今日の講演会は実に有意義であった。
リクルートの研究所の方に,大阪帰りのお忙しい中,講演だけではなく,晩の23時近くまで,我々との議論にお付き合いいただいた。
ご面倒はおかけしたけれども,その効果は非常に大きかった。
感じてから学ぶ。
これって実はすっごい大事。
感性→合理性→感性→合理性
…で完成型って感じだが,ようやっと3年生は最初の感性に響いたってところか。
4年生は2番目の…だろ?
とにかく…これから研究活動に3年生も4年生も大きな財産をえた。
そんな一日であった。
2017年6月9日金曜日
2017年6月7日水曜日
木曜日と金曜日は…
明日と明後日は,特別講師を招聘している。
明日は,3年生のゼミにリクルートワークス研究所の方においでいただくことになっている。
このお方,実に面白い組織行動研究をされておられて,最初にお会いしてお話をおうかがいいしたときに,私自身,ワクワクしてたまらなかった。
なので,明日は実に楽しみでしょうがない。
学生にとっても,知的刺激に溢れるひと時となるであろう。
明後日は,ビジネスチャレンジ演習【サッカークラブ経営】に,ブンデスリーガ2部のデュッセルドルフで日本人ながらフロントで活躍されている瀬田元吾氏においでいただく予定。
瀬田氏には昨年に引き続きおいでいただくことになっている。
いずれ日本のサッカー界を背負って立つであろうお方であり,その頭脳の明晰さはアカデミズムでも十分以上に通用する。
プロサッカー選手のキャリア論にも言及してくださるそうなので,中大サッカー部の連中に連絡して参加を募っている。
こちらもどんな化学反応が生じるか,とっても楽しみ。
最近は朝が早いので夜が弱いのだけれども,ケイが頑張っている…
寝られない…
明日は,3年生のゼミにリクルートワークス研究所の方においでいただくことになっている。
このお方,実に面白い組織行動研究をされておられて,最初にお会いしてお話をおうかがいいしたときに,私自身,ワクワクしてたまらなかった。
なので,明日は実に楽しみでしょうがない。
学生にとっても,知的刺激に溢れるひと時となるであろう。
明後日は,ビジネスチャレンジ演習【サッカークラブ経営】に,ブンデスリーガ2部のデュッセルドルフで日本人ながらフロントで活躍されている瀬田元吾氏においでいただく予定。
瀬田氏には昨年に引き続きおいでいただくことになっている。
いずれ日本のサッカー界を背負って立つであろうお方であり,その頭脳の明晰さはアカデミズムでも十分以上に通用する。
プロサッカー選手のキャリア論にも言及してくださるそうなので,中大サッカー部の連中に連絡して参加を募っている。
こちらもどんな化学反応が生じるか,とっても楽しみ。
最近は朝が早いので夜が弱いのだけれども,ケイが頑張っている…
寝られない…
2017年6月6日火曜日
とりあえず…
今日の午後,重要な会議があった。
とりあえず目指している方向に進めることになった。
これからは対外的な交渉をできるだけ早く開始したい。
非常に社会的な意義の大きな事案なので,微力ながらとにかく力を尽くすつもり。
大変だけれども,やりがいもある。
頑張ろう。
さて,今日は原価計算の中間試験もあった。
現在,約300人分の答案を採点しているところ。
速攻で終わらせ,すぐに結果を事務室前に開示するつもり。
今晩もあともう少し頑張ろう。
とりあえず目指している方向に進めることになった。
これからは対外的な交渉をできるだけ早く開始したい。
非常に社会的な意義の大きな事案なので,微力ながらとにかく力を尽くすつもり。
大変だけれども,やりがいもある。
頑張ろう。
さて,今日は原価計算の中間試験もあった。
現在,約300人分の答案を採点しているところ。
速攻で終わらせ,すぐに結果を事務室前に開示するつもり。
今晩もあともう少し頑張ろう。
2017年6月5日月曜日
月曜日から
朝からずっと講義。
合間に週末にたまったメール対応。
それでアッという間の1日。
晩は企業家の方と緊急のミーティング。
明日全学の大事な会議があるから、その情報を仕入れるため。
この会議、個人的には超重要。
いや全学から見ても、長期的に考えれば、これほど重要な会議があるであろうかってくらい重要だな。
熱い企業家と大学について語り、その先兵となることの意義について語り、アッという間の3時間。
さぁ明日、頑張ろう!
