2012年8月12日日曜日

差し入れ

昨日,バスケ部の練習を見に行った。
素人の私が練習を見ても何も分からないので,暑い盛りに,夏休みにもかかわらず,懸命に自己研鑽につとめる学生たちのためになればと,冷たいモノの差し入れをしてきた。
サーティワンのアイスを35個用意していったら,嬉しそうな顔をしてくれた。
でかいバスケ部の連中は,ふだんサーティワンのアイスクリームなんて食べにいかないだろうからね。

さて,今日は,さっきまでテニスのスクールに臨時のレッスンを受けていた。
朝も晩もいい汗かいた。
体は休まなかったが,気分はリラックスした。
明日も明後日も研究。
頑張ろう。

2012年8月10日金曜日

オレンジチェリー


ようやく出来ました。
オレンジチェリー。
ほおづきみたいに袋に入っており,剥くとオレンジ色の身が出てくる。
今日,食べてみたが,ちょっと酸っぱいけど,爽やかな味。
大人向けかな。
子供には酸味が強すぎるかも。

さて,今日も大学に行き,学会報告の準備をした。
分析結果もほぼ出揃い,あとは全体のとりまとめにちょっと時間をかけるだけ。

ところで,今日も3年生のグループと臨時ゼミをした。
いよいよ分析モデルも出来上がり,質問表も完成。
あとは協力企業にいって幹部連中を前に研究プレゼンをして,ヒアリングと質問表調査,そして実証分析。
ひと山越えた。
みな良く頑張ったね。

さて,お盆休みもほぼ研究。
今しかないからね,集中できるのは。

2012年8月7日火曜日

真剣勝負

オリンピックも佳境。
勝っても泣き,負けても泣く。
まっこと真剣な勝負。
スポーツでそうなれるのなら,学生は勉学,研究者は研究,そして実務家は各々の実務に,そういった真剣勝負ができないというのは嘘であろう。
まずは自分自身に勝たなければ,弱い自分に。
安きに流れようとする自分に。
自戒を込めて。

2012年8月6日月曜日

学会報告の準備

今年は9月初旬の学会で,統一論題の報告者を務めることになっている。
細部の詰めは残っているが,実験室実験も終了し,統計的な分析も目途がたち,概ね良い方向に向かっている。
しかし,この最後の詰めが大事だ。
フルペーパーの一言一句もおろそかにせず,分析結果の解釈についても曖昧さは決して残さないようにしなければ,気が済まない。
よって,ここから結構時間がかかる。
かける,と言った方がいいかな。
来週一杯はじっくり時間をかけて,何度も何度も推敲し,書きなおし,分析しなおす。

時間はかかるが,でも,存外,この段階は・・・きらいじゃない。

さて,明後日は朝の8時から夜までゼミがはいっている。
明日は一日,研究に勤しもう。

2012年8月4日土曜日

夏ゼミ第一弾

今日は午後から夜まで,3年生のグループワーク報告を行った。

一つのグループは,茨城県のある中堅の製造会社の協力を得て,管理会計システムが従業員の心理に及ぼしている影響を実証的に明らかにしようとしている。
その会社の経営陣も研究結果に関心を持っており,場合によっては,その経営陣の前で成果発表をすることになるかもしれない。
その意味でも,いい加減な研究はできない。
厳しく指導していかなくてはならない。

もう一つのグループは,ホテル業を中心に,従業員の職務満足と顧客の満足の関係を究明しようとしている。
最初のグループが私のコネクションを使っているのに対して,このグループは,これから実際にホテルにアポをとり,調査に対する協力を自分たちで獲得していかなければならない。
これから,その大変さを痛感することにあるであろう。
しかし,誠心誠意,事に当たれば,きっと道は開かれるあろう。

最後のグループは,一番,研究が進行している。
すでにプライミング効果の実証研究(ラージサンプル・リサーチ)は,データを得て,分析を進める段階に至っている。
また,フレーミング効果の実証も,実験室実験の準備が徐々に進んでいる。
しかし,これらの進捗に満足することなく,FIDやDIFの計画も進めてほしい。
貪欲に貪欲に。

3つのグループともに,合宿までにこなさなければならないことが多々残っているため,8日に4年生の夏ゼミをするのだが,その前の午前中に,早朝から4時間ほどゼミをすることになった。
その日は8:00~18:00すぎまで5号館・・・。
持つかな,頭が,脳が,体力が・・・。

ところで,今日は息子の誕生日。
19:00ぎりぎりに帰宅し,家族でパーティをした。
デザートに,ケーキと,4年生のゼミ生にもらった沖縄のマンゴーをいただく。
甘くてとってもおいしかったです!
どうもありがとうございました!

2012年8月3日金曜日

OBOG参加者

今年もたくさん来てくれる予定です。
OBOGの諸君。
貴重な夏休みだろうに,家族もいる人も多いだろうに,学生ともども本当に感謝です。
参加予定者は下記のとおりです(敬称略)。
いつもはたくさん参加してくれる3期が,事情で今回は一人もいませんが,実は7月に個別の飲み会をしてたりします。
久しぶりに会える人も多いので,本当に楽しみです。

1期:猪俣,早坂
2期:大高,篠田
4期:辻本,武藤,吉田
5期:東山,高須,篠田
6期:竹下,笹川,松田
7期:林,小川,鈴木,本田,石川,谷村,松永,やーまだ

しかし,今年の現役生が27人(4年12人,3年15人)だから,来年あたり,OBOGの方が多くなるかもしれないね。
ますます合宿係が大変になるな,これは。
OBOG係を創設するかね。

2012年8月2日木曜日

メロン

今朝,メロンを収穫!
ミニ・メロンなんだけれども,昨年失敗したから,今年が初めての収穫なので,結構うれしい。
だもんで写真とりました。
これ,このとおり!
2,3日経ったら,食することにしましょう。











おっと,もうすぐ実験室実験の時間。
今日が一応,ラストのセッション。
分析結果がどきどきだけどね。
こい!
アスタリスク!
分かる人にしか,分からない一言・・・。

最近,時間が少しまとまって取れるようになり,順調に研究も進みつつある。
さぁ,この勢いでこの夏はやりますよ!