昨日の土曜日はハードだった・・・
午前中の中杉生に対する模擬授業は,自己評価ではGood。
持ち時間を超過してしまったのはまずかったが,内容については分りやすく,かつ面白く説明できたのではないかな。
生徒たちの反応も良かったと思う。
彼ら彼女らの学部選択に有意義な情報提供ができたものと思う。
午後はお茶の水記念で,退職される先生方の講演をお聞きし,それから産業組織学会の研究会に参加するために池袋へ。
それからゼミのOBの婚活への協力のため新宿へ。
新宿では,久しぶりに朝までコースをやっちまった。
帰宅は6:00頃。
しかし・・・
3時間寝ただけで,娘の高校生活最後のテニスの大会を応援に。
この暑さの中,夕方まで,応援。
帰宅後は,畑仕事。
もう眠いのなんのって,今日は早く寝・・・,いやいやTAIの採点が山ほど残っている・・・
がんばろ。
2015年7月19日日曜日
2015年7月17日金曜日
楽しかったね!
今日のゼミには,数年連続で「働きがいのある企業」ベスト10以内にランキングしている,ワークスアプリケーションズの人事部の責任者の方においでいただいた。
急転直下でスケジューリングが進んでのこと。
実にお話しが面白く,長時間を頂戴してしまったが,学生たちにとってはとっても勉強になったことと思う。
私もたくさん気づきを頂戴した。
なぜワークスでは,働きがいが得られるのか?
この問いに対する答えが少し分ったような気がする。
山登りを比喩に使ったやりとりは,学生にとっても分りやすかったと思うし,私も心地よかった。
是非,今後も長いおつき合いをさせていただきたいものだ。
さて,明日もハードだぞ。
午前中は,中大杉並高校の生徒やご父兄を前に模擬授業がある。
私の授業の後は,中杉出身者を中心に構成した私のゼミ生のグループが,研究プレゼンをしてくれることになっている。
昨年,全国優勝したグループなので,素晴らしいプレゼンをしてくれるものと思う。
ここで頑張って,是非多くの生徒達に商学部に興味をもってもらえるようにしたいね。
午後は,お茶の水の記念館で,本年度で退職される先生の講演会に出席し,その後学会の研究会のため急ぎ立教大学へ。
晩は,1期と3期の奴の婚活のお手伝い。
さ,寝・・・いや,採点,採点!
急転直下でスケジューリングが進んでのこと。
実にお話しが面白く,長時間を頂戴してしまったが,学生たちにとってはとっても勉強になったことと思う。
私もたくさん気づきを頂戴した。
なぜワークスでは,働きがいが得られるのか?
この問いに対する答えが少し分ったような気がする。
山登りを比喩に使ったやりとりは,学生にとっても分りやすかったと思うし,私も心地よかった。
是非,今後も長いおつき合いをさせていただきたいものだ。
さて,明日もハードだぞ。
午前中は,中大杉並高校の生徒やご父兄を前に模擬授業がある。
私の授業の後は,中杉出身者を中心に構成した私のゼミ生のグループが,研究プレゼンをしてくれることになっている。
昨年,全国優勝したグループなので,素晴らしいプレゼンをしてくれるものと思う。
ここで頑張って,是非多くの生徒達に商学部に興味をもってもらえるようにしたいね。
午後は,お茶の水の記念館で,本年度で退職される先生の講演会に出席し,その後学会の研究会のため急ぎ立教大学へ。
晩は,1期と3期の奴の婚活のお手伝い。
さ,寝・・・いや,採点,採点!
2015年7月16日木曜日
カレッジカラープロジェクトの進捗
昨日の会議ラッシュは凄かった。
6つ・・・。
教授会を途中で1時間ほど抜け,全学の重要な会議に出席し,その後もう一度教授会に戻るという荒業も。
晩も,教授会後の春学期打ち上げの後,学科の壁を越えた飲み会を開催。
とっても新鮮で,とっても楽しかった。
また,やりたいね。
さて,今日はFC経営チャレンジ講座の日。
ポスターもほぼ完成し,あとは微修正のみ。
完成したら,色々な場所に貼りまくろう。
ポスターは9.12ホームゲームの広報・宣伝のために,江戸川区のバス会社とタクシー会社にもアプローチ中。
できれば無料でチラシやステッカーを貼らせてくれればいいんだけど。
動画制作については,ロケハンも済み,中大映画研究会に絵コンテを作成してもらっているところ。
何とか一か月前には完成させたいものだ。
芸能人や有名人に呟いてもらう作戦は,どうも苦戦中。
でも,ナオト・インティライミさんはあきらめないよ!