合間に週末にたまったメール対応。
それでアッという間の1日。
晩は企業家の方と緊急のミーティング。
明日全学の大事な会議があるから、その情報を仕入れるため。
この会議、個人的には超重要。
いや全学から見ても、長期的に考えれば、これほど重要な会議があるであろうかってくらい重要だな。
熱い企業家と大学について語り、その先兵となることの意義について語り、アッという間の3時間。
さぁ明日、頑張ろう!
2017年6月4日日曜日
BBQ1
昨日は,14期生(3年生)17名と,リコロ・プロジェクトに携わる2年生2名の,総勢19名を自宅に招待してBBQ!
いやー楽しかったし,盛り上がった。
11時に来てもらい,まずは皆でリコロ創り。
楽しく皆で創りました!
初めての人もいましたが,器用にこなす子もいたり,なかなか丸く仕上げることができずに,どんどんリコロが小さくなっていき,親指ほどのサイズになってしまった子もいました。
なんだかんだ皆でわいわいしながら創るのは楽しいもんです。
それからBBQスタート!
牛のステーキ肉,スペアリブ,肩ロースのチャーシュー風仕上げ,手羽元など,用意したお肉はすべて完食。
野菜はいつものトマトサラダ,トウモロコシ,野菜スティック(キュウリは自家製),ベビーリーフ(自家製)など,こちらも完食。
お菓子もフルーツもすべて完食。
よく食べる期だわ…。
お酒もチューハイやらビールやら,私が用意したスペシャルな日本酒やらワインやら,こちらもよく飲みました。
来月の4年生と卒業したての12期生とのBBQでは,おそらく野菜はすべて私が栽培したものを出すことができるだろう。
今年の野菜の出来具合は最高だから,ジャガイモ,ナス,トマト,キュウリ,インゲン,ゴーヤ,枝豆…とにかくたくさん!
楽しみにしていてほしいね。
取れたての野菜はとにかくおいしいからね。
いろいろとゲームもして盛り上がりました。
まずは恒例の懸垂勝負。
ユウキがなんと21回!
これまでの期のなかで最多!
で,リュウト20回,ユウヤが19回。
すごいね14期男子は。
で,私が17回で4位…
来年は絶対に20回をオーバーして見せる!
それから腕相撲大会!
男子の部と女子の部それぞれ実施。
罰ゲームはちょっと恥ずかしい××。
男子も女子も皆頑張りました!
ロープレからの××!
皆で大笑いしました。
そして恒例の××。
これはここでは書けません!
これをきっかけにゼミがまとまっていくことになる,とても大事な行事。
BBQに参加したほぼ全員からメールが届いているが,そのすべてにこの行事に感銘を受けたとの言葉が書き連ねられていた。
きっと14期は良い期になる。
そう確信した。
また,飛び入り参加してくれた2年生2名も,楽しんでくれた模様。
15期生候補だね。
いやー楽しみだな,来年も。
14期生諸君,マミとヒナ,メールをありがとう。
明日は超多忙なので,一人ひとりに返信できないかもしれませんが,皆の気持ちはちゃんと受け止めましたよ。
また,ゼミを頑張っていきましょう!!
いやー楽しかったし,盛り上がった。
11時に来てもらい,まずは皆でリコロ創り。
楽しく皆で創りました!
初めての人もいましたが,器用にこなす子もいたり,なかなか丸く仕上げることができずに,どんどんリコロが小さくなっていき,親指ほどのサイズになってしまった子もいました。
なんだかんだ皆でわいわいしながら創るのは楽しいもんです。
それからBBQスタート!
