朝はまだまだ寒いけど,今日の午後は20度を超え,5月初旬並みの暖かさになるという。
今朝の桜はこんな感じ。
7,8分咲きといったところか。
でも,午後にはひょっとしたら満開になるかも。
昨日の日曜日は,午前中息子のサッカーの試合を観戦。
一応,2ゴールゲット。
午後は,5時間かけて耕運機を用いて畑を耕す。
まだ早いかなとも思ったが,トマトの苗を6つほど植える。
今月中には夏の野菜の仕込みを終わらせねば。
ということで,昨日は良い天気の中,7時間あまり外にいたので,すっかり日焼けしてしまった。
さぁ,すがすがしい気候ですし,今日も絶好調!
ベーシック演習の受講希望者の訪問など,今日は学生対応2名。
あとは授業準備。
明日から非常勤先の授業は始まりますからね。
中大は今週の金曜日から。
いよいよ,新学期です!
2012年4月9日月曜日
2012年4月7日土曜日
2月下旬?
また寒さが戻ってきてしまいました。
2月下旬から3月初旬の気温だそうです。
これでは桜の満開への道はまだ険しそうですね。
今朝の桜広場の遠景。
実際,まだまだです。
さて,今日で何とか授業準備を終わらせたい。
そもそも今日は耕運機をころがして,畑を耕さなくてはならなかったのに・・・。
思った以上に授業準備がはかどらず,やむを得ず土曜出校。
さぁ,しっかりやってしまいましょう。
ところで,4月に卒業した7期生はどうしているだろうか?
入社式を終え,緊張の1週間であったことであろう。
何とかなると,やる気が横溢している人もいるだろう。
私はダメだと,落ち込んでいる人もいるかもしれない。
それでいい。
あるがままの自分を受け入れ,そのあるがままの自分を愛してさえいてあげれば。
良いところもあるが,悪いところもある,そういったことをひっくるめたものが自分なんだから,そういった自分を好きでいてあげてください。
さぁ,精一杯,生きよう!
2月下旬から3月初旬の気温だそうです。
これでは桜の満開への道はまだ険しそうですね。
今朝の桜広場の遠景。
実際,まだまだです。
さて,今日で何とか授業準備を終わらせたい。
そもそも今日は耕運機をころがして,畑を耕さなくてはならなかったのに・・・。
思った以上に授業準備がはかどらず,やむを得ず土曜出校。
さぁ,しっかりやってしまいましょう。
ところで,4月に卒業した7期生はどうしているだろうか?
入社式を終え,緊張の1週間であったことであろう。
何とかなると,やる気が横溢している人もいるだろう。
私はダメだと,落ち込んでいる人もいるかもしれない。
それでいい。
あるがままの自分を受け入れ,そのあるがままの自分を愛してさえいてあげれば。
良いところもあるが,悪いところもある,そういったことをひっくるめたものが自分なんだから,そういった自分を好きでいてあげてください。
さぁ,精一杯,生きよう!
2012年4月6日金曜日
開花しました!
昨夜の帰宅時,ようやっと桜の開花が確認できました。
今朝の状況はこんな感じです。
まだまだ二分咲き程度ですがね。
それでも花見の場所取りは激しそうです。
正門前には7:30時点で,学生が列を作っています。
桜広場の白門の陰に隠れて,場所取りを有利にしようとしていた学生が,警備員のおじさんに怒られていました。
さて,例年この時期に,半期分の講義資料(レジュメ,練習問題,理論問題など)の準備を終わらせてしまう。
今日もその仕事。
3年生2名の学生対応以外は,それに充てたいところだが・・・。
今,とりかかっている研究の方が気になってしょうがない。
ちょいちょいそちら関係の論文に目を落としてしまい,全体として仕事のはかどり具合が悪くなっているような気が・・・。
今朝の状況はこんな感じです。
まだまだ二分咲き程度ですがね。
それでも花見の場所取りは激しそうです。
正門前には7:30時点で,学生が列を作っています。
桜広場の白門の陰に隠れて,場所取りを有利にしようとしていた学生が,警備員のおじさんに怒られていました。
さて,例年この時期に,半期分の講義資料(レジュメ,練習問題,理論問題など)の準備を終わらせてしまう。
今日もその仕事。
3年生2名の学生対応以外は,それに充てたいところだが・・・。
今,とりかかっている研究の方が気になってしょうがない。
ちょいちょいそちら関係の論文に目を落としてしまい,全体として仕事のはかどり具合が悪くなっているような気が・・・。
2012年4月5日木曜日
さくら情報?
南関東全域において桜の開花が確認できた,というようなことを天気予報では言っていましたが・・・。
中大の桜はまだです!