飲食関係はあまり進展なし。
Tシャツ創りに関しては,本日,スポンサー企業にプレゼンに行ってきた模様。
何とかご協力を得て,素晴らしいシャツを創り,観客に配布して,9.12は盛り上がりたいものだ。
さて,明日はゼミの日。
ゲストも参加することになっている。
楽しみですな。
6つ・・・。
教授会を途中で1時間ほど抜け,全学の重要な会議に出席し,その後もう一度教授会に戻るという荒業も。
晩も,教授会後の春学期打ち上げの後,学科の壁を越えた飲み会を開催。
とっても新鮮で,とっても楽しかった。
また,やりたいね。
さて,今日はFC経営チャレンジ講座の日。
ポスターもほぼ完成し,あとは微修正のみ。
完成したら,色々な場所に貼りまくろう。
ポスターは9.12ホームゲームの広報・宣伝のために,江戸川区のバス会社とタクシー会社にもアプローチ中。
できれば無料でチラシやステッカーを貼らせてくれればいいんだけど。
動画制作については,ロケハンも済み,中大映画研究会に絵コンテを作成してもらっているところ。
何とか一か月前には完成させたいものだ。
芸能人や有名人に呟いてもらう作戦は,どうも苦戦中。
でも,ナオト・インティライミさんはあきらめないよ!
飲食関係はあまり進展なし。
Tシャツ創りに関しては,本日,スポンサー企業にプレゼンに行ってきた模様。
何とかご協力を得て,素晴らしいシャツを創り,観客に配布して,9.12は盛り上がりたいものだ。
さて,明日はゼミの日。
ゲストも参加することになっている。
楽しみですな。
2015年7月14日火曜日
火曜日って・・・
火曜日って・・・あっという間に1日が過ぎ去るんだよね。
今日も5時半ぐらいに起床したら,作業着に着替えて畑へ。
この暑さだと,毎日に水やりをしないと,野菜がやられちまうし,キュウリなんて巨大化してしまう。
40分ほど動くと,蚊よけのために着ている雨合羽のせいで,汗だくになる。
軽くシャワーを浴びてから,朝ご飯。
まずはキュウリを一本,ちょっとだけ味噌をつけて食べる。
スーパーで売っているほっそいキュウリではない。
その倍はある自分のところの巨大なキュウリを,である。
それから納豆か豆腐でご飯を食べるのだが,ご飯の量は以前の三分の一ほどに減量。
野菜の多量摂取のせいで,単純に食べられないから。
ご飯を食べている最中にも,漬物にしたキュウリを一本分食べ,合間にミニトマトや中型トマトを10個近く食べる。
晩御飯も自宅でとる時には,一日に4本はキュウリを食べているな。
トマトも20個は食べてるな。
甘くてみずみずしいから,全然飽きないし。
でも,最近,炭水化物を劇的に減らしているせいか,ちょっと痩せ気味に。
おっと野菜ネタ長し。
っということで,充実した朝食を終え,娘を豊田駅に送りつつ,大学に8時前には到着。
1限の授業準備を済ませ,教員控室に向かうのが8:50。
控室で教室に持参するレジュメなどを整理し,9:00には教室に向かう。
今日は,原価計算論の授業で,セル生産方式と標準原価管理の親和性について,DVDなどを視聴してもらい,皆に考えてもらった。
授業が終わり,11時からは大手保険会社の方2名と打ち合わせ。
寄付講座のお話しを頂戴し,その内容の充実ぶりに驚く。
是非,中央大学でも開講して頂きたいものだ。
1時間ほどで,打ち合わせを終了し,それからやっとちょっと一息をつく。
授業日誌をつけてから,昼ごはん。
その後,メール処理をすませ,13:30から教務委員会。
商学部に直面する様々な問題について議論し,意思決定をして,今日も終了したのは17:00。
この段階で,頭は少しぼーっとしている。
・・・が,研究室に帰ってみると,この夏のゼミの工場調査先として有力候補となり,調査協力の依頼をしていたけれども,なかなか返信をいただけていなかった某大手製造業F社からメールが!
幾つかご質問をいただいたので,その回答を速攻で考え,急いで返信。
何とかうまくいくと良いのだが・・・。
それ以外にも幾つかメール処理を行うと,もう18:30。
急いでウェアに着替えて,スクールへ。
18:45から20:15まで,爽快な汗を流す。
このスクール,建て替えのため8月から2か月ほど休業するんだよね。
1週間に一回,たっぷりと汗を流す機会がなくなるのは,ひっじょーに辛い!
ストレスが爆発しなければいいのだが・・・。
夏ゼミや合宿で・・・。
帰宅は20:30。
それからご飯を食べて,風呂に入って,ガイアの夜明けを見ながら,これを書いているってところ。
でも良く考えたら,木曜日以外は,似たり寄ったりの日々だなぁ。
明日なんて,会議がなんと6つ。
朝10時から始まって,おそらく18時過ぎまでびっしり!
