今週末はいよいよビジネスチャレンジ講座の学生が,江戸川区陸上競技場での東京23FCのホーム最終戦。
これまで5000人の集客を目指して,学生たちは夏休み返上で頑張ってきた。
中大のトップページにそのニュースが示されている。
あともう少し!
頑張れ,皆!
中央大学トップ
http://www.chuo-u.ac.jp/
商学部ニュース
http://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2017/09/60095/
2017年9月4日月曜日
メールの山…
昨晩は熟睡して今朝はちょっと寝坊した。
野菜の収穫をしてから,ちょっと買物して大学に来てから,取り組んでいるのは…
メールの山!!
緊急性の高いメールについては合宿中にも対応をしていたのだが,本日大学に来てから開いてみると,200通余りのメールの山。
既に2時間近く対応しているが,まだ半分も処理できていない…
やることはたくさんあるのに!
2017年9月3日日曜日
疲れが澱のように…
三泊四日の合宿が終わった。
全体として非常に良い合宿ではなかったかと思う。
まずもって合宿係の差配が素晴らしかった。
ほぼ完璧。
円滑な合宿の運営に対して感謝したい。
またOBOGとの昨晩の懇親会は,多くの現役生にとって多大な学びを得る機会になったことと思う。
そうやって引き継がれていくわがゼミの伝統。
少しずつ変化していくとしても,本質部分,DNAの部分は,きっとこれから20年経ってもきっと変わらないだろう。
そのぐらいになると,今の現役生たちも,人の親になり,ひょっとしたら子供が大学生になっているかもしれない。
教え子の子供がゼミ生になるってことも…
私もまだまだ頑張らないとなぁ。
しかし…昔と違って,合宿後の疲れが半端ではない。
もう寝ないと…
気絶しそうだ…
今日はたっぷり寝て,また明日からフルスロットル!!
全体として非常に良い合宿ではなかったかと思う。
まずもって合宿係の差配が素晴らしかった。
ほぼ完璧。
円滑な合宿の運営に対して感謝したい。
またOBOGとの昨晩の懇親会は,多くの現役生にとって多大な学びを得る機会になったことと思う。
そうやって引き継がれていくわがゼミの伝統。
少しずつ変化していくとしても,本質部分,DNAの部分は,きっとこれから20年経ってもきっと変わらないだろう。
そのぐらいになると,今の現役生たちも,人の親になり,ひょっとしたら子供が大学生になっているかもしれない。
教え子の子供がゼミ生になるってことも…
私もまだまだ頑張らないとなぁ。
しかし…昔と違って,合宿後の疲れが半端ではない。
もう寝ないと…
気絶しそうだ…
今日はたっぷり寝て,また明日からフルスロットル!!
合宿最終日
三泊四日の合宿もいよいよ最終日。
皆一様に疲れた表情をしているが,残りもあと3時間の卒論研究報告のみ。
最後に盛り上がっていきたいね。
この合宿における私の睡眠時間は,三泊で約10時間ほど。
これって最近の合宿では結構短い方。
三泊で5時間くらいっていうきちがいみたいな時代も,十年くらい前にはあったけれども…。
きっと帰りのバスは全員爆睡だろうな。
私も今日はゆっくり休みたい…
とにかく,あともうちょい,頑張ろう!!
皆一様に疲れた表情をしているが,残りもあと3時間の卒論研究報告のみ。
最後に盛り上がっていきたいね。
この合宿における私の睡眠時間は,三泊で約10時間ほど。
これって最近の合宿では結構短い方。
三泊で5時間くらいっていうきちがいみたいな時代も,十年くらい前にはあったけれども…。
きっと帰りのバスは全員爆睡だろうな。
私も今日はゆっくり休みたい…
とにかく,あともうちょい,頑張ろう!!
2017年9月2日土曜日
テニス終了
今日は9時から12時過ぎまで,びっちりと4年生の卒論報告をチェックした後,午後は恒例のテニス。
昨晩,3時間ほど寝ていないので結構きつかったけれども,とっても楽しかった!
5人から6人のチームの対抗戦で,一人ずつ順番にボールを打っていき,ミスをした人から抜けていき,最後に多くの人数が残った方のチームが勝ちってルール。
私が所属したチームは,最初のチームでも,その後に再編成したチームでも,両方とも優勝!