今朝の時点でこんな感じ。
昨日撮影したポイントと同じところ。
蕾はパンパンの状態で,今日の日中には開花しそう。
今日は,3年のゼミ生2名の対応,会議を2つこなし,来週から始まる授業の準備。
今日は研究はちょっとお休み。
中大の桜はまだです!
今朝の時点でこんな感じ。
昨日撮影したポイントと同じところ。
蕾はパンパンの状態で,今日の日中には開花しそう。
今日は,3年のゼミ生2名の対応,会議を2つこなし,来週から始まる授業の準備。
今日は研究はちょっとお休み。
2012年4月4日水曜日
嵐の後
昨日は台風並みの春の嵐。
入学式は挙行されたけど,ガイダンスの類は15:00までですべて打ち切り。
大学は機能停止に。
私も15:00には帰宅。
結局,昨日は,3年生3人と4年生1人のゼミ生の対応に終始した。
というのも・・・
来週,まだ正式な授業開始日前だけど,ゼミを行う予定。
それも4年は1限時間帯,3年生は2~4限時間帯と,いきなりのロング。
これはゼミ生たち自らが申し出たこと。
とにかく,今年のゼミ生は積極的だ。
その最初のゼミにおいて,3年生は,それから半年間取り組むグループ研究のテーマを決定する。
15名全員が,自分が取り組みたいテーマをプレゼンし,その後,全員の投票で決定されるのだ。
できれば自分がやりたいテーマに取り組みたい,その一心から,よい報告ができるよう事前に私にアドバイスを求めに来るのだ。
昨日の3人を含めて,これまでに8人が相談に来ている。
今日も2人が来る。
良い傾向だ。
さて,一転,今日は快晴。
若干まだ風は強いけど。
桜の開花ももうすぐ。
ひょっとした今日にでも。
下の写真は今日の早朝の模様。
入学式は挙行されたけど,ガイダンスの類は15:00までですべて打ち切り。
大学は機能停止に。
私も15:00には帰宅。
結局,昨日は,3年生3人と4年生1人のゼミ生の対応に終始した。
というのも・・・
来週,まだ正式な授業開始日前だけど,ゼミを行う予定。
それも4年は1限時間帯,3年生は2~4限時間帯と,いきなりのロング。
これはゼミ生たち自らが申し出たこと。
とにかく,今年のゼミ生は積極的だ。
その最初のゼミにおいて,3年生は,それから半年間取り組むグループ研究のテーマを決定する。
15名全員が,自分が取り組みたいテーマをプレゼンし,その後,全員の投票で決定されるのだ。
できれば自分がやりたいテーマに取り組みたい,その一心から,よい報告ができるよう事前に私にアドバイスを求めに来るのだ。
昨日の3人を含めて,これまでに8人が相談に来ている。
今日も2人が来る。
良い傾向だ。
さて,一転,今日は快晴。
若干まだ風は強いけど。
桜の開花ももうすぐ。
ひょっとした今日にでも。
下の写真は今日の早朝の模様。
2012年4月2日月曜日
桜
昨日の朝は寒かった。
まだ畑に霜がはっていた。
下の写真は,昨日の早朝撮った大学の桜。
まだ蕾はかたく身を閉じている状態。
しかし,昨日も昼はあたたかく,そして今朝は穏やかな天気。
桜のつぼみもあと少しで開花の状態に。
大学の構内には,新入生が緊張した顔で歩いている姿が見える。
彼らを失望させてはならない。
強くそう思う。
彼らの期待をさらに上回る,そういった講義を行わなければならない。
さぁ,新学期,今年一年も例年通り,いや例年以上に,教育・研究に邁進しよう!
まだ畑に霜がはっていた。
下の写真は,昨日の早朝撮った大学の桜。
まだ蕾はかたく身を閉じている状態。
しかし,昨日も昼はあたたかく,そして今朝は穏やかな天気。
桜のつぼみもあと少しで開花の状態に。
大学の構内には,新入生が緊張した顔で歩いている姿が見える。
彼らを失望させてはならない。
強くそう思う。
彼らの期待をさらに上回る,そういった講義を行わなければならない。
さぁ,新学期,今年一年も例年通り,いや例年以上に,教育・研究に邁進しよう!
2012年4月1日日曜日
孟子
天将降大任於是人也
必先苦其心志労其筋骨
餓其体膚空乏其身
行払乱其所為
(「孟子」告子篇)
天のまさに大任をこの人に降さんとするや
必ず先ずその心志を苦しめ その筋骨を労し
その体膚を餓えしめ その身を空乏にし
行うことその為さんとするところに払乱せしむ
必先苦其心志労其筋骨
餓其体膚空乏其身
行払乱其所為
(「孟子」告子篇)
天のまさに大任をこの人に降さんとするや
必ず先ずその心志を苦しめ その筋骨を労し
その体膚を餓えしめ その身を空乏にし
行うことその為さんとするところに払乱せしむ
登録:
投稿 (Atom)