でもって,晩も既に酒の会が2つセットされていたりして・・・。
さぁ,寝・・・,いやTAIの採点しなきゃ!
おっと最後に・・・
金曜日に急遽お出でいただくことになった企業の方は,2015年度「働きがいのある企業」ランキングの5位以内に入っています!
分っるかなぁ?
今日も5時半ぐらいに起床したら,作業着に着替えて畑へ。
この暑さだと,毎日に水やりをしないと,野菜がやられちまうし,キュウリなんて巨大化してしまう。
40分ほど動くと,蚊よけのために着ている雨合羽のせいで,汗だくになる。
軽くシャワーを浴びてから,朝ご飯。
まずはキュウリを一本,ちょっとだけ味噌をつけて食べる。
スーパーで売っているほっそいキュウリではない。
その倍はある自分のところの巨大なキュウリを,である。
それから納豆か豆腐でご飯を食べるのだが,ご飯の量は以前の三分の一ほどに減量。
野菜の多量摂取のせいで,単純に食べられないから。
ご飯を食べている最中にも,漬物にしたキュウリを一本分食べ,合間にミニトマトや中型トマトを10個近く食べる。
晩御飯も自宅でとる時には,一日に4本はキュウリを食べているな。
トマトも20個は食べてるな。
甘くてみずみずしいから,全然飽きないし。
でも,最近,炭水化物を劇的に減らしているせいか,ちょっと痩せ気味に。
おっと野菜ネタ長し。
っということで,充実した朝食を終え,娘を豊田駅に送りつつ,大学に8時前には到着。
1限の授業準備を済ませ,教員控室に向かうのが8:50。
控室で教室に持参するレジュメなどを整理し,9:00には教室に向かう。
今日は,原価計算論の授業で,セル生産方式と標準原価管理の親和性について,DVDなどを視聴してもらい,皆に考えてもらった。
授業が終わり,11時からは大手保険会社の方2名と打ち合わせ。
寄付講座のお話しを頂戴し,その内容の充実ぶりに驚く。
是非,中央大学でも開講して頂きたいものだ。
1時間ほどで,打ち合わせを終了し,それからやっとちょっと一息をつく。
授業日誌をつけてから,昼ごはん。
その後,メール処理をすませ,13:30から教務委員会。
商学部に直面する様々な問題について議論し,意思決定をして,今日も終了したのは17:00。
この段階で,頭は少しぼーっとしている。
・・・が,研究室に帰ってみると,この夏のゼミの工場調査先として有力候補となり,調査協力の依頼をしていたけれども,なかなか返信をいただけていなかった某大手製造業F社からメールが!
幾つかご質問をいただいたので,その回答を速攻で考え,急いで返信。
何とかうまくいくと良いのだが・・・。
それ以外にも幾つかメール処理を行うと,もう18:30。
急いでウェアに着替えて,スクールへ。
18:45から20:15まで,爽快な汗を流す。
このスクール,建て替えのため8月から2か月ほど休業するんだよね。
1週間に一回,たっぷりと汗を流す機会がなくなるのは,ひっじょーに辛い!
ストレスが爆発しなければいいのだが・・・。
夏ゼミや合宿で・・・。
帰宅は20:30。
それからご飯を食べて,風呂に入って,ガイアの夜明けを見ながら,これを書いているってところ。
でも良く考えたら,木曜日以外は,似たり寄ったりの日々だなぁ。
明日なんて,会議がなんと6つ。
朝10時から始まって,おそらく18時過ぎまでびっしり!
でもって,晩も既に酒の会が2つセットされていたりして・・・。
さぁ,寝・・・,いやTAIの採点しなきゃ!
おっと最後に・・・
金曜日に急遽お出でいただくことになった企業の方は,2015年度「働きがいのある企業」ランキングの5位以内に入っています!
分っるかなぁ?
2015年7月13日月曜日
13回目の月曜日
月曜日の授業も今日で13回目。
アカウンティング入門もあと2回を残すのみとなった。
いい授業ができた日もあれば,もうちょっと工夫のしようがあったなと反省する日もあった。
あと2回,記憶に残る授業をしたいものだ。
さて,今日はプレゼン大会を行った。
6名にプレゼンをしてもらったが,400名近い聴衆を前に堂々としたものであった。
1年生なのに!