続々とOBOGが集まってきており,この後のコンパがとっても楽しみですなぁ。
今回の合宿は初日の晩に,いわゆる「負けられない闘い」が放映されており,渡辺ゼミの合宿では極めて異例だが,ゼミを中止し,その闘いを観戦してしまった。
しかし,その他に大きな問題は起こっておらず,まぁまぁ順調かな。
合宿係がとっても頑張っているので,明日一杯まででぜひその調子でいってほしいものだ。
もう体は眠りたがっているが,さぁ楽しんでいこー。
昨晩,3時間ほど寝ていないので結構きつかったけれども,とっても楽しかった!
5人から6人のチームの対抗戦で,一人ずつ順番にボールを打っていき,ミスをした人から抜けていき,最後に多くの人数が残った方のチームが勝ちってルール。
私が所属したチームは,最初のチームでも,その後に再編成したチームでも,両方とも優勝!
続々とOBOGが集まってきており,この後のコンパがとっても楽しみですなぁ。
今回の合宿は初日の晩に,いわゆる「負けられない闘い」が放映されており,渡辺ゼミの合宿では極めて異例だが,ゼミを中止し,その闘いを観戦してしまった。
しかし,その他に大きな問題は起こっておらず,まぁまぁ順調かな。
合宿係がとっても頑張っているので,明日一杯まででぜひその調子でいってほしいものだ。
もう体は眠りたがっているが,さぁ楽しんでいこー。
充実の企業調査
今次のゼミ合宿では,アメーバ経営導入企業2社に対する調査を行うことができた。
初日は,中規模ながら社員に対する充実した取り組みで,各種の賞を受賞している新潟県の着物の生産企業。
障害者雇用について熱心に取り組むとともに,チャレンジを繰り返し業界においてイノベイターとしても有名な企業であった。
社長様から直接ご説明を頂戴し,非常に勉強になった。
また着物の生産工程を私も初めて拝見したが,職人技と自動化技術が組み合わされており,非常にエクセレントな現場として理解された。
日本でも有数の豪雪地帯に在しながら,そこから決して逃げずにイノベイターとして地域活性化を強く意識されていることに感銘を受けた。
昨日は,お菓子メーカーを訪問した。
アメーバ経営のワークショップまで実施していただいた。
どのようなビジネスモデルを考案すれば,売上,原価,時間がどのように変化し,結果として採算性がどのように動くのかを体感することができた。
おせんべいの生産工程も興味深かった。
さて,本日は企業調査はなく,午前中にゼミをした後,午後はテニス。
睡眠不足で体は重いが,楽しんでいきたいね。
今晩はOBOGがたくさん来てくれてコンパもある。
でも,遅くまではもちそうにないなぁ。
初日は,中規模ながら社員に対する充実した取り組みで,各種の賞を受賞している新潟県の着物の生産企業。
障害者雇用について熱心に取り組むとともに,チャレンジを繰り返し業界においてイノベイターとしても有名な企業であった。
社長様から直接ご説明を頂戴し,非常に勉強になった。
また着物の生産工程を私も初めて拝見したが,職人技と自動化技術が組み合わされており,非常にエクセレントな現場として理解された。
日本でも有数の豪雪地帯に在しながら,そこから決して逃げずにイノベイターとして地域活性化を強く意識されていることに感銘を受けた。
昨日は,お菓子メーカーを訪問した。
アメーバ経営のワークショップまで実施していただいた。
どのようなビジネスモデルを考案すれば,売上,原価,時間がどのように変化し,結果として採算性がどのように動くのかを体感することができた。
おせんべいの生産工程も興味深かった。
さて,本日は企業調査はなく,午前中にゼミをした後,午後はテニス。
睡眠不足で体は重いが,楽しんでいきたいね。
今晩はOBOGがたくさん来てくれてコンパもある。
でも,遅くまではもちそうにないなぁ。
2017年9月1日金曜日
合宿二日目
もうすぐ24時…でもまだやっています!
これから直観に関するグループの研究の発表!
昨日,ワールドカップ観戦なんて,渡辺ゼミの合宿にはあるまじき暴挙にでてしまい,こんな時間まで…
やむをえんな,昨日楽をしてしまったんだから…
あと二日,全力で駆け抜けよう!
これから直観に関するグループの研究の発表!
昨日,ワールドカップ観戦なんて,渡辺ゼミの合宿にはあるまじき暴挙にでてしまい,こんな時間まで…
やむをえんな,昨日楽をしてしまったんだから…
あと二日,全力で駆け抜けよう!
登録:
投稿 (Atom)