2019年6月20日木曜日

6月20日 3年ゼミ

異動の心理的影響班
心理的契約の契約対象が,新入社員の場合と,異動者の場合とで異なるかも。
もしかしたら二要因理論の,衛生要因と動機づけ要因がその契約対象の相違に関わっているかも。
そうすると…心理的契約違反の認知が大きいと,異動者の場合,動機づけが低まるが不満が高まるわけではなく,新入社員の場合,不満は高まるが動機づけが低まるわけではない,ということか…
ま,ジャストアイデア。

アメーバ経営班
モデルらしきものが初登場!
ただ…
アメーバ経営の特性というか構成概念を,もっとしっかりレヴューをして抽出してくることが必要。
このことはアジリティを促進する要因についても同様。
アジリティが促進されている場合に共通して作用している要因(概念)は何かを探ろう!

シニア班
まずはキャリアアンカーの不変性(可変性)についてじっくり議論しよう。
いや,そもそもキャリア志向性に乗り換えるってのも一つの方向だから,アンカーにこだわるかどうかを最初に議論してもいいかな。
いずれにしろ仕事上重視する価値観の柔軟性(これをどのように定義するかが大事!)と,再雇用後の仕事環境との関係のなかで,働きやすさとか働かせやすさとかが変わってくるってのは,一つのフレームワークとしては「あり」かもね。

0 件のコメント:

コメントを投稿