2015年7月9日木曜日

今日のFC経営チャレンジ講座

昨日は終日会議で疲れ果てたけれども,晩に楽しい仲間たちと楽しいひと時を過ごすことができて,ストレスを発散することができた。
おかげで今日も頑張れましたよ!

さて,今日は重要な会議を一つこなした後,サッカークラブ経営チャレンジ講座(カレッジカラー・プロジェクト)があった。
まずは広報活動についての進捗状況。
プロのイラストレーターの久保誠二郎さんによるキャラクターが,とうとう完成!
最高にかっこいいぜ!
まだ,未完成だけど,ここにどこよりも早く貼り付けちゃおう!


 
 
このキャラクターを前面に出したポスターを作製中だけど,コピーもプロのコピーライターに複数お書き頂いて,現在,鋭意選定中。
素晴らしいポスターができそう。
さらに,カレッジカラープロジェクトのツイッター(https://mobile.twitter.com/tokyo23fc912#top)のフォロワーを増やすために,中田英寿さんや,中大OBでサッカー同好会に所属していたナオト・インティライミさんに,このプロジェクトについて呟いてもらったり,リツイートしてもらえるよう,アプローチ中。
厳しい道のりかもしれんが,頑張ろう!
また,映像作成も脚本が完成して,いよいよロケハンが行われる。
早く完成した作品を見てみたい!

ホームの江戸川陸上競技場を彩る飲食店誘致に関する進捗状況。
夏祭りプロジェクトは順調に進捗している。
子ども向け,大人の男性向け・女性向けに,色々と出店してもらうことができそう!
夏祭りに欠かせない,金魚すくいやヨーヨー釣りなど,子供むけのアトラクションも充実させる予定。

キャラクターを印刷したTシャツを2000枚無料配布するためのプロジェクトも,来週,山場を迎える。
スポンサーの企業の方たちを対象にプレゼンし,100万円以上の寄付を募ることに。
最高のプレゼンを期待したい。

いけるぜ,いける!
皆,あと2か月ちょっと,駆け抜けていこう!

2015年7月7日火曜日

ちょっと哀しい

原価計算論の3回ぐらい前の講義で,松下幸之助の「心を打たれたある車夫の心意気」という講話を聴かせた。
以前もこのブログで,その講話の内容に触れたことがある。
今年の4月1日の記事(http://wtakeo.blogspot.jp/2015/04/blog-post_35.html)。
授業中に練習問題を解く際に,カンニング行為を行うことは,実に潔くなく,貧困な行いであって,いずれ自分自身が困ることになるということを伝えたかったから。
多くの学生は,その後に書いてもらったレスポンス・シートに,今後の自己の振る舞いについて前向きな記述をしてくれたのだが・・・。
今日,授業開始25分前に教室に入ると・・・チャイムの後すぐに提出させるつもりであった宿題について,友達のものを丸写しにしている者がいた。
正直,がっくしした。
いや哀しかった。
教壇に手をつき,思わず数十秒頭を上げることができなかった。
その後,そのことについて,全学生の前で問いかけたところ,多くの学生はあきれた表情をしており,怒りの表情を浮かべている者もいた。
それが救いだったが・・・
今日の講義では,腹から声が出なかった。
でも・・・
このぐらいでは負けていられない。
人は弱いのだ。
私も弱い。
しかし,人は同時に,その弱さを克服したいと願い,あがくものだ。
そして,そのあがいている姿こそが美しい。
だからこそ,クソみたいな事件が頻発する,このどうしようもない世の中にあっても,前向きに生きていけるのだ。
・・・学生もあがいてくれると信じている。
いつか,きっと。

明日は,会議が6つもあって,てんてこ舞いだが,頑張る。
ビシッといくぜ,ビシッと。

2015年7月6日月曜日

これからこれから

今年の課題演習では,小菅村と連携した商品開発などに取り組んでいる。
色々とあったが,今は,ほぼ半数のゼミ生が熱心に活動している。
本日は,村のNPOの3名の方々が大学を訪問し,学生たちのプレゼンを聞き,ご意見を頂戴することができた。
暖かいお言葉が中心であったが,それに甘えないでほしい。
とにかく人に頼りすぎるのではなく,自分で動こう。
自分で動くことが,こういったPBL形式の授業では,その重要な目的のひとつなのだから。

そうそう,今日の3限のアカウンティング入門で提示した課題について,来週プレゼンをしてくれる人を募集しているけれども,現時点で申込者は6名です。
まだ4名の枠が残っているので,このブログを見ている人のなかで,希望者がいたら早めに申し込んでくださいね。

2015年7月5日日曜日

BBQ第二弾!

