今日は4年生にとって最後のゼミ。
とても苦労した期なので,私にとっても感慨深いものがある。
これだけ手がかかり,がしかし,これだけ個々に伸びた期は,今までなかった。
今日は彼ら彼女らと新年会。
場所は府中。
なぜ府中か,理由がある。
私はかつて18歳から2年間,府中駅の近くのアパートに下宿していた。
本当にお金がない頃で,飲み屋にいっても肴の類はあまり頼めなかった。
そんなとき,酒だけを快く出してくれる店があり(つまみは塩,手の甲にのせて時々それを舐める),たまに行った。
そのお店が四半世紀を経てもまだ残っているという。府中は駅の高架に伴い,また伊勢丹の進出もあり,駅前のごちゃごちゃとした雑踏がほとんどなくなり,昔日の面影はほとんど残っていないのに,である。で,しかもそのお店に4年生の2人がバイトをしているという。
そういう店で,4年生の最後のゼミの後に一献を傾ける。
いいじゃないか,そんなのも。
2012年1月11日水曜日
2012年1月10日火曜日
今日は大学は休み
今日は大学は臨時休業。
しかし,午前中には3年生と4年生の2人のアポがある。
午後には,大学院の修士論文の最終のチェックがある。
であるから,おとといの日曜日は出校して,たまった雑務を片付けておいた。
学会誌の論文の査読,レポートの採点,試験問題の作成などなど。
今日は隙間時間を見つけて,実験室実験の準備。
さて,がんばろう!
しかし,午前中には3年生と4年生の2人のアポがある。
午後には,大学院の修士論文の最終のチェックがある。
であるから,おとといの日曜日は出校して,たまった雑務を片付けておいた。
学会誌の論文の査読,レポートの採点,試験問題の作成などなど。
今日は隙間時間を見つけて,実験室実験の準備。
さて,がんばろう!
2012年1月7日土曜日
キング
先ほどまで,キング・カズのブラジル時代を描いた番組が,NHKで放映されていた。
ほぼ私と同世代。
その彼がいまだに現役で,自分の息子たちのような世代の若者と戦っている。
その情熱,不屈の闘志。
見習いたい。
彼が50歳まで現役を続けるのなら,私は70歳まで情熱をもって今の仕事を続けなければ。
そう強く思う。
ほぼ私と同世代。
その彼がいまだに現役で,自分の息子たちのような世代の若者と戦っている。
その情熱,不屈の闘志。
見習いたい。
彼が50歳まで現役を続けるのなら,私は70歳まで情熱をもって今の仕事を続けなければ。
そう強く思う。
凍ります
今年は昨年よりだいぶ寒い。朝,畑に水をやると,葉についた水がすぐに凍る。
どこの厳寒地かと思ってしまうぐらいの現象。
そのためか,今年はブロッコリーの収量があがらない。
一昨年は年末までに50個近く採れていたが,今年は現時点までで6つ。
大根は良くできているだけどね。
なかなかうまくいかないもんですね。
さて,今日は大学院の修士論文の最後のチェック。
これが無事終了しないと,彼らは修了できないかも。
一日仕事になるため,またもや研究が先に進まない・・・。
どこの厳寒地かと思ってしまうぐらいの現象。
そのためか,今年はブロッコリーの収量があがらない。
一昨年は年末までに50個近く採れていたが,今年は現時点までで6つ。
大根は良くできているだけどね。
なかなかうまくいかないもんですね。
さて,今日は大学院の修士論文の最後のチェック。
これが無事終了しないと,彼らは修了できないかも。
一日仕事になるため,またもや研究が先に進まない・・・。
2012年1月5日木曜日
踊る
大捜査線のパート3を見た。
踊る大捜査線は,組織論的にみて興味深い題材らしい。
神戸大学の金井先生が,『踊る大捜査線に学ぶ組織論入門』という本を執筆されているくらいである。
興味深い一言があった。
「死ぬ気になれ。死ぬ気になった時だけ生きられる。」
内発的動機づけ,フロー体験,あるいはゾーンといった概念があるが,それに通じるものがあるようだ。
個人的に,気にいった。
死ぬ気になって取り組むことができるようなことがなければ,生きていないのと同じってこと。
踊る大捜査線は,組織論的にみて興味深い題材らしい。
神戸大学の金井先生が,『踊る大捜査線に学ぶ組織論入門』という本を執筆されているくらいである。
興味深い一言があった。
「死ぬ気になれ。死ぬ気になった時だけ生きられる。」
内発的動機づけ,フロー体験,あるいはゾーンといった概念があるが,それに通じるものがあるようだ。
個人的に,気にいった。
