1部昇格を果たしたいものだ。

さて,その後は,新宿で11期のインテリジェンス組と懇親の予定。
楽しみですなぁ。
さて,書類作り!

2017年10月7日土曜日

Tears in Heaven

Now listening, Eric Clapton “Tears in Heaven”
https://www.youtube.com/watch?v=8o3CfckWCXE

クラプトンのこの曲は,親になってからはさらに響く,若い頃より,ね。
先日,親友の墓参りのために広島の三原まで行ってきた。
墓の前でしばし立ち尽くし,清め,想い,そしてご自宅の写真に参り,息子と嫁さんとラーメンを喰ってきた。
その時に,この歌をね…,思い出した。
また,お前と酒を飲みたいけれど,今,俺の居るべきところは…
いずれ,必ずいずれ,また一杯やろう…

Buffalo soldier

Now listening, Bob Marley “Buffalo soldier”
https://www.youtube.com/watch?v=S5FCdx7Dn0o
and “No Women no Cry” “Everything's Gonna Be Alright” “Is This Love” “One Love”

今日は終日畑仕事。
耕し,苗を植え…
ホームセンターの人に言われた。
9回裏2アウトのタイミングですよって…
危なかった…
タイミングがずれちゃうと,野菜って全然育たんし,そもそも苗が市場に出回らなくなっちゃうからね。
この二日間で必要な秋冬物の準備を完璧に済ませることができた。
我ながら!

ボブマーリーは,若いころ,広島出身の親友とよく飲み明かした調布の映画撮影所の近くのバーで,よく聞いた。
その友人はいまや日本アカデミー賞にノミネートされるほどの男だが,昔は…ただの無頼。
私も似たようなもんだったけれども。
一人でリュック抱えて,アフリカを旅した時,バスで大陸横断したんだけど,その際バスがパンクしてね…
旅行者は私だけだったと思うけれども,現地の人たちと,素晴らしい星空を眺めながら(おいおいライオン大丈夫?って気持ちも忘れて,その美しさに感動しながら…),誰かががマーリーのバッファローソルジャーのテープを大音量で流し始めたんだよね。
皆,踊り始めてさ,そりゃ時間が経つのも忘れてさ。
今でも思い出すよ四半世紀前のその時の闇夜と,マーリーのバッファローソルジャーをさ,鮮明にね。
旅をしろ,若者よ。
渡辺ゼミ生も例外じゃないよ。
研究も大事だけど,ね。

ミサイルが降ってくる? 今もいつかも

Now listening, CCR(Creedence Clearwater Revival)”Have You Ever Seen the Rain”
https://www.youtube.com/watch?v=EkkjHBoqho0

クリーデンス・クリアウオーター・リバイバル…
誰も知らんだろうなぁ。
でも曲を聞けば,誰もが知っている…
この歌の意味を考えよう。
ミサイルが飛び交う現代だからこそ。

2017年10月6日金曜日

反省会!

今日は日中は,畑仕事をした。
明日が雨のようなので,土日にはできないと踏んだため。
雨の後,耕すと土が重いし,玉になっちゃうんだよね。
で,今日6時間をかけて掘って掘って掘りまくって,耕して,肥料を入れ,埋めなおして…
そりゃ…全身すでに痛い。
でも何とか雨が激しく振り出す前には終えることができた。

で,夕方に大学に向かい,現在,ビジチャレのサッカークラブ経営の最終回の講義中。
これまでの取り組みの反省を行い,来年以降の活動の成功につなげるため,これは毎年必須としている。
J1の某クラブの関係者にもおいでいただき,良い反省会になりつつ…ある。
ビジチャレは来年以降も続く。
これからますます良い講座にしていきたい。