牛のステーキ肉,スペアリブ,肩ロースのチャーシュー風仕上げ,手羽元など,用意したお肉はすべて完食。
野菜はいつものトマトサラダ,トウモロコシ,野菜スティック(キュウリは自家製),ベビーリーフ(自家製)など,こちらも完食。
お菓子もフルーツもすべて完食。
よく食べる期だわ…。
お酒もチューハイやらビールやら,私が用意したスペシャルな日本酒やらワインやら,こちらもよく飲みました。
来月の4年生と卒業したての12期生とのBBQでは,おそらく野菜はすべて私が栽培したものを出すことができるだろう。
今年の野菜の出来具合は最高だから,ジャガイモ,ナス,トマト,キュウリ,インゲン,ゴーヤ,枝豆…とにかくたくさん!
楽しみにしていてほしいね。
取れたての野菜はとにかくおいしいからね。
いろいろとゲームもして盛り上がりました。
まずは恒例の懸垂勝負。
ユウキがなんと21回!
これまでの期のなかで最多!
で,リュウト20回,ユウヤが19回。
すごいね14期男子は。
で,私が17回で4位…
来年は絶対に20回をオーバーして見せる!
それから腕相撲大会!
男子の部と女子の部それぞれ実施。
罰ゲームはちょっと恥ずかしい××。
男子も女子も皆頑張りました!
ロープレからの××!
皆で大笑いしました。
そして恒例の××。
これはここでは書けません!
これをきっかけにゼミがまとまっていくことになる,とても大事な行事。
BBQに参加したほぼ全員からメールが届いているが,そのすべてにこの行事に感銘を受けたとの言葉が書き連ねられていた。
きっと14期は良い期になる。
そう確信した。
また,飛び入り参加してくれた2年生2名も,楽しんでくれた模様。
15期生候補だね。
いやー楽しみだな,来年も。
14期生諸君,マミとヒナ,メールをありがとう。
明日は超多忙なので,一人ひとりに返信できないかもしれませんが,皆の気持ちはちゃんと受け止めましたよ。
また,ゼミを頑張っていきましょう!!
2017年6月2日金曜日
早稲田もか
早大がスポーツMBAを今年開設する。
5限のビジチャレを少し早く終わらせ、その開設記念の講演会に参加してきた。
参考にはなった…
中大も負けてはいられないな。
今からでも、打つ手はたんとある。
それも中大らしい戦略がね。
学部レベルの仕事より、全学の方が、私には向いているかもって、ちょっと思った。
5限のビジチャレを少し早く終わらせ、その開設記念の講演会に参加してきた。
参考にはなった…
中大も負けてはいられないな。
今からでも、打つ手はたんとある。
それも中大らしい戦略がね。
学部レベルの仕事より、全学の方が、私には向いているかもって、ちょっと思った。
2017年6月1日木曜日
外部講師1
今日のゼミには,かつての教え子が来てくれた。
ゼミ生といっても,3・4年のではなく,2年生のゼミの。
2014年卒だから,2011年の課題演習の学生だったわけだが,この年の課題演習は凄かった。
まずは応募者数が80名ぐらいあり,選ばれた20名は精鋭ぞろいだった。
そんな精鋭たちが臨んだ秋の3年生以下のプレゼン大会だが,並みいる強豪の3年ゼミを差し置いて,2年生ながら優勝を勝ち取ってしまった。
そんな課題演習の学生だった,元リクで,現在ベンチャーで活躍しているM君。
福利厚生系のサービス,Tunag(ツナグ)をゼミ生に紹介してもらい,それについて意見交換を行った。
学生にも勉強になっただろうし,おそらく最新の組織心理学系の知見を,彼も持ち帰ることができたことと思う。
来週も,元リクで,かつ出戻って現リクの方に講演に来ていただく予定。
リクルートの研究所で,ものすごく面白い研究をされている方で,今から楽しみ。
登録:
投稿 (Atom)