死ぬ気になって取り組むことができるようなことがなければ,生きていないのと同じってこと。
2012年1月2日月曜日
新年
明けましておめでとうございます。
今年はとても忙しい1年になりそうです。
今まで以上に計画的に日々を過ごしていかなければなりません。
研究面。
まず今年は学会の統一論題の報告を任されています。
責任重大です。
コツコツと準備をして,私に任せてくれた座長の顔に泥を塗らないようにしなければなりません。
行動管理会計の新しい動向について報告しようかと思っています。
また,現在コミットしている企業のケース研究を,春先までに論文にまとめようと思っています。
これは今春学会誌掲載される論文の続編のような位置づけです。
さらに,じっくりと進めている実験室実験研究が,あとはデータ収集のみ,という段階に来ています。これはできれば,どこかの学会で公表したいと思っています。
教育面。
まず今春から,青山学院に加えて,東洋大学に出講しなければなりません。
東洋は,大学の先輩が1年間特別研究期間に入るので,その代講です。
移動時間もかなりかかるので,結構時間がとられ,大変です。
さらにゼミです。
2年生のゼミは今年は担当しないけれども,その代り3年のゼミが盛り上がりそうです。
通常,3年の場合,3つのグループに分かれ,それぞれ独自のテーマについて研究に勤しむ。
しかし,今年は,学生たちの強い希望で,4つのグループに分かれるかもしれないのである。
グループ数が多ければ,それだけ指導は大変になる。
4年生のゼミも,先輩の影響を受け,演習論文大会に出場する学生が増えそうである。
その人数が増えることは,活気が出るし,望ましいことなんだけれども,やはり指導はしんどくなってくる。
大学の仕事面。
会計学科の長の仕事は,3月いっぱいで終了する。
しかし,もしかしたら秋以降,とても忙しくなるかも…。
まだ,わからないけどね。
仕事だけではなく,プライベートも頑張らないと。
テニスはできれば昇級したいと思います。
よりおいしい野菜が作れるようになりたいです。
また,家族ともできるだけ一緒に過ごし,娘たちの部活を応援しに行ったり,息子のサッカーの練習にも付き合うことができればと思っています。
さて,これから自分と家内の実家に行かなければ。
3日間連続で,酒盛り。
さーて。
今年はとても忙しい1年になりそうです。
今まで以上に計画的に日々を過ごしていかなければなりません。
研究面。
まず今年は学会の統一論題の報告を任されています。
責任重大です。
コツコツと準備をして,私に任せてくれた座長の顔に泥を塗らないようにしなければなりません。
行動管理会計の新しい動向について報告しようかと思っています。
また,現在コミットしている企業のケース研究を,春先までに論文にまとめようと思っています。
これは今春学会誌掲載される論文の続編のような位置づけです。
さらに,じっくりと進めている実験室実験研究が,あとはデータ収集のみ,という段階に来ています。これはできれば,どこかの学会で公表したいと思っています。
教育面。
まず今春から,青山学院に加えて,東洋大学に出講しなければなりません。
東洋は,大学の先輩が1年間特別研究期間に入るので,その代講です。
移動時間もかなりかかるので,結構時間がとられ,大変です。
さらにゼミです。
2年生のゼミは今年は担当しないけれども,その代り3年のゼミが盛り上がりそうです。
通常,3年の場合,3つのグループに分かれ,それぞれ独自のテーマについて研究に勤しむ。
しかし,今年は,学生たちの強い希望で,4つのグループに分かれるかもしれないのである。
グループ数が多ければ,それだけ指導は大変になる。
4年生のゼミも,先輩の影響を受け,演習論文大会に出場する学生が増えそうである。
その人数が増えることは,活気が出るし,望ましいことなんだけれども,やはり指導はしんどくなってくる。
大学の仕事面。
会計学科の長の仕事は,3月いっぱいで終了する。
しかし,もしかしたら秋以降,とても忙しくなるかも…。
まだ,わからないけどね。
仕事だけではなく,プライベートも頑張らないと。
テニスはできれば昇級したいと思います。
よりおいしい野菜が作れるようになりたいです。
また,家族ともできるだけ一緒に過ごし,娘たちの部活を応援しに行ったり,息子のサッカーの練習にも付き合うことができればと思っています。
さて,これから自分と家内の実家に行かなければ。
3日間連続で,酒盛り。
さーて。
登録:
投稿 (Atom)