2013年5月10日金曜日

聴いてほしい

4年の就職活動も辛い時期だ。
周りには内定者が続出する。
自分はお祈りメールに接するばかり。
気持ちを強く持とうとしても,どうしても折れそうになる。

中大バスケ部の連中も,先日,青学に43対103で大敗。
順位決定戦も敗戦。


辛いだろう。
私には応援してあげることしかできない。
私は私の職務を命をかけて全うすることしかできない。
君らの心の叫びを聞いてあげることしかできない。




私が大好きな唄です。
馬場俊英の「スタートライン」
心が挫けそうになったときに・・・聴いてごらん。



もうダメさ
これ以上は前に進めない
そんな日が
誰にだってある

だけど
雨でも晴れても
何でもいつでも
その気になりゃやり直せる
何度でも

これからのことを思うと
負けそうになる
心配なことがあってしゃがみそうになる
あと少し
もう少しだけ
強くならなくちゃ
でも
大切なことはいつも
誰も教えてくれない

だから
そうだよ
くじけそうな時は
遠くを見るんだよ
チャンスは何度でも
君のそばに

2013年5月9日木曜日

風邪気味だったけど

昨日はちょっと風邪気味だったけれども、フル稼働した。
早朝,1限時間帯には学長専門員の会議。
中長期の中大の基本構想について考える。

2限にはベーシック演習。
昨日も私のレク。
概念学習とゼミでの議論の必要性を関連づけて説明した。
来週以降は,学生諸君の事例分析のプレゼン。

昼休みと3限は4年のゼミ。
昨日も病欠を除き全員が出席。
就職活動が終了した者も未了の者も順番に卒論報告を行っている。
しかし,ちょっと気になることがある。
それはシューカツ中の者の報告の内容が薄すぎること。
報告は,すればいい,というもんでもないであろう。
しばし後回しにしてもらい,時間をもらい,十分な用意をしたうえでの報告の方がよくないか?

4限冒頭は今年から実施している,4年による人材育成に関する事例の報告。
ONO,yUKに引き続き,今週はMRKの報告。
働きやすさと働きがいに関する内容。
7期のゼミ生には懐かしい内容だよね。

さて,それ以降20:00までは,3年のゼミ。
昨日は,冒頭にちょっとあることについて議論した。
我がゼミは,常に全員がゼミに出席し,基本,常に全員が活発に議論に参加し,論点の本質理解に全員で接近することを試みる。
現時点でも,その我がゼミのイズムを概ね理解していると思うが,早い時期にちょっと立ち止まって,皆で良く考える場を設けた。

20:00からは,組織市民行動の研究チームとポットラック。
TMYの海苔巻,MSTのきんぴら,ITOのチーズ肉巻き,MSAのインゲンとニンジンの肉巻き,NMIのガトーショコラ。
みんなとってもおいしかった。
話しも楽しかったし,またやりたいね!

2013年5月7日火曜日

まずいな

昨日,昼から我が家でBBQ。
親族トータル14名が集合。
ずっと焼き台に張り付く。
ビール片手に。
結局,昼から晩まで,飲む。
早く寝たが,今日の1限の授業が辛かった。
気温の変化の激しさの影響か,ちょっと風邪気味のようだ。
鼻水が止まらんし,喉も痛いし,関節が痛み始めて,って完全に風邪じゃないか!
明日はなんと1限時間帯に会議がある。
例の学長専門員の仕事。
でもって,それ以降はずっと5505号室で奮闘し,それからポットラックの予定。
風邪をひいている場合ではないではないか!



寝よ。

2013年5月5日日曜日

続けています

さて,最近,野菜ネタを書いていませんでした。
農作業をしていなかったわけではありません。
3月末に肩の手術をする前に集中して畑を耕し,ちょっと早かったけど色々と植え付けもやっていました。
4月初旬はちょっと寒かったので,成長はあまり良くなかったけど,手術後も徐々に植え付けを行っていました。
今日も農作業を午前中に3時間ほどして,ほぼ夏野菜の植え付けは終了。



 
 