感心しました。
さて,ところで急遽決まったことですが,今週のゼミにゲストが来ることになりました。
「やりがいのある会社」に毎年選ばれる企業の人事部門の責任者の方です。
3年のグループワークにも,きっとためになる話しが聞けるでしょう。
4年生も,できれば4限まで残ってくださいね。
明日は午前中に大手保険会社の方とお会いして,新しい講座の相談をする予定。
営業は大事だからね,営業は。
営業学って,うちの学部の学生からすると,とっても興味深いんじゃないかなぁ。
明日も大変だけど,がんばろ。
さ,採点採点。
アカウンティング入門もあと2回を残すのみとなった。
いい授業ができた日もあれば,もうちょっと工夫のしようがあったなと反省する日もあった。
あと2回,記憶に残る授業をしたいものだ。
さて,今日はプレゼン大会を行った。
6名にプレゼンをしてもらったが,400名近い聴衆を前に堂々としたものであった。
1年生なのに!
感心しました。
さて,ところで急遽決まったことですが,今週のゼミにゲストが来ることになりました。
「やりがいのある会社」に毎年選ばれる企業の人事部門の責任者の方です。
3年のグループワークにも,きっとためになる話しが聞けるでしょう。
4年生も,できれば4限まで残ってくださいね。
明日は午前中に大手保険会社の方とお会いして,新しい講座の相談をする予定。
営業は大事だからね,営業は。
営業学って,うちの学部の学生からすると,とっても興味深いんじゃないかなぁ。
明日も大変だけど,がんばろ。
さ,採点採点。
2015年7月12日日曜日
暑いね!
夏が来ましたね。
暑い!
でも負けませんよ!
今日も合計7時間ぐらい,外でいい汗かきました。
農作業あんどテニス。
すっかり日焼けしてしまったけど,まぁリラックスできた。
昨日の土曜日はずいぶん気疲れのする会議を4時間こなしたからね。
野菜は,ナスとキュウリがそろそろ終わりに近づいている。
大きくなりすぎると,実が堅くなっちゃうから,まだ小さいうちに収穫しないとダメ。
採れてもあと半月かなぁ。
でも,ジャガイモが山ほど採れました。
また,今度,ゼミの連中に持っていってやろう。
さて,明日はアカウンティング入門で,2回目のプレゼン大会。
1回目はグループプレゼンだったけど,今度は個人プレゼン。
400人近い聴衆の前でプレゼンするなんて,そうそうないだろう。
良い経験になると思うよ。
リラックスして臨んでほしいな。
暑い!
でも負けませんよ!
今日も合計7時間ぐらい,外でいい汗かきました。
農作業あんどテニス。
すっかり日焼けしてしまったけど,まぁリラックスできた。
昨日の土曜日はずいぶん気疲れのする会議を4時間こなしたからね。
野菜は,ナスとキュウリがそろそろ終わりに近づいている。
大きくなりすぎると,実が堅くなっちゃうから,まだ小さいうちに収穫しないとダメ。
採れてもあと半月かなぁ。
でも,ジャガイモが山ほど採れました。
また,今度,ゼミの連中に持っていってやろう。
さて,明日はアカウンティング入門で,2回目のプレゼン大会。
1回目はグループプレゼンだったけど,今度は個人プレゼン。
400人近い聴衆の前でプレゼンするなんて,そうそうないだろう。
良い経験になると思うよ。
リラックスして臨んでほしいな。
2015年7月10日金曜日
最近のゼミ事情
今の3年生と4年生のゼミの自主的な活動ブリは際立つ。
4年生は,私の前でプレゼンする前に,必ず一度仲間たちの前でプレゼンして,自分達で指摘・修正できる点については,出来る限り対応しているようだ。
3年生は,私とのゼミを終了した後,私の指摘を受けた点などを改善したり,反省会をしたりしているようだ。
それぞれ本ゼミ後に,2,3時間ほどしているのかな。
大したもんだ。
この子たちを,どうにか高みに登れるようにガイドしてあげたい,そう強く思う。
この夏も,出来る限り,この子たちに付き合おう。
さて,明日は土曜日だけど,大事な仕事がある。
朝から大学へ。
朝一のコートがとれていたんだけど,残念ながら,断念。
がんばろ。
4年生は,私の前でプレゼンする前に,必ず一度仲間たちの前でプレゼンして,自分達で指摘・修正できる点については,出来る限り対応しているようだ。
3年生は,私とのゼミを終了した後,私の指摘を受けた点などを改善したり,反省会をしたりしているようだ。
それぞれ本ゼミ後に,2,3時間ほどしているのかな。
大したもんだ。
この子たちを,どうにか高みに登れるようにガイドしてあげたい,そう強く思う。
この夏も,出来る限り,この子たちに付き合おう。
さて,明日は土曜日だけど,大事な仕事がある。
朝から大学へ。
朝一のコートがとれていたんだけど,残念ながら,断念。
がんばろ。
登録:
投稿 (Atom)