昨日,4年生と卒業したばかりの10期生の総勢22名と,今年第二弾のBBQを行った。
いつもどおりのステーキ肉,スペアリブ,鳥のスティックに加えて,チャーシュー風の焼豚をご馳走した。
焼豚は非常に好評でした。
来年以降,ラインナップに連ねることにしようかね。
野菜もたっぷり食べってってもらった。
キュウリは全部で10本!
インゲン,ナス,ジャガイモ,トマトも,たっぷりと。

何人かポットラックみたいに,手作り料理をもってきてくれて,それらも皆美味しかった!
昼から,飲み,食べ,笑い,ゲームをして,あっという間の6時間だった。
ババ抜きでは,あやうくケンツと××しなけりゃならんところだった・・・。
また懸垂が6回しかできなかったこともショック・・・。
いくら酒を飲んでいたとはいえ・・・。
高校生の頃20回くらいできたんだけどな。
ちょっとトレーニングすっか。
せめて10回はできないとね。

とっても楽しくって,あっという間に時間が過ぎた。
でも,流石に疲れて,22時には寝ちゃった。
今日は,久しぶりにゆっくりして英気を養うことができたので,明日からの一週間,頑張るぞ!

2015年7月3日金曜日

まぁいいさ 

来年度に向けて,2つのキャリア関連の講座を新設することを目指してきた。
両講座ともPBLであり,企業との連携が必須。
だが・・・本日,企業の方との電話会談で,1つの講座は断念せざるをえなくなった。
残念無念だが・・・これはやむをえない。
私も,私の友人である企業側の担当者も,二人とも歯を食いしばって,ここは耐えなくてはならん。
いや,私なんかは大したことはない。
その友人の心痛やいかばかりか・・・。
いつか必ずこの挫折を乗り越えて,二人でまた一緒に仕事をしたい。
絶対に!

さて,ここで止まりはしないぜ。
よし,ずっと懸案だった,バスケのプロクラブの経営チャレンジ講座にチャレンジしたろうか。
まだ,間にあうだろ。
とりあえず来週は,SさんとOさんとランチだな。

さ,明日は今年第二弾のBBQ。
今度は自宅に4年生と今春卒業した10期生と。
総勢22名・・・。
明日の午前中は戦場だな。
でも,学生もポットラックみたいに何品か料理をもってきてくれるみたいだし楽しみ!
明日は終日BBQ対応だから,今晩はもうちょい採点がんばりますか!

2015年7月2日木曜日

ん?

ちょっと風邪っぽいな・・・。
頭が痛い・・・。
早く寝るか,今晩は。

今日は,特任准教授の先生と,某大手小売業を訪問し,PBL科目への協力をお願いしてきた。
感触はグッド。
きっと素晴らしい講座になるぞ。

さて,明日はゼミの日。
4年生のゼミは10時から開始の予定だったけど,10時に企業の方から重要な用事で電話がかかってくることになってしまったので,開始は10時半ぐらいにしてくれるかな?
悪いけど。

今日は採点せずにもう寝ようっと。

2015年7月1日水曜日

よしまずは一歩

今日の午後,キャリア関連の会議で,ここまで練ってきた講座の新設がほぼ認められた。
企業と連携したPBL系科目なので,これから本格的に企業側との交渉に入ることになる。
様々な想定されるリスクについて,細部に至るまで,しっかりと事前に検討しておかなくちゃ。
こんなときGちゃんがいれば,助かるのにな・・・。
今や書類作成や,そのために必要な資料なども,全部自分で用意しなけりゃならん・・・
でも,なんとか凌いでいくぜ。

明日の午後は,やはりキャリア関連科目にご協力いただけることになっている企業に訪問する予定。
六本木まで。
でもって,晩は久しぶりに実家にでも顔出すかね。
野菜を山盛り持って。

野菜・・・
最近,天気があまり良くないけど,そんなことお構いなしに我が家の野菜は,連日収穫量が半端ない。
キュウリなんて毎日10本くらいとれちゃうし,トマトも毎日ミニ,中玉,大玉あわせて20個以上はとれるし・・・
加えて,インゲン,ナス,シシトウもガンガン採れるし・・・
家族だけで消費するのは,到底無理で,今や連日大学に持っていって,学生や教職員に配っている。
野菜おじさんかっての。
他意はありませんので,私が野菜をもっていったら,助けると思って貰ってやってください。
週末,また学生を自宅に呼んでBBQをするので,その時に,野菜をこれでもかってくらい,ふるまってやろうっと。

さて,今日は哀しいけど,早く寝れそう。
ケイが・・・
嫌な予感はしてたんだよね。
明日,睡眠不足になりたかったのに・・・