 
一番上の写真。
左奥には,ブロッコリー,キャベツ,枝豆。
中央には,奥にオクラ,そしてキュウリ。
右奥には,ゴーヤとミニラディッシュ。
 
真ん中の写真。
全部,ジャガイモ。
男爵とかメークイーンとか北アカリとか,種類は色々だけどね。
 
一番下の写真。
左のラインは全部トマト。ミニ,中玉,大玉と種類は色々。

真ん中のラインはナス。種類色々。
右のラインは全部インゲン。

結構なもんでしょ。
今年は一面増やしたからね。

今日は農作業後に,大学に来て,論文の加筆修正を完了し,編集委員会に送付!
結構,一段落感が高い。
さて,明日は親族集めてBBQ。
飲みすぎないようにしないと,翌日一限授業だからね,ほどほどにね。

2013年5月3日金曜日

ザ・ファイナル

今日は,大学に行くつもりだったが・・・
早朝8:00から2時間,今度高校でテニス部に入ることになった娘とテニスを。
左手はポケットに入れ,内側を強く握り,振動が肩になるべく伝わらないようにする,そういったケアはちゃんとした。
テニス終了後,1時間30分に渡り,息子とサッカー。
帰宅後,昼食をとり,畑仕事を1時間ほどやる。
疲れた・・・。

で,たまたまつけたBSテレビで,ロッキー・ザ・ファイナルという映画がやっていた。
ロッキーシリーズは,途中くそみたいな駄作もあったが,最初の方のは素晴らしかった。
このザ・ファイナルは見たことがなかったし,テレビをつけた時点で残り1時間だったが・・・良かった。
特に息子とのやりとりの部分は秀逸だった。
現役引退後何年も経ち,50歳を過ぎてから現役のヘビー級チャンピョンに挑戦しようとする親父に対して,そんな有名な親父をもった息子が,自分の人生がうまくいかないことを親父のせいにしようとするが・・・



他人がどう思おうと関係ない。
自分の弱さを他人のせいにするな。
人生は重いパンチなんだ。
大事なのはどれだけ強く打つかではない。
いくら強く打ちのめされても立ち上がること。
こらえて前に進み続けることである。
by ロッキー・バルボア



前に進もう。
どんなに辛いことがあっても
進み続けよう。
な,みんな。

2013年5月2日木曜日

オペラ座

オペラ座の怪人。
思ったよりずいぶん良かった。
ファントムの声量や声質が素晴らしかったね。
前半部分はちょっと危なかったが・・・いや・・・私自身がね・・・。

さて,明日と明後日は家族が実家に帰るので,大学でたまった仕事をこなそうと思う。
投稿論文がレフリーの審査を受けて戻ってきているので,そいつを加筆修正しなけりゃならん。

ところで,昨夜からこのブログの来訪者カウンターがすごい勢いで上がっている。
何でだろう?
昨夜の記事を消しちゃうかも,って書いたからかな?

そうそう,全然違う話だけれども,このブログも開設から2年9ヵ月ほど経つけれども,先月の時点で80,000ヴューを突破しました!

2013年5月1日水曜日

谷間のゼミ

連休の谷間のせいか,今日のゼミ・・・どっと疲れた。
11:00~20:00近くまで,きわめて集中してゼミで議論しているので,当たり前っちゃ当たり前だが。
でも,その疲労も,今日のは心地よい。
4年については相変わらず活発な議論が爽やかだ。
3年も徐々に議論が活性化し,笑いも増えてきた。
そうそう1年も,今日はずっと私のレクチャーだったけど,みな一生懸命聞いていた。
かように,とっても良い感じだからね,どのゼミも。

しかし,それもこれも,私の親父ギャクならびにその後の自虐トークによって,実は暗黙のうちに導かれていることにゼミの連中は誰も気づいていまい・・・ふ,ふ,ふ(自嘲)。


やはり
・・・
疲れている
・・・。


明日は,娘二人に母をひきつれて,ミュージカルを見に行く。
リフレッシュしてこよう。
ところで
じゃーん,じゃじゃじゃじゃ,じゃーん。
じゃじゃじゃじゃ,じゃーん。
じゃじゃじゃじゃ,じゃーん。
さぁ,何のミュージカルを見に行くか,分るかな?



いかん,やっぱり,疲れているな・・・。
寝よう,もう。

明日になったら,この投稿,消去しているかも。